![](https://r8qbpwj76e2le2.ywufsjhc4.jp/s/sub/0/ava8cfrtrpezt.png)
- 7歳
まさに小1の壁にぶち当たってしまっているんですね。
同じ話を延々とというのは、お子さんの好きなこととか興味のあるもののはなしですか?
自分自身が興味がないとしんどいですよね。
うちは電車のアナウンスを延々としています。
伝えたいことがある時は、子どもにお話します、聞いてねと言ってこっちを見たときにするようにしています。それでも抜けますけどね。
お母さんたちに預けるのが申し訳ないと感じてしまうんですね。
お母さんたちの立場で考えてみると、どうしても変更できない予定なら、今日はどうしても無理と言うんじゃないでしょうか。
無理と言わずに預かってくれるということは、どうにかできる予定だったと私は思います。
ひどいこと言うようですが、当たり前に考えて、おばあちゃんのほうがお母さんより孫と一緒にいる時間は圧倒的に少ないですよね。寿命というのがあるので。
孫と過ごせる時間を与えてあげてるくらいに考えてもいいんじゃないでしょうか。
デイは今2箇所と契約しています。平日放課後に利用するのが1箇所、土曜と長期休みに利用するのが1箇所という感じです。
お住いの地域にも寄ると思いますが、長期休みは塾の夏期講習に行くとか、習い事の短期集中に行くとか、実家に帰るとかで割と空き出やすいです。
長期休みだけ回数増やせるかもデイに聞いてみると良いかもしれないですね。
毎日お仕事お疲れ様です。
私は専業主婦ですが、去年の夏は極力放課後デイに行かせてました。
ずっと一緒はしんどいです。
お互いの心の安定のために、うちの場合は離れる時間が必要でした。
haruruさんの場合は、お仕事にはいかないといけないわけですよね?
お子さんが一人でお留守番できるのか、放課後デイ以外に過ごせる場所や、面倒を見てくれる人がいるのかなどで利用頻度は変わるのではないかと思います。
こんばんは。 どうしたら良いのか分からず相談をさせてください 娘は20歳です ADHDと自閉症があります 最近、娘から私の言い方が怖いというようになり私も気をつけています 夕食の準備や洗濯でなかなか娘の時間が取れていない私がリフレッシュしている間も娘からきて遊ぼう。と伝えるのですが、感情が難しくて私もどんなふうに伝えたら良いか分からず後でと言ってしまいます。 24歳の姉がいるのですが、マッサージして。洗濯しておいてとか言葉で言っても20歳の娘は伝わらず次の日は、気持ちが慌ててしまいます。 一時期は洗濯するなら紙に書いてと伝えたのですが、今はやってくれず今は、私も悩んでおり忘れがちになってしまいます。 どんな声かけ、不安な時はどうしたら良いのか教えて頂けますでしょうか よろしくお願いします。
2025/2/17 20:42
質問を見る
0
①ご飯を「いただきます」と言ったのにまた直ぐに、「あっ!いただきますって言ってなかった」と言い直した。 ②習い事の先生に月謝を渡したのに「渡してない、バックに入れたのに入って無かった」と言い自分が渡した事を忘れる(2時間程前の出来事)先生に電話で確認したらもらった事を確認しました。 思い返してみると①番のような事は今までもありました。 ②番の事が決めてとなりどうしようか悩んでいます。
2025/2/17 13:34
質問を見る
0
放デイ利用中の方に質問です!
利用者数の関係で、現在は放課後週2回利用してます。私は土日休み、デイの日はフルタイム、デイがない日は午前中だけの出勤なのですが、夏休みの午前中どうするのがいいのか悩んでます。
みなさんどうしてますか?