- 1歳
この質問への回答
-
せいてす 2024/06/11 11:25
うちは子供が自分で登れるくらいの低いローソファがあって、その上で掴まり立ちや伝い歩き(背もたれにつかまってソファの端から端を往復)をよくしていました。視線が高くなるのがうれしいのか、私がやらせるわけでなく自らやってました。クッションの柔らかさのおかげか踏ん張る力が付きましたよ。
立ったのは一歳3ヶ月すぎ、歩いたのは一歳半過ぎと遅めでしたが、足腰めちゃくちゃ丈夫で運動得意な子に育ってます。
ハイハイせず急に歩き出す子もいるくらいですし、お子さんの成長を少しずつでも感じられているなら焦らなくても大丈夫だと思います! -
chihirom1019 2024/06/10 23:37
こんばんは。
定期検診での指摘って、言い方次第で不安になってしまいますよね💦
でも、つかまり立ちをされているなら、伝い歩きも間もなくに違いありません👍
いけないってことはないですよ!
確かに、足腰の筋肉が育たないと移動は難しいかもしれません。座っちゃうのも、すぐに疲れちゃうんですかね。
頑張ってる証拠ですね😄
それに、み。さんが色々試されていることに愛しか感じません。素敵なお母様ですね!!
ご本人のペースをゆっくり見守ってあげて下さい。 -
ぷぷぷる 2024/06/10 17:21
こんにちは、み。さん。
お子さんはまだ1歳1ヶ月で、やっと立てるようになったのですから、これから少しずつ伝い歩きなどを始めるのではないでしょうか。
子どもの発育は個人差がありますから、慌てず今の工夫を続けられてはどうでしょうか。
ちなみに伝い歩きをしてないといけないなどと言うことはありません。
家の息子は1歳3か月までハイハイすらしなかったのに、突然立って歩き出しました。 -
ひまわりママ
関連する質問
-
軽度知的障害の小学3年生の息子がいます。 子供に自分の発達や障害の事は言っていますか?? もし言っておられたら、どのように言っておられますか?
2024/11/26 21:20
質問を見る
こんばんは。
子供への伝え方や時期も難しいですよね。ちょうど先日、このテーマについて勉強会に出た所でした。子供がある程度大きくなると、自分でネット検索をして誤った情報を入手してしまったりします。また子供自身にも正確に知る権利がありますので、やはり伝えておく方が良いようですよね!
うちの場合は、知的障害と自閉症とで3歳より早期療育を受けています。さらに就学時より支援級に在籍しています。また、よほど本人の耳に入れたくないもの以外は、本人の希望もあって先生との面談にも同席をしてるんです。そこで本人の良い所や学期ごとの課題なども横でこっそり聞いています。だから、改まって障害について話したことはまだありませんが、何となく本人も自分の状態を大雑把には理解してそうな雰囲気があります。小さい時から療育を受けているので、本人にとってはそれが当たり前の状態と認識しているのかもしれません。
発達障害と言っても、その特性は一人一人全く違います。「あなたにはこういう所があるけれど、こんな素敵な部分もあるんだよ!」と伝えることは、結局は障害の有無あまり関係ないのかもしれないですね。そして、これができるのはお医者さんではなく親だけです。私も近いうちに、より具体的なことを愛をもって伝えてあげられるといいなと願ってます。- 軽度知的障害
- 小3
- 障害告知
1
-
1歳3ヶ月(修正1歳2ヶ月)の男の子がいます。 簡単な指示が通りません…毎回ではありませんが遊んでたり持ってるおもちゃを見てのように差し出してきたり、指差しの様に音の鳴るボタンを押したりはします。 ですがおいでなど簡単な指示が通らず、発語も指差しもまだです。 指差しが無くても言葉の理解があれば大丈夫と聞きますが、両方なくとても不安です。 やはり遅く、何か問題があるのでしょうか
2024/11/26 16:23
質問を見る
- 指差し
- 発語
- 指示
0
1歳1ヶ月になりました。
1歳0ヶ月に検診を受け
足首が柔らかいし伝い歩きをしてないないので再診と言われました。
確かにまだつかまり立ちの段階で
伝い歩きや歩きに繋がる様子はなく。。
最近1人で立つようになりましたが
まだフラフラな状態です。
伝い歩きをしてないのはいけないでしょうか?また促すためにアイデアはありますか?
一応、手押し車や洗濯かごなど方法は試してますがすぐ、座り込みます。