
- 7歳
こんにちは、ゆいとんママさん。
家庭内のことなので波風はたてたくないですが、なぜ世の大半の健常者の父親はこうなんだろうと思います。
私は周りと比べるのが嫌いです。○○歳だから□□が出来なければならないとか。
娘の通う居場所に通わせてらっしゃるお母さんたちも、大抵学校に行けず引きこもっているお子さんに、もう○○歳なのに、周りは□□出来てるのになぜお前は出来ない、とお父さんが怒る、注意する。子どもはますます何もしたくない出来ないになります。お母さんの悩みのたねです。
私は子どもたちに○○歳だから□□出来ないといけない、と思ったことはありません。
子どももそれぞれの年齢より、その本人の適応年齢があると思います。ひとつのことが出来るようになるのに時間がかかる子もいます。慌てずにいいと思います。
子どもが周りと比べて出来ないのは、親としては心配でしょうが、人生は長いのです。歳を重ねてから出来るようになることもあります。
ちなみに自閉症スペクトラムの27歳の
娘は、何度となく挑戦して出来なかった、朝起きてからの洗顔と歯磨きが1年前から出来るようになりました。
すごいね、偉いねと褒めてやりました。
長くなりましたが、世の大半の父親はそうだと言うことと、あまり思い詰めすぎず、ゆいとんママさんのペースでいいと思います。
ただゆいとんママさんの愚痴を聞いたり、共感したりしてくれる友人や場所があればいいですね。
こんにちは。
ご家庭内のことですが、それは困りましたね💦そこで怒っても何もいい結果を生みません。それどころか、お子様の自己肯定感が低くなったり、他者に対して攻撃的になってしまう可能性もあると思います。
数字が2桁に入ると、初めは20が壁になりますよね。うちは知的障害の子供がいますが、「じゅうに」なのか「にじゅう」なのかごちゃごちゃになってました(苦笑)でも、そんなの今ちょっと混乱してるだけです。怒る必要はないと思うので、ママが間に入り、一緒に20まで復唱してさらっと終わってあげるのはどうでしょうか?
小学6年、ADHDの息子を持つ親です。 旦那と子供についての共通認識が出来ていません。 子供は、ストラテラ、インチュニブ、コンサータ3種の薬を現在内服中です。 それでも、不注意、多動がかなりあります。 毎月、児童精神科で診察をうけ薬がだんだん多くなってしまいました。 学校や、方デイ、習い事では落ち着いて過ごせていますが、家での様子がめちゃくちゃです。 子供の事について話をする時は凄く嫌な顔をされます。 小学生ってこんなもんやろみたいな。 いやいや、うち子はADHDの薬を全種類飲んでるんやでと説明し、ADHDの中でも軽度ではない、中度か重度の部類に入ってるんだと伝えました。 色々なタスクが一度には出来ない。 学校での一斉指示が通ってない。 食事中にはウロウロする。 話を最後まで聞けない。 会話が成立しない。 一つの事をしだすと他に気を取られ他事をする。大体ADHDの基本的条件不注意、多動に加えてASD的な要素も見られます。 どう対応すればいいか分からんと言うので、ネットにも載ってあるし、1回でも児童精神科の先生と話をしてみてと昨日伝えました。 普通やけんええわーと現実を受け入れようとしません。 そしたら、もう私もええわーってなってしまいます。 なんか、悲しい。 この間、子供の部屋をやっと作りました。 ロフトベッドがいいと言うので、組み立て式のを購入して、旦那と子供2人で作ってねとしました。 沢山あるネジや、部品を組み立てている途中、旦那が子供になんでそんなんも分からんのやと怒鳴っていました。 子供の理解力がどこまであるのか実感して欲しかったから私は口を挟みませんでした。 子供は最初おどおどしていましたが、途中から冷や汗が止まらず、見ていて可哀想でした。 それでも、普通と言い切る旦那が分かりません。 受け入れたくないのでしょうが、それでも毎月児童精神科に行っている私の身にもなって欲しい。 悲しい、孤独感を感じている方はおられますか? 本当に何度も離婚したいと思いましたが出来ずにいます。 定型発達だと思うのであれば、子供は置いて行ってあげるよーとも思います。 あー。悲しいです。
