
- 4歳
お恥ずかしい限りですが、小学3年生の今も左手はお椀を持たずにおかずや米粒をかき集める役になっている時があります。
療育先のスプーンフォーク練習は年長の夏頃終了となり、その後はお箸の練習に移っています。厳密に言うと、食事の時は右手のフォークで食べつつも、早く食べたい気持ちが全面に出過ぎて左手の素手でも食べている状態でした。先生にも伝えましたが、「食事の時間が嫌いになると元も子もないから。スプーンフォークを単体ではしっかり使えているので、左手は家での口頭注意のみでスプーンフォーク練習は卒業してお箸に移ります」とのことでした💦
スコップで遊ぶ時は上手なんですね!生クリームをスプーンですくう時も上手でしょうか?もし不器用さというより、手で食べるのがこだわりになってしまっているのなら、範囲を決めて「これだけはスプーンで頑張ろう」としてあげてもいいかもしれませんね。頑張れたらデザートはアイス♡(←ちゃっかりまたスプーンを使う練習です)
おはようございます。
手先の不器用さがあって、手で食べる方が楽なのかもしれませんね。うちの場合はですが、発達障害で体の発達面にも大きな遅れがあります。この頃はうちも完全に手で食べてましたね…。うるさく言って食事が楽しい時間じゃなくなるのも困るので、ご飯じゃない時にスプーンの練習をされてはいかがでしょうか?療育先でスプーン練習をしてもらっていた時は、色んな形の消しゴムやビーズを使っていました。やる気が出なさそうなら、おやつの時間にヨーグルトやゼリーで、あるいは食後のデザートにアイスをスプーンで食べよう、などと練習してもいいかもしれませんね。
食事の時は、「これだけはスプーンを使う」と頑張れそうな範囲内で、無理せずスプーン練習をしたらいいと思います。生クリームならスプーンOKとのことですが、カレーやスープなどもスプーン使ってくれますでしょうか?メニューにちょっと頻繁に加えてもいいかもしれないですね😄
もしかしたら手で食べる事が一番お子さまにとって食べやすのかもしれませんね☺うちも割とすぐ手を使って食べちゃうのは残ってた気がします。でもスプーンは使うこともあるとのことなのできっかけがあるといいですね💦
2歳になったばかりの娘のことです。 偏食がひどく、初めて見るものや見慣れないものは全く口にしようともしません。 食べるものでももちろん困っているのですが、今回相談したいのは紙パックの飲み物や、ジュレなどを飲まない(口をつけない)ということです。 ストロー飲みはできます。普段からストローマグで飲んでいるのですが、紙パックのジュース等のストローは咥えようともしません。 同じく野菜ジュレ等も、おそらく吸う能力はあると思いますが、やろうとしません。(中身はスプーンに出してやると食べます) こういった事例をなかなかみないので、本当に困っています… 同じパックジュースを大人が飲むのを見せてはいますが、飲む気配はありません。 砂糖などが気になるので積極的に飲ませたいわけではないですが、出先などでは便利なので飲めるようになってほしいです。あと、野菜を食べないので、野菜ジュレ等で補いたい想いもあります。 同じような境遇の方がいたら、どうすればよいか教えていただきたいです…
2025/4/13 21:16
質問を見る
こんにちは。
はじめてのものが苦手というと、慎重派のお子さんなのかもしれませんね。
これはわたしの話なので恐縮ですが、食感と匂いに過敏があり、市販のプラスチックのストローがあまり好きではありません。飲めないことはないのですが、ドリンクのテイクアウトなどでストローわたされても、大体直のみで飲んでます。ペットボトルは大丈夫です。
咥えようともしないということは、もしかしたらお子さんもマグとストローの違いを敏感に感じ取っているかもしれませんね。まずはおままごとや工作など遊びのなかでストローを使って、恐怖心をなくすようにしてみてはいかがでしょうか。
1
偏食についてお聞きしたいです。 3歳になる娘が居ます。 以前、2歳まではピーマン、キャベツ、にんじん、牛肉、豆腐、唐揚げ、ハンバーグ、かぼちゃ、ほうれん草などそれなりに野菜多めの食材を愉しみながら食べてくれました。 イヤイヤ期も始まり、一気にシャットダウンしたのか食べれる食材が少ないです。 現在は、海苔巻き、ご飯、納豆、つくね、春巻き、うどんのみで回してますが 保育園も始まり、保育園の給食も手を付けないので慣らし保育も終わりそうにないです。 給食にお魚が多く出るので、練習をさせてますがやはり見た目から受け付けず。 一緒に切ったりお手伝いをしたらいいと見たのでさせてますが、食べるとなるといらない!と一点張り。 ただ親としては、野菜もそろそろ食べて欲しいという気持ちもあるので完全にお手上げです。 細かく刻んでもバレますし、匂いを消してもバレます。 3歳の偏食を少しずつでも改善することは可能でしょうか?
2025/4/7 17:54
質問を見る
こんにちは。毎日の食事のこととなると大変ですよね。
わたし自身が偏食で、いまでも10歳の子どもより食べられるものが少ないくらいです。大人になってからわかったのですが、食感と匂いに過敏があり、人よりも刺激を受けやすいようです。
また、かなり大人になるまで食に興味がなく、食事が楽しいと思えませんでした。(大人になり会食も楽しめるようになりました)給食も無理して食べさせられ嫌な思い出ばかりです。
成長に問題がないようであれば、本人のペースで見守ってあげてほしいと思います。参考になりませんが、こういう人もいるんだなと思っていただければ…
4
3歳7ヶ月
全くスプーンを使いません
声をかけても「お手手で食べるの!」と拒否。大好きなトミカや黄色のスプーンを準備してもだめです。。かろうじてパフェなど生クリームがついてるものはスプーンで食べますが、、、。
同じような方いらっしゃいますか?