![](https://r8qbpwj76e2le2.ywufsjhc4.jp/s/sub/0/ava4jdozvcbvs.png)
- 3歳
こんにちは。
こちらが話している事は理解しているんですね。図鑑を見せてどれを聞いても、言葉は結構インプットされていますでしょうか?
唇や下の動きが未発達、動作模倣が苦手、言葉が十分にインプットされていないなどのどこかに、今は未発達な部分があるかもしれません。
でもコミュニケーションを取ろうとしたり、要求や思いを伝えたい気持ちが強いので素敵ですね。
うちの子に関して、私が今になって後悔していることを書いておきますね。(うちは自閉&知的障害なので、発達度合いが違うと思いますが🙇♀️)
例えば、子供がバナナを食べたいと指差したとします。その時私は「これはバナナだよ。バナナ食べたいの?」とサラサラっと返して、言葉を教えているつもりになっていたんです。でも療育に通うようになってからは、先生の真似をして対応をがらりと変えています。自分の口元をしっかりと子供に見せながら、「ば、な、な」と唇や舌の動きを見せ、子供にも練習させています。1日中やると子供も嫌になりますので、1日5、6回やってたかなと思います。
ちなみに下の子は、歌が好きなので歌うようになって、不明瞭な音声がやや聞き取れるようになっています。療育の先生からも、「歌は言葉を伸ばすよ」という話を聞いたことがありますし、知り合いの女の子も歌で伸びたそうです。
4歳になる息子もそんな感じで2歳11ヶ月の頃にやっとママと呼んでくれました。
3歳から療育に通っていてグングン言葉の成長がみられまだスラスラとはいきませんが会話が出来るまでになりました。
うちの子の場合は療育で人と話す機会が増え自分の要求を言わなければ伝わらない環境(親の私はすぐわかってやってあげてしまう)になり要求の言葉から他の言葉も出てきた感じです。
発語についての質問です。 現在2歳1ヶ月の女の子がいて保育園に通っているのですが、クラスの子たちと比べて発語が遅い気がしています。具体的には①2語文を話さない②繰り返して言える言葉と言えない言葉がある③言えない単語もある、の3点です。(今言える言葉は30語前後) 喃語の部分も多いですが歌もなんとなく歌えて、指示も理解して行動に移せているのですが(これパパに渡して〜、ゴミ箱に捨ててきて〜等)、これから話せるようになるのでしょうか?保育園にも相談をしていて、家でもゆっくり単語を話して話せるように練習をしています。一歳半健診では特に何も指摘されずでした。 お忙しいところ恐縮ですが、回答していただければと思います。よろしくお願いいたします。
2025/2/8 20:36
質問を見る
園とかがよくしゃべる子が多い時になりますよね。我が家もわが子より月齢の低い子が2語文でたくさんお話してて焦ったのを覚えています。うちも単語数もそうですが、言葉を発する事自体が少な目でした💦ママが気になるのであれば言葉の教室?とか探してみてもいいかも☺私も結構相談とかに行ってたタイプなので!
1
現在息子は6歳なのですが、文字数字が全くできず教えてもすぐに忘れてしまいます。言葉もはっきり言えず、質問に対する答えが返せずよく分からない事を言われます。発達障害や学習障害なのでしょうか。
2025/2/8 11:01
質問を見る
こんにちは。
今6歳ということは、お子様は年長さんでしょうか?この時期になるとひらがなの読み書きは当たり前のようにでき、数の概念もしっかりしてくるお子様も多く、焦ってしまいますよね。ただ、文字や数の概念についてはお子様本人の興味の問題も大きいので、興味がなければ伸び悩んでしまう子も多いです。さらに学校側からは、「ひらがなも数も全て小学生の内容になりますので、就学前に全くできなくても何の問題もありません。」と言われたことがあります。
ただ、言葉がはっきり言えないのは滑舌の問題でしょうか?滑舌の問題であればいいのですが、もし言葉の理解や表出が遅れているということであれば、病院の発達外来を受診されてもいいかなと個人的に感じました。もしもの話ではありますが、そもそもの発達がやや遅れている場合には文字や数の概念理解にまだ至っていない可能性もあります。
園や学校の先生に、発達相談が必要かどうか一度ご相談されてもよいかもしれませんね。
2
2歳7ヶ月の息子がいます。まだことばのような言葉を話しません。あー、おっおっ、うーうー、いたいたい、言葉の種類はこれぐらいです。
こちらの言う事はほぼわかります。アンパンマンも大好きで指さししたり、自分がしてもらいたいことがあるとトントン叩いて知らせてきます。
喋れるようになるか心配なのと、どうやって毎日声かけしていったらいいか何が親にできる事があるのか知りたいです。
言葉がでるきっかけみたいな事があったら教えてほしいです。
よろしくお願いします。