
- 11歳

明日は先日受けた発達検査の結果を聞きに行く日。良くも悪くも、今の状態を知ることになる日。前回に受けたのは娘がまだ小学生の頃だったのでそれから5年は経って娘自身もそれなりに吸収しているものもあるはず。この結果を知った上で娘の卒業後の進路も考えていこうと思ってて……う〜ん、どうなんだろうね。
この暑い中での夏祭り。子どもたちは水遊びもさせてもらって、大はしゃぎ。親はそばで見守りで、熱中症寸前🥵
疲れた〜
けど、本人たちは楽しそうだったし、ママ友と色々話せたし、よしかな😌
この時間は尊い。。。けど、もっと仕事もしたい。。。ないものねだり。
まずは薬飲んで、メンタル整えよう。。。1日すごく気が張ったなぁ。
我が子を抱っこした時の柔らかい感じとか、首筋のお日様みたいな匂いとか。。気づいたら膝の上に座ってるのとか、不妊治療してた時にいづれ子どもができたらこんなかなぁって夢見てたそのまま。。。生きて、今、ここにいてくれて 本当にありがとう😌
療育とても助かるし、お世話になってて本当にありがたい。。。けど、近所で放課後デイサービスの文字がバッチリ描かれた服着て 子供達の外遊び見てくださると、、、、それは 子どもたちは発達障害です!って公言しているようなもので。。。。
世の中みんないい人ばかりならいいけど、そうじゃない親も多いこと知ってるから。。。モヤリとした気持ちになっちゃう。。。
私だけなんだろうか。。。。
夏休みに家の中で子ども見続けるのは限界だな。お互いイライラする。
やっぱり、2日に一回は出かける予定(ほかの人と話す、関わる)
1日に一回は外に出る(散歩、買い物。)
1日に一定の時間は別々の空間で過ごす。
1日のルーティン決める。
早寝早起きと3食ご飯。お風呂、テレビ、ゲームを決める。
がやっぱりいるな。
次の冬休みはそうしよ😌
【みんなの広場】
書き込み自由な掲示板!
ふぉぴすの皆でお話しませんか?
気になることや嬉しかったこと、愚痴、呟きなど何でもOK!発達や育児以外のことも気軽に話してください🍀✨
「回答する」ボタンからコメントできます!ぜひご活用ください🚩