
- 11歳

やっと熱の原因が分かりました😭
やはり中耳炎でした😭
今朝かかりつけの小児科が運良くまだ受付終了してなかったのて急いで準備して受診……
抗生物質出せるけど排尿回数が少ないのと食欲が低下していてあまり食べれてないのと熱が長引いてるのはちょっと気になるとのことで地元の大きい病院へ紹介状書いて下さりその足で大きい病院の救急外来へ
先生の診察の結果中耳炎
良かったと思いつつももっと早く連れてきてあげればよかったと後悔😭
娘はずっと教えてくれてたのに……
かなり反省……
抗生物質との戦いですが飲みきらないと痛いままってのは分かってくれたのか一生懸命飲んでくれました😭
完治までかなり時間かかりますが頑張ります💪
皆さんのいいねに励まされました👍
今まで幼稚園後に公園で遊んでいる3人に混ぜてもらっていた息子。最近3人が定型発達で成長して仲が深まり、お家に集まって遊び始めた様子、、素敵だなあ、いいなあ、、年中後半でそんな変化。ママたちも笑顔な素敵な人たち。わたしもそんな流れになるかなーと漠然と希望を抱いていた就園前☺️
まさか、こんなにぼっちになるなんて、、
残酷ですね🥲
息子はお友だちには興味がないので、混ざりたいとか遊びたいと思っていません。
寂しいのは、ママだけ😭
わかってる、わかってるんだけど、いっぱい息子と2人でたくさん遊んでるんだけど、寂しくて寂しくて、押し潰れている、、😭
またこの時期が……💦今日、娘が利用している放課後ディの面談でした。話の中心は3月で中学を卒業し、そのまま支援学校の中で高等部に進むつもりではいるんですが今の中学生生活よりも更に高校生生活はあっという間に時間が過ぎてくって聞くと形にならない焦りや不安が混ざった気持ちになる。小学校を卒業するときにも、地域の中学に通わせるか支援学校にするかわからないなりに両方の学校に見学、面談して母目線で感じた両校の雰囲気や先生方の対応をもとに娘の気持ちに沿って考えてたときと同じ気持ち。就労の道を作ってあげるのがいいのか、生活介護?の道がいいのか……。
いちばん近くで娘を見ているくせに、何ひとつわかってない😮💨 こんな母親でごめんなさい……って気持ちでいっぱいです。
娘が火曜日の夕方から微熱と平熱を繰り返して木曜日に小児科を受診
そこで土日の間に熱が下がりきらなかったら血液検査をと話になり一応対処療法でいつも出される風邪薬を出されましたがまさかの今日耳が痛いかもと……
でもかかりつけの耳鼻科はもう予約がいっぱいで取れず……
小児科は予約制ではなく受付順の診察のためその日のキャパが超えたら受付時間を早めて終了してしまいます(特に土日は新規の方が多かったりかかりつけが休みだから来る方が多い為)
しかも8時20分から受付ですが7時ぐらいから外に並ばないと絶対に取れない……
そして旦那は出張の為おらず完全ワンオペ😭
詰んでます😭
最終日手段としては日曜日の休日診療の耳鼻科へ行くこと
今のところまだ激痛という訳ではなく時より思い出して痛いと言うぐらい
でも熱も上がったり下がったりがずっと続いてるし食欲もなく排尿も感覚がかなり空いているので脱水も心配
そして息子も娘の風邪がうつり見事に鼻水と咳と発熱
私も看病疲れでヘロヘロ……
皆さんの元気分けてください😭
保育園との関係が破綻。転園したくてもこの時期に加えて4月からの、年中からの受け入れはどこも不可。夫婦共にフルタイムだと幼稚園も厳しい…。破綻の一因は担任の不適切保育、発達のことには詳しくはないといいつつ、私の長年の勘と経験からうちの子は支援が必要と言い切り、結果受診しても様子見。
4月から担任が変わる可能性はあるけど、同じ園にいる恐怖。見て見ぬ振りの管理職。
子供は毎晩、友達との関わり方で明日は踏まれないかな、蹴られないかなって泣く毎日。市に訴えても職員の異動は難しいとだけ。誰にどう訴えたらいい方向に向かうの…眠れないし食欲も湧かない、親の私の方が登降園で動悸がする…どうしたらいいんだろう。
昨日から4ヶ月次男の付き添い入院で、3歳の発話なしの長男を夫や母に任せることに。発話してほしくて毎日声掛けや手遊びやまねっこ等々、一緒にやっていたのにそれが出来ないと思うと、この1週間はソワソワするし焦るし不安です...。今日、次男の手術は成功して、穏やかに休んでいる姿を見てホッとしています。付き添い入院はやることなくて暇...うちだと時間足りなくてイライラしてるのに、今は早く帰りたいー笑
朝毎日イライラしてます。
特に小1の娘にです。
すぐ行かないとか言ってあとから
私が送って行ってます。
さすがに毎回は嫌です。
朝からイライラしたくないー。
上の子からも妹のことでクレーム言われるし。
登校班無くして個人で送って行った方がいいと思いません?
どう思います?
また忘れ物…
しかも今日は教科書連絡袋まるまる忘れてる。
ADHD傾向の症状が酷くなってる。
日に日にイライラが溜まって娘に冷たく説教してしまった。
長男、体育が嫌すぎて勝手に見学している事実。。体育、着替えなくても参加できれば良いです、見学するならその場で待てればと担任とかと面談した時に言われたので体育のある日は声がけして登校させてたのだが、校長に着替えないで見学して本読んでるって言われる。
担任不在時の保護者への連絡遅いし、時間割配信とかきちんとしてくれず(いつもは週時間割を週末に配信されるので連絡帳書く習慣がない)親は時間割把握が全くできていなくて登校前にいつもしている子どもに忘れないように伝えるってできない状態。
学校もギリギリの要員で動いているのはわかるけどなんだかなぁ…
いろんな話聞くけど学校が落ち着いてない気がする。
小5自閉スペクトラムの息子が居ます。小3の娘も先日 自閉スペクトラム症と学習障害の診断がでました。結果は予想して受診したのに ハッキリ診断されると やっぱりショックで落ち込んでしまう。何もやる気が起きない。すごく落ち込んでるのに涙はでない。泣ければ少しはスッキリするのに…
【みんなの広場】
書き込み自由な掲示板!
ふぉぴすの皆でお話しませんか?
気になることや嬉しかったこと、愚痴、呟きなど何でもOK!発達や育児以外のことも気軽に話してください🍀✨
「回答する」ボタンからコメントできます!ぜひご活用ください🚩