
- 10歳

今日は木曜日。3月のはじめに卒業式を迎えて、そのまま春休みに突入したときは4月の入学式まで時間がやたら長くなるなぁって思ってた。実際、長かった(…と思う)んだろうけど、週が明けたら高等部の入学式だわ。3月、学校関係もだし家庭内もなんだけどやたらと用事が続いたので何度も娘と衝突しては1人自己嫌悪に陥り過ぎてた。
鏡に写る自分の顔が見るに耐え難いくらいヨレヨレ……
娘はFP3級、私は司法書士の資格取得を目指して勉強している。久々に娘のXを覗いてみたら、3分に1回ポストしている。だめだ。社会主義問題が解決したら、こんな所にこだわりが現れてしまっている。大人だから意見する訳にもいかないし、娘が公認会計士を取得するまでに、私が司法書士に合格する姿を見せなければやる気は起きないかもしれない。頑張ろう。
登園するまでのバタバタでどっと疲れた。ご飯食べながら独り言、チョビチョビしか食べずに時間がかかる、顔洗うのもビショビショ…。1番イラつくのはマイワールドに入ってご飯に集中しないこと。そんなことが、歯磨き、お風呂などなど全てのシーンで繰り返される。息子のことが可愛くない。イライラする。情緒不安定で、泣いたり怒ったり、異常にご機嫌になったり…子供のテンションの上がり下がりが激しいことに疲れた。赤ちゃんの時は毎日可愛いと思っていたのに5歳の息子が嫌で嫌で仕方ない。ASDとADHDあるけど将来は自立して欲しい。
自閉症の娘に対して、もう…声掛けしても返事はするけど、やらない事が続いて私のストレスも限界に来そうで。
このままだと「ゲームばかりしてる、ただのだらけてる人」になってしまう、子供のペースに合わせると言われてもいつまで見守ってればいいの?といつも心配になる。学校で嫌な事があったら、その度に避ける方法を考えなければならない?頑張れる方法を色々試してもダメ。
もう中学2年生になる。
嫌な事から逃げてばかりでは、このまま社会に出ることは難しいと思う。
空気が読めないのも最近目立つ、先生方に色々サポートしてもらいながら進もうとしてるのに、本人のやる気がないので困る。
周りの親子を見てると、親子関係が良くて良いなと思い、虚しくなる。
幼い頃は自閉症のテンプレ通りの行動を見せていた娘。
大人になった今は1つの事に興味を持つと10日は同じ話題を聞かされる。前回は「視力について」で、朝から晩までで私は気が狂いそうになったが、今回は「中国人の国民性について」なので、昔読んだソ連のゴルバチョフ書記長(当時)の「ペレストロイカ」の内容を答えたら納得した様だ。
そうか!本人が納得すれば私は解放されるのね!
これからは、何かにこだわる度、私も勉強して答えようと思いました。
【みんなの広場】
書き込み自由な掲示板!
ふぉぴすの皆でお話しませんか?
気になることや嬉しかったこと、愚痴、呟きなど何でもOK!発達や育児以外のことも気軽に話してください🍀✨
「回答する」ボタンからコメントできます!ぜひご活用ください🚩