2025/5/29 09:46
質問を見る
お子さんのことでご主人の理解が得られず、孤独を感じているのですね。
ご主人が現実を受け入れられていないのは、向き合うのが怖いのかもしれません。わたしは学校に勤めており、障がいのある子どもたちも見てきましたが、父親が出てくるのはかなりレアケースで、夫との関係性に悩む母親を何人も見てきました。
本来であればご主人に「一緒に子どものことを理解したい」と、児童精神科の先生との面談をするのが一番かなと思いますが、なかなか難しいと思います。ので、カウンセラーなどの専門家や親の会などの支援団体にも相談するのがよいかなと思います。同じように悩むかたがたくさんいらっしゃると思いますよ。
1
ちょっとモヤっとしたことがありました。 主人が動画を送ってきたのですが… 当てはまれば天才!みたいな? 見るとルールが守れない、忘れ物をするとか多動とか…特性ばかり。 確かに娘は忘れ物は多いのですが、全て無理矢理当てはめてる感じで送ってきたので。 成長して落ち着いた部分もかなりあるのに(ルールも守れるようになってきた)こいつはバカにしてんのか、と。 忘れ物も頭を悩ませてるのを知っていた筈なのに? 考え過ぎかもしれないですが話もしたくなくイラッとしたのでその後一度もLINEの返信をしてません。 発達障害=天才って当てはまるのも何となく好きじゃないのもあり。 夫は比較的ネットの意見を信じやすいので困っていた矢先でした。
2025/5/24 16:24
質問を見る
とかげさんのお気持ちわかります!
旦那さんは悪気はないのだと思いますが、そういった動画が送られてくるとモヤモヤしてしまいます💦それも同じ親である旦那さんに言われたというのもつらいのもあるだろうなぁと感じました!
私の子どもは診断はつかない発達グレーゾーンです!
私の息子は凸凹があり、興味があることに関してはすごく突き抜けているので親戚や祖父母に「この子は天才!大物になる!」といつも言われ、日々の息子を見ている私としては、みんながみているのは凸凹の部分の凸の方であって、凹の部分もたくさんあるので「違うんだよ‥特性なんだよな」と嬉しいとは思えず複雑な心境‥となってました😅
でも今ではプラスに考えて、マイナスなことを言われてもそれはそれでつらいのでそれよりはまだいいかとか、これからの時代、強みもあるよなとプラスに思うようにしてます😌でも、現実は保育園などの集団生活のなかで、人と比べたり、息子の苦手な部分で現実をみるとつらくなってしまうこともたくさんあります。
でもしんどい時はネガティブに生きてもポジティブに生きても人生一度きり!だったら少しでもポジティブに考えて、生きていくのといいかなとプラスになるべく考えるようにしてます😆
とかげさんも今はおつらいと思いますが、きっと楽しいこともたくさん待っています😊お互い大変ですが、乗り越えていきましょうね!
3
今、小学1年生
診断は軽度のこと
あと、周期性発熱と喘息・てんかんを持っている
他の同級生より1・2歳ほど遅れているらしい
本人も一生懸命頑張っている
だけど、パパがあまり良く思ってなくて、数字を1~20まで本人に言わせるのだが、18・19で毎回、止まってしまうらしく、その度になんで出来ないのかと、とても強い口調で怒るので本人も泣きながらしてる感じで、自分がそんな急がなくても良いんじゃないのかと言うと、もう学校に行って2ヶ月も経つのに良くないと毎回、本人を怒っているので、そこまで怒る必要があるのか、モヤモヤしてるところです
この場合、どうしたら良いのか分からなくて困っています
本人なりに頑張っているので自分は本人に合わせてあげたいのですが、ダメなんでしょうか?