
- 11歳

明日の午後、定期検診で眼科に娘を連れていく予定……
前回の初診の時に次受診する前日に連絡くださいって言われてたので先程電話したらかかりつけが予約制ではなく受付順の病院なので案の定予約制じゃないから直接来ていただければ大丈夫ですけどと言われて娘が発達障害があるので行く前に連絡が欲しいって言われてたのでご連絡したんですけどと説明……
分かってはいるものの障害が……と説明するのは心苦しいです😭
去年ASD診断を受けた小1男子の母です。入学後私が拍子抜けするくらい順調に過ごしてきたのですが、冬休み前くらいから学童での対人トラブルが多発し頭を悩ませてます。我が子が自分らしく楽しんでいることが一番と思いつつ、やっぱり周りの目が気になったり、解決策が見えなず落ち込んだり…上手く発散できずモヤモヤしてしまっています。
娘(年中さん)の個人懇談があった。担任の先生は決して悪い人ではない。でも様子を聞かないと詳しいことまで教えてくれないし、お友達との小さめのトラブルがあるみたいで、どうすればいいか相談したけど、「うーん、、」と濁されるばかりで正直頼りない。クラスでもどうやって対応してくれてるのか不安になってきた。年長さんになったらの話もしたが、「行事が増えますねー」と言うだけ。
モヤっとして終わっただけの懇談会、やる意味あったかな🤔とりあえず娘にはイヤな事があったら言葉で伝えるようにと言ったけど、伝わってるといいな。
年長さんは先生に期待したい。
春☘️が近づくと、毎年不安定な日が続く息子。今までは私も一緒になってイライラ😣💢して、否定的な言葉を使っていたので、さらに息子もヒートアップする悪循環でした😅
間違えながらも模索しながら、気付きながら向き合ってきました。
子育て25年目にして、ようやく冷静に対応出来ました😃👍
上手く対応出来ない日もあるかもしれませんが、根気よく息子と向き合います😃
就学通知書が届かん。
12月に相談センターに電話して確認したら(就学相談したので)年明けには届くと思うって言われたけどもう中旬だけど来る気配がない…このまま1年生説明会行っちゃっても大丈夫なのか??
ただ今、娘の喘息がキツくなってきてるので夜間診療で診察待ちしております。
今晩はかなり寒いです。みなさん、どうかご自愛ください。
休みが終わった途端に頭痛😅
そんなに嫌なの?自分、、
ここまで嫌がらなくても頑張れるんじゃないの?自分?
明けましておめでとうございます🌄
新年早々冬休み終了でてんやわんやしてました、他にもお仕事始まったりで皆さんあわただしい時期ですかね💦
今年も色々ありましたが、ふぉぴすに来て一人じゃないんだと思うと心強かったです!!今年もよろしくお願いします~!
皆様あけましておめでとうございます🎍
今日から仕事始めの方が多いですかね?
我が家も旦那が今日から仕事始めの為朝早く起きて送り出しました
娘の児発は水曜日からのためまだ少しゆっくり過ごしております...🐌
年明けて、娘がすぐぐらいに親戚の方の名前を言えるようになったりお兄ちゃんを取得して再従兄くんに遊んでもらったり今までは女性のことを全員ママと呼んでいたのですが(名前がわかる方や先生などは別)お姉さんも取得して旦那の従姉さんにはお姉さんと声をかけて話したりしてて少し感動しました✨
児発のクラスメイトの子の名前も少しづつ覚えてきてすごく成長してるのが嬉しいです✨
週4通いもあと3ヶ月
4月からは幼稚園と週1の児発
生活環境も変わるので私ついて行くの必死になると思いますがか頑張ります(ง •̀_•́)ง
皆様今年もよろしくお願いします🙇♀️
新年早々また悪者扱い。
男の人は何やっても協力的ないいパパに思ってもらえていいですね。
学校でも旦那はいいパパ、私は不器用なダメママ。
あーもうみんな嫌い!消えてしまえ!
【みんなの広場】
書き込み自由な掲示板!
ふぉぴすの皆でお話しませんか?
気になることや嬉しかったこと、愚痴、呟きなど何でもOK!発達や育児以外のことも気軽に話してください🍀✨
「回答する」ボタンからコメントできます!ぜひご活用ください🚩