
- 11歳

夕方になるにつれて冷え込んできましたね。昼間、日差しが暖かいうちに散歩しようと家を出たら近所の方がいて挨拶ついでに少しだけお話しさせてもらってたの。それこそまだ0才児のときから娘のことを知ってくださってる方なんだけど、ただ家が近所なだけの他人っていう第三者的な目で見てもらってる方に「しっかりしてきたなぁ」って言ってもらえるとなんか嬉しい気持ちになるね。
たとえ、その言葉がお愛想だったとしても。まだまだ、世間一般的に見ると中学3年女子としては幼いし、言葉数はめちゃくちゃ多くなってはいても不明瞭なところもたくさんあるから同学年女子一括りにすると浮いて見えることもあるけど娘は娘なりのスピードとバランスで成長しているんですね…
なんか、少しだけ気持ちがあたたかくなれたような気がしました😊
療育を受けるか迷ってます。
2歳11ヶ月。自分保育士してますが明らかに違和感。
誰でも未就学児は行けるからと小児科で受診してはなして自閉症スペクトラム傾向の診断書を書いてもらいました。3歳の4月から無償なんですかね💦?
先生言わく、療育よりいい保育園はあるしりその子の環境が1番大事と言われました!!
療育行かれても変化無かった方、また行ってよかったという方のご意見が聞きたいです!
ADHDの8歳男子、感覚障害が酷くなっていく。なるべく本人に任せてるけど寒くなり10度以下でもわかってもらえず薄着、、、首が気になるから首を引っ張るから延びるし(笑)上着もこの上にはこの上着がモコモコしないとか着心地の良い方法あるはずだけど子供にどう説明したら良いのか、、、
真冬でも子供に任せるべきなのか、、、
自己肯定感持つって大事だし、育児に関係あるけど、どうやったら自己肯定感高めていけるのか謎。
2歳目前で発語なし、指差しも微妙です。
その後自閉症等なく順調に育つこともありますか?
言語理解がちょっと伸びたのかな?
お話しが前よりちょっとだけスムーズになってきて嬉しい😭✨
保育園、保留通知きました…。
わかってはいたけどかなり
ショック…。
たーちゃんさん、ありがとうございます☺️
先週は息子から風邪をもらってしまって、抵抗力も落ちているので治る気配がありません。
自分が体調不良だと、落ち込みやすくなります😢
ひたすら、身体の回復を待ちます😓
たーちゃんさんも、風邪や流行りものにはお気をつけて、、今週も幼稚園は無理せず、ご自愛ください!!
月曜は療育なので幼稚園行かなくて良い日なのだけれど、2時間しか預かってもらえない。
息子の大声が耳に響くし、1人でいればおもちゃをガンガン叩いて、走り回ってソファからジャンプ、騒がしいのを見ているだけでこちらは動悸と頭痛。
次は何の病気になるんだろう、息子に自分は殺されるんじゃないかと怯える日々。
睡眠薬でももらって、息子に飲ませたい。
人間じゃなくて猛獣と暮らしているみたいで毎日が緊張で張り詰めてる。
今日は朝からずっと頭がボーっとしたままの1日だった。昨夜なかなか寝つけなかったのが原因かなぁ…それとも変に蒸し暑かったからかなぁ。それでも、作り置きおかずを含めて3品は作ることができた。
そんな日があってもいいですよね🙍
明日から、かなり冷え込むらしい。寒さを少し忘れかけてたから体がついていけるか心配です。みなさんもご自愛ください🫶
【みんなの広場】
書き込み自由な掲示板!
ふぉぴすの皆でお話しませんか?
気になることや嬉しかったこと、愚痴、呟きなど何でもOK!発達や育児以外のことも気軽に話してください🍀✨
「回答する」ボタンからコメントできます!ぜひご活用ください🚩