
- 4歳
こんにちは。
少しでも食べられるものを増やしたいですよね。
昔は給食をちゃんと食べるよう先生が指導されていましたが、今は無理をしない時代ですよね。保育園では、どのように食べさせてくれてるのでしょうか?
うちの子自身には偏食はありませんが、療育園に通っていたので、偏食の子は周りにはたくさんいらっしゃいました。療育園では、
口に入れるのがどうしてもダメなら、まずは指で触ってみるだけ
↓
慣れてきたら、3mm角ほどの大きさに切って口の中に一つ入れる(飲み込むのがダメなら、初めは吐き出してもOK)
↓
3mm角のものを1つだけ食べるのに挑戦
というのを、何ヶ月も何年もかけてスモールステップで行っていました。偏食は消えなくても、何年もかけて食べられるものが少しずつ増えたり、嫌いでも小さく切れば挑戦できる姿が見られ感動したものです。
これをもし保育園でやってくれていないのであれば、お家でも進めないといけないのかなと思ってしまいました。
食事が嫌な時間になっては元も子もないので、さじ加減が難しいですが💦
ちなみに、ママがお料理をされていると寄ってくることはありますでしょうか?
うちの子の苦手なものは、「お味見作戦」で克服したことがあります。食卓に出すと食べたくないのに、「お味見する?」というと特別感なのか普通に食べていました。揚げ物がお好きなら、普段は使わない具をフライにして味見してもらってもいいかもしれませんね。
11か月男の子です👦 もうすぐ1歳になります。 離乳食とミルクについてアドバイスお願いします🙇 現在3回食ですが、固形を嫌がり食べずペーストか刻み野菜の餡掛け多めの離乳食(7か月くらいの離乳食?)しか食べてくれません。 また今はミルクが1日5回 ①夜中or早朝 ②朝食後 ③昼食後 ④15時 ⑤就寝時 なのですが、ミルクの減らし方が分かりません。早朝は朝5時ぐらいに起きるので朝ごはんの7.8時まで待たないと思いあげしまいます。 また食後は食事量アップしてもミルクの飲む量も中々減りません。 周りからは、飲む量は自然に減ってくると聞くのですが、何か食事の件も合わせて、アドバイスあればよろしくお願いします😭
2025/4/24 20:49
質問を見る
0
こんにちは 娘の栄養の事でご相談をさせてください 今、毎日食パンやロールパンパンを食べているのですが、娘から菓子パンが良い。と言い娘は、身体が弱いので体調が不安定になりやすいのです。 前に菓子パンを食べて風邪をひいてしまったのでそれ以来食べさせるのが怖く反応に困っています。 下の娘も菓子パンを見てしまうと買ってとなってしまうので 食パンに何を塗ったら良いか分からず どうしたら良いか教えて頂けますでしょうか? 疲れ気味、、 よろしくお願いします。
2025/4/22 20:13
質問を見る
甘いのがお好きなんでしょうか。
お時間があるなら、作ってみるのはどうでしょうか。自分で作ると甘さなど調節できます。
フルーツサンド(果物と生クリームもしくはヨーグルト、クリームチーズ)、食パンを砂糖とバターで焼くラスク風、フレンチトーストに果物や少しだけクリームを乗せてみる、なら比較的簡単に作れるでしょうか。
また、パン以外にプラスするもので栄養を取れるようにする。一食トータル、1日トータル、1週間トータルなどで栄養を考える。
甘いものに抵抗があるときは、食パンに型抜きしたチーズやハムなどを乗せてみる。
クリームチーズにジャムを混ぜたものを塗る。
質問主さんの不安な気持ちの解消とお子さんの希望が叶う方法が見つかりますように。
5
3歳男の子で発語が遅れています。口腔内の過敏があり、偏食で悩んでおります。食べられるメニューが少ないです。ご飯とタンパク質は最低限食べて欲しいと思っているので、朝晩のご飯は好きなものを中心でだしています。たまに給食メニューもだしますが、見向きもしないです。揚げ物が好きなので、鮭のフライを作ったりしますが、サクサク感が足りないのか食感によっては吐き出すこともあります。おかずは見た目で判断し、食べないことが多いです。4月から保育園に通っておりますが、食べることができたおかずはシャケのフライ、サツマイモサラダくらいしかありません。給食ではおやつとデザートと白米のみを食べています。体重も4月から比べると1キロ弱貼っています。身長は伸びています。活動量が増えているのもあるかと思いますが、なんとか給食のおかずを食べて欲しいなと思っています。家でできることは、新しいメニューを少しずつ出すことでしょうか。