
- 6歳
ちなみにですが、特別支援学校のバス停なら送迎しますって放デイは無いですか??
うちも送迎学校はしてませんって言われたんですが、バス停でって提案したら対応してくれました!!
うちも去年放デイ探しで苦労したので気持ちお察しします!うちも送迎を1番最後にしてもらって30分調整してもらったりしてます!放デイから近すぎて5分で到着するのですが、おかけでシフトにも影響出てないです。あとは一駅先の放デイで送迎範囲内のところを利用して送迎に時間がかるのでこちらも助かってます!
ファミサポも利用してます!
お子さんいる方や、理解ある方でお願いしますっていうとたくさんいる会員さんから選んでくれますよ!
おはようございます。
送迎付きの事業所で検討されていますでしょうか?もし送りを一番最後に回してもらえると、結構遅くなったりしませんか?子供達は早く帰りたいことが多いので、最後に回してもらうのは割と融通ききますよ😄
後は、ファミリーサポート(行政が行なっている子育て支援です。地域の人の中で登録している人が子供を預かってくれます)を利用するとかですかね…。
お金は多少かかっちゃいますが、お仕事終わるまで預かってもらうことをうちは一時検討もしていました。
ファミリーサポートを利用する場合、場合によっては送迎も可能と私の地域では言われましたので、放課後デイに送迎がない場合でもお迎えに行ってもらえるかもしれません。
共働きだと、色々と大変ですよね💦
子育ての悩みやワンオペ等で、希死念慮って、消えないのは、ヤバイですか?
2025/4/17 13:42
質問を見る
アイプリさんはきっと日々子育てなどワンオペの中でいろんなことたくさんがんばられて、そういった気持ちになるほど現在とてもおつらい状況だと思いますし、心や体が疲れたというサインが出ているのかなと思いました。
今の時代、特にワンオペになってしまうママさんも多く、普段も大きいですので、アイプラさんのように悩まれているお母さんも世の中におられるのが現状なのかなと思います。
今は昔アイプリさん自身のケアが第一かなと思いました!!
精神的にしんどい状況が続き鬱のリスクにつながりそうな時は心療内科でお薬をもらうのも一つの手ですし、まだできればお薬には頼りたくない気持ちもあるようでしたら、私の場合は、人に相談したり気持ちを聞いてもらうことで徐々に心が落ち着きました。相談しながら1日1日なんとか乗り越えていくうちに日にち薬や現実を受け入れたり物事をプラスに考えれるようになってきて気持ちも楽になりました。
気軽に相談できる人や自治体の相談窓口、保健センター、心理カウンセラー、子育て・女性健康支援センターなど色々とあります。実際、職員さんによって合う合わない、話しにくい方話しやすい方など相性もあると思いますし、自分が相談しやすい場所を探しながら話しを聞いてもらうことも大事かなと思います😌
自分の悩みを親身に聞いてくれる、共感してもらえる、寄り添ってくれる人がいるってだけでも気持ちが落ち着いたりまたがんばろうって思えたりします。こういった場所にも同じ経験のあるママさん達や気持ちをわかってくれる方がたくさんいますので、気軽に気持ちを吐き出したりしてくださいね😌
アイプリさんの心や身体のサインも大切に、、市役所に相談して頼れる機関やサービスがないか聞いてみたりしながら、休息をとったりリフレッシュをして自分自身のケアもしっかりしてあげてくださいね😢
1
4歳子供がフローリングで滑り後頭部を打ちました。大きなたんこぶができてます。夜の21時に打ち、朝8時時点でとくに変わらないです。元気です。 病院いかず様子見ていいでしょうか?
2025/4/17 08:37
質問を見る
大丈夫ですか?痛かったでしょうね。
私の子供が1歳の時に階段から落ちて、頭を打ちたんこぶを作っていました。その時脳神経のお医者さんに言われたことをお伝えしておきますね。
・すぐ泣いたか。
・意識はあるか。朦朧としていないか。
・吐き気はないか。
・眠りすぎるなどの症状はないか。
とのことでした。大体24時間が経過すれば大丈夫でしょうとおっしゃっていましたよ。
ゆーさんのお子様の場合は昨夜のことですし、おそらく今の所おかしな様子はないのかもしれません。念のために24時間はしっかり観察してあげて、少しでも違和感があれば脳神経外科にてレントゲンを撮られるといいかなと思います。お大事になさって下さいね。
1
来年小学生になります。
放課後デイ探しに苦戦しています。仕事の都合で預かり時間が合わないところが多くて働いてるお母さんお父さんどうされてますか?