
- 3歳
こんばんは。
療育を始められるんですね!
私は、知り合いから口コミで紹介してもらっています。比較的小さな事業所なので、ホームページを見たり、入所の案内を聞いただけでは入ろうと思わなかったかもしれません。でも、入所すると先生方のプロフェッショナルさに愕然!衝撃でした。そこに入って本当に良かったと思っています。療育を受けられているお知り合いはいらっしゃいませんか?
市役所や保健センターに相談しても、案内されるのは自分の市ばかり…。市をまたいで通うことを嫌がることも多いので、あまり教えてくれないイメージです。(たまたま当たった人が、いい人だと教えてくれるかもしれませんが👍)
でも親としては、多少遠くても評判のいい所に通わせたいものです。その言葉の教室の中で療育にすでに通われている方か、もしくは先生に是非聞いてみてください。
児童発達支援に通おうとおもうのですが札幌西区や手稲区でおすすめの施設あったら教えてほいです。
2025/7/10 19:41
質問を見る
0
今現在小学1年の自閉症の多動をもっています。学童、学校、全てにおいて問題、トラブル起こし中です。今後、どのような支援がありますか?放課後デイは利用しています。これから夏休みが始まります。
2025/7/8 21:52
質問を見る
こんにちは。
学校にいる特別支援コーディネーターの先生に相談されていますか。
個別支援計画や具体的な対応を相談できます。できたらスクールカウンセラーやソーシャルワーカーも巻き込むといいと思います。
また放デイに通われていると言うことは、児童発達支援管理責任者がお子さんの特性に応じた個別支援計画を作成しているはずです。どのようになっているのか確認して、学校、学童、放デイで一貫した対応をするのがよいと思います。ケース会議といって、すべての担当が集まって会議を開いてもらえます。
3
2歳10ヶ月の息子がいます。
発語が遅く、落ち着きのなさが気になっています。
区がやっている言葉の教室に通っていますが、頻度が少ないので、そこ以外で療育に通えたらと思って探しています。
みなさんはどうやって療育を探しましたか?
どんなところをポイントにして選んだのか、今の療育にはどのようにして繋がったとか等知りたいです。