
- 4歳
こんにちは。
ごはん中に立ち上がるのも、手を繋ぎたがらないのも子供あるあるですよね。うちの子も、もれなく悩んでおります…。
ごはん中座らないのはまだしも、外を出歩く時に手を振り払って走って行かれると本当に危険です😭なので、何とか訓練したいですよね。
・お出かけ前に必ず手を繋ぐ約束をする(+できれば車を降りる前にも)
・お出かけ前に、家で寸劇を通して予習する(車を降ります。その後どうしますか?という感じで、手を繋いで歩く予習)
このやり方を療育先で習ってから、繰り返していますよ。もちろん、日によってできたりできなかったりあります。が、あらかじめ伝えておくことで、本人の中に指示が残っているようです。そして、少しでも頑張れたらたっくさん褒めてあげて下さいね!!!
ごはん中に立ち上がる件については、「この小皿を食べるまでは座りましょう」からスタートでいいと思います。長丁場になるかもしれませんが、それでお互い座れる時間を長くしていけるといいですね。
あさママさん、ハッキリとは言えませんがお子さんはややADHDの傾向があるのかも知れません。
家の息子(ADHD)も小さい頃から落ち着きがなく、興味のあることのほうにばかり行く傾向にありました。何をしてても新たな興味の対象にすぐ気が向いてしまうのです。
外に出るときなどは大変でした、手をつないでいてもすぐにすり抜けて、手をはずして目的(興味の対象)にまっしぐらでした。
発達の遅れや偏りは、3歳児健診などで指摘されることもあるでしょうが、健診では指摘されてないけど気になるとかなら、保健所や発達支援センターに相談されてはいかがでしょうか。
何もないならそれに越したことはないですし、もし何らかの傾向があるようなら今のうちから対処できることもあるはずです。
偏食についてお聞きしたいです。 3歳になる娘が居ます。 以前、2歳まではピーマン、キャベツ、にんじん、牛肉、豆腐、唐揚げ、ハンバーグ、かぼちゃ、ほうれん草などそれなりに野菜多めの食材を愉しみながら食べてくれました。 イヤイヤ期も始まり、一気にシャットダウンしたのか食べれる食材が少ないです。 現在は、海苔巻き、ご飯、納豆、つくね、春巻き、うどんのみで回してますが 保育園も始まり、保育園の給食も手を付けないので慣らし保育も終わりそうにないです。 給食にお魚が多く出るので、練習をさせてますがやはり見た目から受け付けず。 一緒に切ったりお手伝いをしたらいいと見たのでさせてますが、食べるとなるといらない!と一点張り。 ただ親としては、野菜もそろそろ食べて欲しいという気持ちもあるので完全にお手上げです。 細かく刻んでもバレますし、匂いを消してもバレます。 3歳の偏食を少しずつでも改善することは可能でしょうか?
2025/4/7 17:54
質問を見る
こんばんは
献立を考えるのは大変ですよね
うちの娘も偏食があり毎日うどんでした。
お気持ち分かります。
ご飯の場合は、鮭おにぎりを作ってみてはどうでしょうか。
鮭は、食べやすいのかなと思います。
うどんの献立の場合は、ワカメ、すりごまを試してみてはどうでしょうか。
1
偏食くん、偏食ちゃん、は普段どんな物を好みますか〜?? 娘は 現在 塩昆布おにぎり、焼きおにぎり、のりたまごはん、ポテト、ローソンのからあげくん、ミートボール(食べムラあり)、小松菜、大根、ネギ、えのき、しめじ、しいたけ、キャベツなら食べます☆ お肉や魚はほんとに奇跡が起きない限り食べません……(汗)
2025/4/5 17:12
質問を見る
こんにちは。
わたし自身が偏食で、小さい頃は牛乳と白米と味噌汁の汁のみでほとんど育ったようなものです(汗
もともと食に興味がなく、給食もほとんど食べられず、かなり大人になるまで外食もできませんでしたが、徐々に慣れたり好きな味がわかったりしていくもので、どうにかなります。
大人になってから判明したのですが、どうやら嗅覚と食感に過敏があり、いまでも野菜や果物が苦手です。10歳の子どものほうが食べられるものが多いくらいです(笑)が、健康診断ではオールAです。
いまはおつらいかもしれませんが、手軽なサプリや栄養補助食品などもありますし、成長に問題がなければあまりおもいつもなくてもよいかなと思います。
3
ご飯中に立ち上がったり手を繋ぎたがりません……