- 7歳
この質問への回答
-
chihirom1019 2024/06/06 23:04
こんばんは。
小学生の自閉症の子供がいます。
発達障害を抱えていると、人との距離感や上手なコミュニケーションが難しいですよね…。
お子様も、きっと悪いことと良いことの分別は十分ついていると思います。けれども、自分のことになると、どうしても自分の気持ちが先行してしまうんでしょうね。これは、多かれ少なかれ誰でもあると思います😄
放課後等デイサービスで、我が家の子供はケーススタディを通じてソーシャルスキルトレーニングを学んでいますよ。
例えば、
「絵を描いていたら、隣の子に下手だと笑われた。腹が立ったので、叩いた」
この状況で、どうすれば良かったのだろう?何がいけなかった?ということを話し合ったりしています。
普段から、様々なシーンについて考える中で、よりどのような言葉がけがいいか、相手や自分の気持ちはどうかなどについて理解が深まると思います。
しょうままさんのお子様が泣かせてしまったケースがあれば、後日ケーススタディの一環として例に出し、第三者目線で考えてもらってもいいかもしれません。(当事者目線だと腹が立ってしまうので、第三者目線で✨)
他にも、状況を漫画に書き出す方法もプロの方は取られていておすすめです。例えば、
①ブランコがしたかったから、「代わって」と言った。
→ブランコに座っている針金人間と、そばで見ている本人を針金人間に描く。「代わって」と吹き出しをつける。
②代わってくれないから、ブランコをゆすった
③相手の子が怒った
と、本人に状況を聞きながら、一通り漫画に起こします。すると状況が見えてくるので、②に戻ってどうしたら良かったか考えられると思います。
低学年だと状況説明も難しかったりしますが、漫画に書くと不思議なことにペラペラと説明してくれることが多いです。
とは言っても、なかなか一朝一夕にはいきませんよね💦
うちも修行の日々です😂 -
ひまわりママ
関連する質問
-
はじめまして うちのコはADHDの診断がついていて、 今小学2年です。 お友達のコミュニケーションが取れておらず、クラスで浮いているようです。 どこに相談したらいいかわからず質問させていただきました。
2024/12/10 18:02
質問を見る
お友達とのコミュニケーションを取るのも難しいですよね。息子(4年生、ASD)も対人関係の苦手さがあります。
放課後等デイサービスの個別療育SSTを週1回利用しており、気がかりなことがあると相談しています。また、相談員さんや療育センター、特別教育支援センター(息子は支援級在籍です)にも定期的な面談のほか、都度溜め込まず相談するようにしてます。
タイミングが合えば、保護者向けの座談会や講座に参加してお話を伺ったり…
あやさんもおひとりで抱え込まれず、色々なかたのお力を頼ってみてくださいね🍀- ADHD
- コミュニケーション
2
-
3歳9カ月男の子ママです。 息子は落ち着きのなさ、集団行動が出来ない、待てない座れない特性があり、こども園に通っていますがクラス活動も半分も参加出来ていないようです。 息子は集団行動が刺激になるのかストレスになるのか特性が出てくるため、発達検査では心理士と母子のみのため落ち着いて検査ができ、数値的に療育に通う必要はないと言われました。 ですが園からは療育がある園を勧められたこともあり(遠回しにうちの園では難しいという意味だったのかなと思います)受給者証をもらい、療育に通っています。療育に通いながら保育園に通いたいと園長に伝えたら、預かったからには全力で見ますと言われました。 運動会、お遊戯会がやっと終わりひと段落してきましたが、息子が荒れており友達に対して乱暴になったり、以前よりも落ち着きがなくなっています。 園からは年中に向け求められることが多くなり本人が疲れやストレスが出てるのではないか?と、少し帰宅時間を1時間でもいいので早めて本人が落ち着く時間を長くしてあげたいと言われました。 息子の通ってる園は教育に特化した園で、息子以外は本当に落ち着いてよくできる子ばかりです。 いずれか退園を促されるのではないかとビクビクしています。 実際に退園を促されたりした人はいますか?
2024/12/10 13:18
質問を見る
こんにちは。
子供が自閉症と知的障害を抱えています。乳児期より発達の遅れが顕著で、年少からは療育園をやんわり勧められました。そのため、年少から年長夏まで療育園、年長夏からは就学を見越して一般の保育園に転園をしました。
無事転園できたものの、定型の子との差は大きく、戸惑う毎日でした。毎日「すみませんすみません」と言う私に対し、園長先生が言ってくれたことがあるんです。
「お母さん、謝る必要ないですよ。障害を持つ子を受け入れることは、周りの子にとってもいいことなんです。一緒に関わる中で、どうしたらこの子に伝わるのか、どうやってこの子と遊べるのかを自然と考えることができるようになるんですよ。」
その園では発達障害やダウン症の子など特性を抱える子を毎年受け入れているのですが、その園の子はナチュラルに関わることができるし優しいんですよね。自然と世の中には色々な人がいることを身をもって学んでいるんだと思います。
だから、ビクビクしてしまうみーさんのお気持ちはよく分かりますが、お子様の成長とこども園を信じましょう😄みーさんのお子様の存在は、こども園の皆にとっても大事な存在ですよ。- 落ち着き
- 集団行動
- 発達検査
- 療育
- 退園
2
小学一年のADHDの息子がいます。
普通級➕通級、お友達もでき楽しく過ごしているみたいなのですが、キツくいってくる子が苦手で、一度言われたら、やなヤツ!になり、相手にキツイ言葉をいい時には泣かせてしまいます。息子が人を傷つける言葉をいっていることが悲しく、何度も言い聞かせてるんですが、きついから嫌い!で同じ事の繰り返し、親としてどう対応すべきなんでしょうか?