- 3歳
この質問への回答
-
chihirom1019 2024/06/22 21:50
こんばんは。
うちの子もやっていた時がありました(涙)ただ、療育の先生に教えてもらった方法で私は対応しています。
投げる→先生やママが「ダメでしょ!」と自分を振り向いてくれる
となり、本人にとってはご褒美になってしまっています。そのため、悪いことで親や先生の気を引かせてはいけません。まず投げそうなものがあれば、できるだけ手の届くところに置かないようにして下さい。そして、もし投げる瞬間に間に合えば、手首を握りシンプルに「ダメ」とだけ言います。すでに投げてしまった場合にも、こちらはその行動に過剰に反応せず「スルー」してしまいましょう。家であれば、投げたおもちゃを指して「拾って」とだけクールに言うのもOKかと思います。
ただ、もしも自分の衝動を抑えられたり、少し手加減していた時には必ず大袈裟に褒めてあげて下さいね😄
繰り返すことで、「いい行動をすれば、ママが振り向いてくれる!」となります。地道に大変ですが、きっと効果は出ると思いますよ。 -
りゅうりおママ 2024/06/21 17:26
うちの子も調子にのったり、怒ったり、ふざけてる時に投げてしまうことがありました。今も少しあります。
投げてしまった時にこれは投げてはダメ、こっちならいいよとボールとかぬいぐるみとか柔らかい物を渡したりしていました。
投げてしまった投げてはダメなものはその都度回収して投げるなら使ってはダメとしばらく隠してました。
言葉の成長とともに投げてはダメなものを投げることが少なくなり投げたい時はこれは投げていい?と聞いてきてくれるようになりました。
親も投げ返してしまうと投げていいものだと思ってしまうといけないので私の場合はやっていません。ペシンと軽く叩き痛いでしょ?これを投げられたらもっと痛いよ!とやったことはあります。
正解かは全然分かりませんが…😅
私もどうしたらわかってくれるの?とだいぶ悩みました💦
わかってくれる日が早く来るといいですね。 -
ひまわりママ
関連する質問
-
ASDの4歳児おとこの子です。言葉も増え活発になってきましたが、些細なことで注意される度に保育園で大泣きしたり、先生達の手を煩わせているようです。 良い先生ばかりですが、このままでは退園通告されるのではと心配です。並行して療育センターにも相談には行ってますが知的遅れが出てないせいか、あまり親身になってくれません。保育園では進学したときのトラブルが心配だと言われて今から対処すべきと言われますが、療育センターは進学のためのものではないと強めに言われてしまいました。今から何ができるのかと悶々としています。
2024/11/22 22:41
質問を見る
おはようございます。
うちもASDの子がいます。ASDと診断されているかたわら、言葉も増えて活発になってきたりと、たくさんの成長が見られて嬉しいですね😄些細なことでも泣けてしまう…あります!まだ人生経験が少ないので良くも悪くも慣れておらず、注意されると「お先真っ暗!」的な感じになっちゃいますよね。でもこれも丁寧な療育を受けたり、日々の生活の中でたくさん学んでいくことでいずれは慣れていきますよ。
また、せっかくくまみさんが動かれているのに、板挟み状態で大変ですね😭療育センターも空きがない所も多かったりしますので、障害の重い子が優先となってしまっているかもしれません。対応ははたから聞いていても「ちょっとひどいな…」と思ってしまいますが、そう言っていても仕方がないので、民間の療育の事業所を探されてはいかがでしょうか?うちは民間の療育を受けていますが、とってもいいですよ😄知的障害がなく診断すらおりていない子(グレーゾーン)も受けに来ていらっしゃいますし、是非いくつかお子様と一緒に事業所見学に行ってみて下さい。「進学のためではない」と言われちゃいましたが、やはり小さい内に療育を受けていたかは就学時のスムーズさにつながるなと痛感しています。それに親にとっても相談先ができることは、心から助かりますよ!相性のいい事業所が見つかることを願っています。- ASD
- 保育園
- 療育センター
- 就学前
3
-
6歳息子を持つ母親です。保育園から障害があるのではということで保健指導が入りますと言われ、どういったことで障害が疑われるのか聞いたところ大勢での話を聞く時にお友達にちょっかいを出してしまうとの事でした。 話の内容はしっかり聞いており、理解しているみたいです。 保健指導の後の流れも説明されないままで不安もあり、こちらに書きました。
2024/11/18 19:42
質問を見る
たつママさん、おはようございます。
うーん、確かにこれは色んな気持ちが交錯しますね〜
現状困難を感じられる点を園と保護者で共有できていないのに保健指導など受けても効果が期待できないですよね。
必要だと判断して保健指導受けるのであれば、せっかくなので気になることも聞いておきたいし有効に利用したいものです。
保健指導を受けるとはどういうことで、受けたらどうなるのか、理由と道筋がわからないのは…不信感を抱くのも仕方ないと思います。
記述の内容だけでは発達障害は疑えないと思うので、他もあるか聞いてみましょう。そして、保健指導自体が嫌なわけではないけれど、理由も道筋もわからず勝手に話が進んでいて不安だということも伝えてくださいね。- 保育園
- 保健指導
- 不安
1
みなさん、こんにちは。
今、保育園の年少に通っている3歳の息子がいます。
息子は保育園や家で玩具を投げてしまいそれがお友達にもあたってしまうことあります。投げる理由として投げることを楽しんでいる様子が見られます。
ダメだよ!バツ!と言っても言葉の意味が分かってもいないようです。投げたものを投げ返して本人にあてて、痛がるので、当たると痛いでしょ?だから玩具は投げちゃダメだよと伝えても中々伝わらず…。投ることはいけないことだと理解させるにはどうしたらよいのでしょうか?