- 3歳
この質問への回答
-
chihirom1019 2024/07/08 00:28
こんばんは。
はるまんまさん、大丈夫ですか?
お子様の心配もありますが、今はママの方に助けが必要だと感じてしまいました。お昼寝もせず、夜も寝れないのであればお体を全く休めれてないですよね。
うちも2歳半まで寝る能力がなく、1時間寝ては2時間ひたすら抱っこの繰り返しで、思考は停止、それなのに体も心も頭も爆発しそうだったのをよく覚えています。
パパやおじいちゃんおばあちゃんにお願いして、一人になる時間を確保できないでしょうか?また、(地域によるかもしれませんが)保育園の一時預かりも月に1、2日なら親のリフレッシュの為に預けてもOKですよ。お子様も、集団生活を送ることで色々経験ができるかと思います。お友達に囲まれて新鮮で楽しいでしょうし、思い通りにならず癇癪もあるかもしれません。でも世の中思い通りにならないこともあるという経験も大事だと思います😄保育士の先生も慣れてらっしゃると思うので、そこで良い対応方法も聞けるといいですね。 -
はるはる 2024/07/07 15:59
まずは毎日の育児、お疲れ様です。
我が子も生後3ヶ月からほぼ寝なくなり(1日トータル3〜4時間睡眠)、夜な夜な3時間ドライブに出かけていました。それでも寝なかったですけどね。
発達支援教室に通っているとのことでしたので、もしよければ職員に相談して日中どこかで一時預かりしてもらいませんか?
(保育園、ファミリーサポート、療育施設等)
まずは1時間でも2時間でもいいです。
寝ましょう!
人間寝ないと頭は回らず、気持ちも落ちつかずいいことなんて全くありません。
こんな手がかかる子を、、と思うかもしれませんが、いいんです。相手はプロ。その分の時給も貰ってます。
我が子を預けてまで休むなんて、、、とも思わないでください。
育児で何より大事なことはお母さんが元気な事だと、私は思います。限界まで自分を追い詰めて、余裕のない中育児しても、どちらもいい思いしませんよ。
1人で頑張らなくていいんです。
頼れるところにはどんどん頼りましょう。その繋がりは、はるまんまさん、お子様の安心できる居場所が増えるということです。自分の育児応援団が増えるということです。 -
ひまわりママ
関連する質問
-
小学1年生の男の子を育てています。 保育園時代からマイペースな子だったのですが、小学生になり気になる様子が増えてきました。 授業中も、動き回ったりはしないものの注意力散漫で集中できず、後ろのお友達と喋ったり消しゴムや鉛筆等で遊んだり、ぼーっとしたり… 先生に「今はこれをしてね」と言われても中々やり始めず、周りの子達が終わる頃にやっとやり始めるようです。 忘れ物もほぼ毎日。貰った物はすぐにファイルに入れて帰りに確認してね、と毎日言っているのですが、忘れてしまうのかランドセルにぐちゃぐちゃに入れたり、学校に忘れてきます。 学校の机の回りも私物を落としたまま片付けず、気にもしていないとのこと。 「今やるべき事を先にする」という事ができません。 周りからは「低学年の男の子なんてそんなもん」と言われていましたが、1学期末に担任の先生からは「2学期になっても変わらなければ、発達相談に行った方が良い」と言われました。 そして2学期末の懇談で、やはり変化が見られないので発達相談に行ってみては?と言われました。 この場合、まずは市の保健福祉センターの窓口に相談に行けば良いのでしょうか? 病院の発達外来は予約が何ヶ月も先になると聞くこともあり、今後の流れが分からず不安です。 長くまとまりのない文章で申し訳ありませんが、今後の流れやアドバイス等頂けましたら嬉しいです。
2024/12/17 17:48
質問を見る
今日は!
発達障害の息子をもつ母です。
うちの状況と似ているので不安な様子よくわかります・・・
お子さんは忘れ物や授業に集中できないなどの困りごとがあるのですね。担任の先生は「相談に行ったほうがいいのでは」と言ってくださり、ある程度理解ある方なのかなと思います。でももし担任が変わってお子さんの困りごとを「言う事を聞けない悪い子」と捉えてしまう方だったら、お子さんを怒ってばっかりになってしまって、お子さんが学校嫌いになってしまうかもしれません。
私はそれを防ぐためにはなるべく早く説得力のある専門家の意見が必要と思いました。学校に理解を求めるときに説得材料になるので。
病院の発達外来は本当に予約が取れなかったです(泣)地域にもよるかもしれませんが・・・
なので、まずは自治体の教育センターに問い合わせて、知能検査を受けました。そこでは2か月後に受けることができ、結果はさらに1ヶ月後でした。
教育センターでは「診断」はできませんが、傾向を示してくれます。教育センターに話が通れば、学校とも情報共有して配慮を受けられるよう相談できます。
並行して医療機関も予約をし、6ヶ月後に初診を受けました。そこでは診断書を発行してもらいました。
お子さんの学校生活が少しでも快適になるといですね!- マイペース
- 注意力散漫
- 忘れ物
- 発達相談
- 発達外来
1
-
2歳4ヶ月の子供のことについて。 発達障害の診断を受けるべきか迷っています。健診で言葉の遅れ、落ち着きのなさ、目が合いずらい事を相談したところ、未就園児を対象にした市の親子教室を紹介され2歳0ヶ月から通っています。 通うごとに少しずつですが単語数や周りとの関わり方が変わってきたように思います。しかし、同年代に比べてまだまだ言葉は遅れており発音も不明瞭です。2語文はほぼありません。 公園で遊んでいた際に1歳8ヶ月だというお子さんと少し接したのですが、人と関われてやりとりが出来る感じでした。しっかり人の顔を見ていて目が合うってこういうことだよなと思ってしまいました。比べても仕方ないのですが、やっぱりうちは少し違うのかなと、診断を考えた方がいいのかなと思い始めています。 ただ親子教室の先生方は、伸びてきているので様子を見ましょうと言ってくれるのでもう少し待っても良いのかと迷ってもいます。
2024/12/17 16:53
質問を見る
- 発達障害
- 診断
0
9月て3歳になる男の子です。生まれた時から床に置いて寝ることが出来ず、1歳過ぎまではずっと交代で抱っこしていました。2歳半すぎまでも1時間、2時間ごとに泣いてましたし、最近はお昼寝もせず夜も寝付かなくなりました。ミルクをまとまって飲めない事が原因だったのかもしれませんが、離乳食も中々進まず、未だに主食以外は潰さないと食べてくれません。小さく切っても吐き出されてしまいます。
発語も遅く、今やっと色や数字を真似して言えるくらいで会話が出来ないので、癇癪を起こしてしまいます。
保育園も入れれていなく、療育を勧められて今は月に2回発達支援教室に通っています。
悩みだらけで何の質問をしたいのかも分からない文になってしまいましたが、ダメって言っちゃダメ、怒っちゃダメと言われても怒ってしまう自分に自己嫌悪の毎日です。癇癪を起こすから、息子の要求に全部応えてしまっている悪循環をどうすればいいのか分かりません。