
- 3歳
こんにちは。
体の発達具合や言葉について、うちの子の小さい時と少し似ています。ただ、理解はそんなに高くなかったので…。理解はきちんとできているなんて、羨ましいです😄
ご本人ももどかしいと思うので、早く言葉が増えるといいですね。
まねっこは上手でしょうか?
細かい動きの模倣が苦手で、舌や唇の模倣がうまくいかないかもしれませんし、そもそも口周りの筋肉がまだ十分に発達していないかもしれません。
療育や言語訓練等を受けられると、刺激されて言葉が溢れてくるかもしれないですね!ジェスチャーで、コミュニケーションを取りたい思いが強いのも素晴らしすぎます。この思いが強いと、言葉も伸びやすいと思うので、これからが楽しみですね!
【PR】タウンライフ
2歳4ヶ月の女の子ママです。 普段は保育園に行かせているのですが、 同い歳の子と比べると言葉が遅いかなっと感じ始めました。 個人差があるけど、お歌やママ、パパは言えるのですがつなぎ言葉がまだ出来ず発達障害なのかなと不安です。
2025/2/20 17:14
質問を見る
私も子どもの言葉の遅れのことでとても悩んだので、心配なお気持ちわかります😢
言葉の発達については個人差も大きいですが、親としては周りと比べて心配になりますよね!
不安も多いと思いますが、これからどう成長するかもまだ分かりませんし、年齢的にも言葉の遅れだけでは発達障害かなど診断するのは難しい時期と思います!
発達障害となると言葉の遅れだけでなく、それ以外でもこだわり強い、落ち着きがない、癇癪酷い、手先が不器用、感覚過敏などが様々な特性が出てきてから、保育園など通っているとその子の個性や特性で集団生活が難しくなったり困っている状況がでてきて発達障害を診断されるパターンも多いです!
いつも側にいるここママさんの気づきも大切だと思うので、心配なようでしたら、保育園の先生に相談してみたり、話しを聞いてみるのもいいと思います😌
私の息子もそれくらいの頃は言葉の理解があんまりなく、これからこのまま話さないのかと思うほどとても不安でした。2歳前まではママパパも言えなかったのに2歳すぎてから徐々に発語が出てきてその後爆発的に言葉が増え、理解力も増してきました😊
今ではめちゃくちゃおしゃべりです😂
子どもってどう成長していくか本当にわからないですよね!!
ここママさんも不安はあると思いますが、リフレッシュしたりしながら、ストレス発散もされてくださいね😌
2
ことばに遅れがあります。 一生懸命言葉を使って伝えてくれるようになりましたが、明瞭ではなく、心配です。
2025/2/19 16:41
質問を見る
ゆんママさんこんばんは😌
ゆんママさんの子どもさんは3歳でしょうか?!
一生懸命言葉を使って伝えてくれるようになったとのことで、嬉しい成長ですね😌
3歳とのことで、まだ明瞭でなくてもこれからの成長を見守っていいと思いますよ😊
もし子どもさんが自分の発音を気にしたり、お友だちなど周りから指摘されるようになったり、指摘されて気にしているなど人との関わりやコミュニケーションに影響している場合は、専門窓口に相談してみてもいいかもしれません!
言語発達に関しては個人差が大きいですので、心配なようでしたら保育園の先生にも相談しながら、ゆんママさんも不安もあるかと思いますが、相談できる人に相談したり、リフレッシュしたりしながら少しでも心が軽くなることを願っています😢
1
ミニカー·電車遊び·ダンスが大好きな
2歳11ヶ月の男の子です。
ハイハイが出来たのが11ヶ月、
1人歩きが出来たのが1歳半です。
発語が今のところ
ママ·パパ·じぃじ·ねぇね·わんわん·にゃんにゃん·はーい·うん 他 。
ジェスチャーで
一生懸命伝えようとしていますが
言葉は「あ、あ、あ、」しか言えません。
指差しも出来ますし、普通にバイバイも出来ます。こっちが言ってる事は完全に理解しています。ですが発語が遅いのが気になっています。同じような方いらっしゃいますか?
お外遊び(砂場遊び)は好きですが、滑り台·ブランコは怖がって自分からは遊びたがりません。