![](https://r8qbpwj76e2le2.ywufsjhc4.jp/s/sub/0/ava4jdozvcbvs.png)
- 2歳
こんにちは。
言葉の個人差は、本当に大きいですよね。
うちは自閉スペクトラムと知的障害ありで、2歳2ヶ月で初めての言葉を話しました。その後もぽつぽつとしか伸びず、小学生になってから急に話すようになった感じです。
ぷぷぷるさんも仰っていますが、言葉の理解はいかがでしょうか?
言葉の理解はある、コミュニケーションが取れる、目が合う、指示従事できる、まねっこができる、強いこだわりや癇癪がない、切り替えに大きな問題がない、など気になる所が他にあまりないようでしたら、様子見でいいと思いますよ👍
こんにちは、LILIさん。
子どもの発語が少ないとか、遅いとかは気になるものでしょうが、こればかりはかなり個人差があります。
家は上の子は1歳前でかなりおしゃべりしてましたが、下の子は2歳過ぎまでおしゃべりしませんでした。
上の子はADHDで下の子は自閉症スペクトラムです。
昔、知り合いに4歳まで話しをしなかったというお坊さんがいらっしゃいましたが普通に健常者の大人になられてました。
発語が少ないなら、発語だけでなくこちらの言葉を理解しているか、から様子を見られてはどうでしょうか。
身体には問題ないが言葉だけが遅い。 手を繋いで歩いたり呼べば振り向く。 指差しあり。人見知りはしない。 車の教習所の託児所で初めて実家以外で3時間預けた際は1度も泣かずご機嫌で先生と遊んでいた。 表情も豊かで怒った時や悪いことをした時などは分かりやすく落ち込むか笑って誤魔化す。 おいでやぎゅーなどは気分で反応。 一語文しか話さない。 (主にばいばい、あーと、あけて、ちょーだい、いや、ないない、) 上記は自主的ではなく、こちらから〇〇は?と聞かないと言わない。 唯一どうぞに対してあーと。だけは言う。 階段を降りる際はたまに数字を1〜10数える。 復唱はよくしてくれる。 自主的なのは宇宙後?だけ。 喉が渇いたりお腹が空いた時は 冷蔵庫をあけて指をさしたり、自分で コップを持ってくる。 前より成長は感じるけど 一般的な成長速度を考えるととても遅い。 自閉症やADHDなど調べましたが 当てはまらない項目も多くて、これは言語障害ですか?
2025/2/10 01:34
質問を見る
0
発語についての質問です。 現在2歳1ヶ月の女の子がいて保育園に通っているのですが、クラスの子たちと比べて発語が遅い気がしています。具体的には①2語文を話さない②繰り返して言える言葉と言えない言葉がある③言えない単語もある、の3点です。(今言える言葉は30語前後) 喃語の部分も多いですが歌もなんとなく歌えて、指示も理解して行動に移せているのですが(これパパに渡して〜、ゴミ箱に捨ててきて〜等)、これから話せるようになるのでしょうか?保育園にも相談をしていて、家でもゆっくり単語を話して話せるように練習をしています。一歳半健診では特に何も指摘されずでした。 お忙しいところ恐縮ですが、回答していただければと思います。よろしくお願いいたします。
2025/2/8 20:36
質問を見る
園とかがよくしゃべる子が多い時になりますよね。我が家もわが子より月齢の低い子が2語文でたくさんお話してて焦ったのを覚えています。うちも単語数もそうですが、言葉を発する事自体が少な目でした💦ママが気になるのであれば言葉の教室?とか探してみてもいいかも☺私も結構相談とかに行ってたタイプなので!
1
2歳2ヶ月です。早生まれ男の子です
発語が二つほどです。
皆さまのお子さんはどうでしょうか