- 2歳
この質問への回答
-
chihirom1019 2024/07/08 11:58
こんにちは。
発達検査受けられるんですね。お子様のために一歩勇気を踏み出したものの、今が一番不安な時かもしれませんね。
2歳だと、正直検査を上手に受けることすら難しい年齢でもあります。IQを伝えられるかもしれませんが、お子様本来の実力ではない可能性もありますし、あくまでその時のテストの結果です。そして、その数値は日々変動します。それよりもお子様の苦手とすること、そのためにどのような環境調整や配慮、凸凹を埋めたり伸ばして行けるかを考えてあげて下さいね。
とは言え、私も実際に結果を突き付けられた時はずいぶん凹んだものです。(人のこと言えなくてごめんなさいね💦)
でも、そこから早期療育に繋がり、子供に必要な支援が見えてくると毎日大忙し!家の中でも療育を取り入れています。さーちゃんママさん、今は何をしてあげられるか分からない状態なので不安が大きいかもしれません。でも発達検査を受けると、親がすべきフォローが見えてきます。すると、お子様の細かい成長にもよく気付けるようになりますし、定期的に受ける発達検査の結果にそこまで執着はしなくなるかと思いますよ。 -
紋。 2024/07/08 08:45
こんにちは。
育児お疲れ様です。
今はさまざまな情報が溢れていますから、検索しては一喜一憂してしまいますよね。
発達も障害も、グラデーションの中にいて、人それぞれ個性の範疇のものあるのでなかなかはっきりしないものです「普通」との差が激しければ激しいほど障害と認定されるのは低年齢化しますが、多くは判別が難しく、小学生に上がる頃に正式な判断がなされると言われています。
お子さんはまだ2歳なので、その瞬間、熱いか寒いか、眠たいかどうかなどで検査結果は大きく左右されると思っていてくださいね。
さて、結果が受け止められるか不安とのことで、胸中お察しします。
でも、大丈夫ですよ。
検査結果でわかることは、「この子はここが苦手です。だからこんな対応がいいかもしれないです」ということです。決して、ここができないからダメだということを伝えてくるのではありません。どの子にもある「課題」をちょっとわかりやすく教えてもらえると思えばメリットしかありません。
無理に背伸びなどさせようとせず(難しい話だともいますが💦)、ありのままをお話ししてみてくださいね。 -
ひまわりママ
関連する質問
-
2月で5歳の誕生日を迎える4歳男の子です。 先日、園の先生から園訪問で保健師さんにみてもらいませんかとの相談を頂きました。 理由は、・話しに集中していない姿がみら れる。 ・姿勢が悪い ・一斉指示が通らず動かないことがある。 でした。 家では、怒りやすいところがあり、いかりを爆発させる言動も多々ありますが、 少しずつ感情の切り替えもうまくなってきたとおもっています。 姿勢は確かに体幹が弱いのかナヨナヨした姿勢もみうけられます。 これは発達障害でしょうか?
2024/12/10 14:25
質問を見る
こんにちは!
発達障害の息子をもつ母です。
もし悩んでおられるなら、思い切って保健士さんと面談したほうがいいと思います^^
間違いで発達障害ではなかったとしても、それはそれで安心するし、もし発達障害(もしくは傾向がある)がわかったら、それだけ早く支援を受けられます。
4歳ですと、療育という専門的な練習(イライラの収め方や、体幹の訓練、友達との関わり方の練習など)を受けられますし、療育は開始が早いほどよいと言われています。
面談して損は無いと思いますよ^^
ぜひ検討してみてくださいね。- 集中
- 姿勢
- 怒り
- 発達障害
1
-
3歳時の息子ですが、日頃から行動が遅く一つ一つの行動に時間がかかります。 また、家では身の回りのことを自分でやりたがらずいつも「手伝って」といってきます。 保育園でも行動を起こすまでに時間がかかってしまい一番遅いと言われました。(身の回りのことは時間がかかりますが自分でやろうとする) ごはんも気づくと手掴み食べが多いです。 トイレの回数も多くお昼寝前にトイレに行ってもおしっこしてしまうためいまだにオムツで寝ています。(保育園のクラスで一人だけ) 母としては成長は人それぞれなので見守っていたのですが、保育園から指摘されどうしたら良いかわかりません。 家のこはグレーなのでしょうか?
2024/12/10 12:36
質問を見る
まだ3歳、何でもかんでも手際よくできる子の方が珍しいのではないでしょうか?
保育園で一番遅いと指摘されたとのことですが、ただ「遅いです」だけでは、何をどうすればいいのか分からなくて当然だと思います。
ここは面倒かもしれませんが、保育園の先生に具体策を聞いてみるのはどうでしょうか?
どんな風に遅いのかを聞いて、家ではどんなことに取り組めばいいのか質問してみるといいかもしれません。
ただ、家であまり頑張りすぎてしまうと、親子ともどもストレスになってしまうので、楽しくできる範囲でいいのではと思います。
毎日、保育園で急かされて生活しているのでしょうから、家ではゆっくりさせてあげたいですよね。
お子さんに自分からやろうという意欲があるのは素晴らしいです!大切にしたいですね!
月並みですが、できないことを注意するのではなく、できたことを褒めてあげると、子どもはうれしくなって、どんどん自分からやるようになると思います。褒める時には、ママの気持ちを伝えるといいかもしれませんね。
例えば、「今日はお着替えが早くできたね!ママとっても嬉しいよ。」という感じでしょうか。
すでに試されていたら、すみません!
小学校に入学する頃になっても、集団で行動できないとなると問題かもしれませんが、就学までまだ時間はたっぷりあります。
ゆっくり時間の概念を理解していけばいいと思います。- 行動
- 手掴み食べ
- グレー
1
2歳1ヶ月の女の子です。
発語がまだありません。たまに、おいしいー、まままま、と言う程度。
よくブロックを机の上に並べたり、おもちゃを持ってくるくるまわって遊んでいます。思い通りに行かないと、すぐに大きな声で怒り泣き出します。切り替えは、比較的早いとは思います。
お風呂だよー、ご飯だよーと言うと風呂場に行こうとしたり、椅子に座ろうとします。が、それちょうだい、拾ってなどの指示は理解していません。
毎日、発達障害、知的障害などのワードで検索魔になる日々で精神的に参ってきました。
来月発達検査を受けに行く予定ですが、結果に向き合う自信がありません。