- 2歳
この質問への回答
-
chihirom1019 2024/07/04 16:02
こんにちは。
うちは、1歳4ヶ月の子供がいます。うちの子も保育園での絵本の読み聞かせの時、ウロウロしています(苦笑)上の子が多動傾向もある自閉症なので、この子もADHD?と疑って、先生に「ウロウロしてるのこの子くらいですよね?」と聞いたんです。すると先生から、「1歳児なんて皆ウロウロしてるよ。2歳児クラスの子になると絵本聞いてくれるかな。」ということでした。興味も長続きしないでしょうし、次から次のおもちゃに移るのも普通かなと思います。
ただ、どうしても何か動きたいということであれば、発達外来や児童精神科に問い合わせてもいいかもしれませんね。初診まで半年(人気の病院ならそれ以上も)かかることがありますので、いざ診察をお願いしたい時にすぐに診てもらえない可能性があります。今は発語の悩みがありますので、依頼しやすいかと思います。
そうは言っても、言葉も個人差が大きいです。それよりも、ご飯中食べ終わるまで座れたり、コミュニケーションをしっかり取っていたり、指示従事できたりと素晴らしいお子さんですね✨ご飯を食べ終わるまで座ってるなんて、うちの子にはどうやっても真似できませんよ😭 -
ひまわりママ
関連する質問
-
4年生の息子なんですが、今まで『発達障害かな?』と先生方や周りに相談しても『大丈夫』と言われてきましたが、4年生になってから担任の先生から毎日の様に電話がかかってくる様に…そして、学校で癇癪を起こし、『生きてても仕方ない』と言う様になっています。 最近は学校からの着信が私もしんどくなってきました。 私はどう行動すべきですか? 因みに、一度学校で担任の先生と支援級の先生と私で教育相談はしましたが、その時はなぜか担任の先生からは、息子の悪いところは一切言われずでした。
2024/11/27 15:00
質問を見る
息子さんがとても思い詰められているご様子で、とても心配です。はるママさんもおつらい状況だと思いますので、おふたりのお気持ちをいちどスクールカウンセラーさんに相談なさってみられてはいかがでしょうか。
私も息子(同じく4年生です)のことで担任の先生から頻繁にお電話頂いていた時期があり、はるママさんのお気持ちお察しします。
また、もし発達障害のご心配がおありでしたら発達検査を受けることで息子さんの得意なことや苦手なことがわかり、支援や配慮が必要となれば本人が安心して過ごせるよう環境を整えたり療育につなげることもできるかと思います。学校でのこともご相談できる機会になると思います。
おひとりで抱え込まれず、専門のかたのお力を頼ってみてくださいね。- 発達障害
- 癇癪
- 教育相談
1
-
発達ゆっくりな男の子(2歳9ヶ月)がいます。 普段は本人が言える単語でコミュニケーションをとっているような状況です。2語文は6つほど言いましたが、普段で出ることはなく消えてしまったのかな…と心配になっています、3語文は1つでこれも普段は出ません。 また目が合っていたと思っていたのですが、本人が聞く気がないからなのか何回も名前を呼んで向いてくれるがすぐプイッとしてしまうことも今更ながら心配になってきました。 明らかに同じ学年(3歳)の子たちより言葉が遅く、発達が遅れていることがわかる毎日に私がまいってしまっています。 子どもが笑ってくれるし可愛いけれど、可愛くないと思えてしまうことが増えて思わず手をあげそうになったりしました。そんな自分も嫌で嫌で仕方がないです。 つま先歩き、言葉が遅い、癇癪はないものの眠たいと聞き分けがわるくなり要求が通らないと頭をポンポンとするような仕草が最近出てきて自傷行為じゃないか…これは完全に自閉症なのではと思っています。 これはなに?と聞くと答えられるものは言ってくれ、片付けしてと指示したりすると通っていると思っています。しかし、親フィルターがかかっており自閉症ではないと思いたい自分がいるからだと思ってしまいます。先週から療育に週1回行きはじめましたが、どこまで言葉が増えてくるのかなと思っているところです。 まとまりのない文で申し訳ありません。寝ても覚めてもこういったことばかりを考えており、ここで質問、アドバイスがもらえたらと思い投稿しました。
2024/11/27 08:59
質問を見る
今言葉が少しでも出ているのであれば、言葉で伝えられたときに思いっきり褒めてあげてください。
もしかしたら、年齢もまだ小さいし、遊びに集中したいときもあるし、言葉を使うのが面倒くさいときもあるのかも。
でも自分の言葉で相手に伝えることが喜びになれば、コミュニケーションツールとしてもっと言葉を使う場面が増えると思います。
また、うまく言葉にならないときは無理強いではなく、「◯◯がやりたいね」「◯◯はあとにしようね」としっかり受け止めることが大切です。
一番身近であるママがいつも分かってくれることが安心に繋がり、そこは底辺としてかかせないことになります。
あとは少しキーッ!となりそうになったら適度に離れて深呼吸して、コーヒー飲んでください。そういうときはお互いいいことが何もありません笑
割り切って自分のためにひと呼吸ついて、それからまたお子さんとかかわりましょう。
療育センターの方にも相談しながら、たくさんの人がお子さんとママの理解者になりますように!- 発達ゆっくり
- コミュニケーション
- 癇癪
- 自閉症
- 療育
2
1歳7ヶ月の女の子の母親です。
まだ保育園には通っていません。
先日イベントで体操の先生が来て、音楽と体をつかった遊びという催しがあり参加しました。保育園のホールで行ったのですが、娘は走り回りイベントが始まっても、ほぼ一緒にせず自分が興味がある所に走って行ってました。天井に沢山ある電球や壁の模様や舞台が気になるのか指を差しながらニコニコ走り回ってました。同じぐらいの月齢の子も走り回ってはいましたが、遊びにも参加していました。
これは多動症の可能性はあるのでしょうか。児童館などである絵本の読み聞かせなども興味を示さず走り回ります。おもちゃは遊んで15分ぐらいで他のおもちゃで遊びだします。
ご飯中は食べ終わるまでは座っています。
1歳半検診がありましたが、そこでは私の膝の上に座り、積み木等の検査を問題なくできていました。
また、まだ発語がありません。「(いないいない)ばぁ」や「うわー」ぐらいだけです。自分の興味ある物・欲しいもの・行きたい場所は「あっ」と言い指を差します。親に来て欲しいときは、娘が大人の手をひっぱって連れて行きます。喃語はよく出ています。「〇〇はどれ?」と聞いても指差しはしません。名前を呼ぶと振り向いたりはしますが返事はしません。「これお父さんに渡して」などと指示すると持って行きます。人見知り後追いはあります。
気になるのは落ち着きの無さと発語がないことです。検診では2歳まで様子見という形になりました。初めての育児で分からず、2歳まで待っててもいいのか、何か今からできることがあれば娘のためになるのではないかと思い質問させていただきました。