![](https://r8qbpwj76e2le2.ywufsjhc4.jp/s/sub/0/ava6ikvoreajq.png)
- 5歳
息子も保育園時代は、行き渋りがひどく、家からずっと泣かれて折れていました。
そもそも夜寝れないから朝起きられず、不機嫌な寝起きからの登園なので、ごはんも食べられないし、準備も進まない。
着替えも嫌がるので、園の服で寝かせたりしたこともありました。
登園時は担当の保育士さんが、門まで来てくれたりしたこともありましたし、お母さん大丈夫ですよ!って泣いている息子を預けて大丈夫だろうか不安になりながら離れたことは何度もありました。
短時間でもお迎えが可能でしたら短時間でも良いと思います。そこから時間を伸ばしていくのが娘さんにも負担にならないかなと。
私の知人にも保育園拒否してるお子さんいらっしゃいましたよ!今、小3ですがいまだに行き渋りはあるみたいです。
4月から入ったということはそれまでずっとご自宅でみられてということですか?それなら、切り替えに時間かかっても仕方ないかもですね。
4月から1年生の男の子なんですが、 環境の変化に不安があるのか 初めての場所や初めての事に嫌がって 私のそばから離れません。 小学校の入学説明会の時に体験会があり 在校生に館内を案内してもらえる機会があったのですが、我が子だけ嫌がって 参加できませんでした。 4月からの小学校、登校できるか不安です。
2025/2/14 20:39
質問を見る
こんばんは。
小学生というと本当に大きすぎる環境の変化ですよね。お子様が不安になってしまうのももっともですし、心配してしまうまこさんのお気持ちもごもっともだと思います。
こればかりは母の方が腹をくくるしかないのかな、と当時私は考えていたのを思い出します。我が家の子供は自閉症のため、初めから他の子と同じようにするのは難しく、登下校はとことん付き合おうと思っていました。やはり、母が近くにいるのは安心だったようです。初めは「1年くらい続くのかな」なんて思っていましたが、不思議なことに親が腹をくくると「一人でも行けそう。来なくていいよ。」という日は思っていたよりもかなり早く来ましたよ😄
とにかくどんな形でもいいので、「学校に楽しく通う」を目標にするのが一番です!でも、当たり前のようなことが実は難しかったりするんですよね…。まこさんのお子様が無理をなさらず、楽しい小学校生活を送れることを心よりお祈りしています!
2
小学4年生の娘の事で 相談です。 学校で仲良しのお友達が クラスに居ない様子です。 先日、たまたま学校に用事があり 忘れ物も届けたかったので休み時間の タイミングで娘のクラスへ行くと、 ひとりぼっちで寂しそうにポツンと していました。 娘は確かに小さい時から 恥ずかしがり屋であまり自分から 話しかけたりするタイプではありませんでした。 ここ最近も家でもあまり元気が無く心配です。 親の私に何か娘に出来る事はないか、毎日考えてしまいます。 こんな時、どうすれば良いですか?
2025/2/12 10:08
質問を見る
春ちゃんさんのお子さんを大切に思う気持ちが伝わってきました。
お嬢さんの様子、ご心配ですよね。。
お嬢さんはおとなしいタイプということですので、繊細で優しいのでしょうね。そういうお子さんは一緒にいてホッとできるので、お友達にも好かれると思います。友達はできる時には自然とできるものですし、今は見守ってあげるのがいいのかなと思います。
ただ、最近元気がないというのが気になりますよね。ゆっくり時間をとって学校で困っていることはないか、気になることはないかを聞いてあげるといいかもしれません。すでに対応されていたら、差し出がましくてすみません!
また、ひとりぼっちの原因も聞けるといいですね。友達が欲しいけれどできないのか、友達への話しかけ方がわからないのかなどですね。
あ、意外と一人の方が気楽でいいという子もいます。その場合は、お子さんの意見を尊重してあげればいいと思います。
なお、ご心配が続く場合は、わくははさんのおっしゃるように担任の先生やスクールカウンセラーに相談してみることをお勧めします。
ところで、お嬢さんは好きなものや夢中になっていることはありますか?
進級後に自己紹介があると思いますが、その時に好きなものや今夢中になっていることを言ってみるといいと思います。同じようなものが好きな子の印象に残りますし、興味を持ってもらえると思います。
クラス替えの時の“自己紹介のコツ“を紹介したサイトもあるので、春休みに練習してみるのもいいかもしれませんね!
3
4月から保育園入園しましたが
7月現在まで1週間行けたことが
ありません
今週は1度も行かず
先週の木曜日から行けてません
本人は保育園が嫌い
保育園辞めたい
母親と離れるのが辛いなど口にします。
いろいろ検索しても
保育園不登校はでてこず
小学校からです
保育園側からはもう一度
慣らし保育から
はじめましょうか?と言われており
もう、4歳なのに不登校になり
こんなことで大丈夫か不安です
一人っ子なのに
赤ちゃん返りが激しく
常にそばにいないと不安がります
これは一体なんなんでしょうか?
どうしたら登園できるようになりますか?