- 2歳
この質問への回答
-
みん 2024/07/15 11:43
それはショックでしたね。
幼児特有のことと思われるのも、無理はない話かと思います。2歳はまだ判断つかない年齢ですもんね。
でも、相談受けられるということで、発達特性あるなしに関わらず、誰かが不安に思うことを専門家に聞いてもらえるのは、それだけで良いことかと思います✨
実際、ことばの教室とかでも、小さくて、出なくて当然じゃない?というコでも、親さんが心配されて通っているコをみたことあります。教室でもそんな感じのこともあるので。
相談は、誰もが心配なことは相談するものなので、気軽にされると良いですよ。
あとは、できるだけ、保育園で言われたことや、ご自宅の様子など、メモしていかれるのがよいかと思います😊「これ伝え忘れた!」は、私あるあるでしたので(笑)
うちの下の子は目も合うし、1歳半には2語文喋って、指示されたことの理解も早かったですが、自閉症スペクトラム障害でした。
だから、3歳児検診もひっかからなかったです(笑)ただ、こだわりを強く感じていたので、私達親は発達特性があることは何となくわかっていて、問題が出てきたら病院にかかることになるかもなーと話していたので。年少さんでパニックが酷く出て来て、てんかんの心配含めて病院をすすめられた時に、やっぱりなーってなりました。(てんかんではなかったです。)
わからないものですよ。ホント。
でも、その子はその子なだけなので。アイサツできる、可愛いお子さんの成長、今いっぱい、愛でて下さい(笑)中学生の反抗期とか来た時に、ホント小さい頃はあんな可愛かったのにって、思ってなみだすることになるので(笑)写真とか動画とか。可愛い今の様子、残しておくと良いですよー。将来の励みになります(笑) -
chihirom1019 2024/07/14 08:54
おはようございます。
「おはよう」って挨拶してくれるなんて素敵すぎますね。カメコさんが丁寧に言葉掛けされているから、出てきてる言葉だと思います😄
文面からも、丁寧さと一生懸命さが伝わってきます。お仕事であまり関われなかったと責めないで下さい。
一つ一つの事例をお伺いしても、正直まだ小さいので、小さい子あるあるとも言えます。あまり気負いすぎず、普段気になることや成長具合を相談してみて下さいね。発達相談をすることに何のデメリットもありませんよ。それまでは、これまで通り丁寧に接してあげて下さい。お手伝いもしてくれるなんて、どれだけ素敵で優しいお子様なんでしょうね✨ -
ぷぷぷる 2024/07/13 23:52
カメコさん、こんばんは。
子どもの発達のことは何かと心配はつきませんよね。
特に仕事などであまり関われなかったら尚更ですよね。
発達相談までは今まで通り愛情いっぱいに育てて、その中でおかしいと思う点があれば、まとめておくなどして、この際相談では気になることは残らず相談しましょう。
もし何らかの障害だったらと不安はあるでしょうが、仮に障害があっても我が子の可愛さが軽減するわけではありません。
障害なら障害なりの対処法もありますので、変わらずお子さんを可愛がって育ててあげて下さい。
ちなみに私はADHDの息子と自閉症スペクトラムの娘を育てて来ました。
いくつになっても子どもは可愛いものです。明日は娘の28歳の誕生日です。お寿司とケーキを買ってあげる予定です。 -
ひまわりママ 2024/07/13 21:54
関連する質問
-
集中力が全然ない。すぐに気が散ってしまう。暗記ができない。じっとしていることができない。
2024/12/28 23:25
質問を見る
子どもの集中力は「年齢+1分」と言われています。3歳なら4分、小学校低学年でも7〜8分くらいですので、とても短いですよね。小さいうちは長時間集中できなくても仕方ないようです。ちなみに中学生で15分から30分くらい、大人になると90分となるそうです。
ただ、環境によって集中できないこともあるので、気が散ってしまうようなものは近くに置かないようにするなど、環境調整をしてあげると良いかもしれませんね。
暗記については、アウトプットの機会を増やすと記憶が定着しやすいそうなので、テストや演習などの回数を増やしたり、口で説明させたりすると良いと思います。
また興味のないことやつまらないことに関しては、人間誰しも集中が続かなかったり、覚えられなかったりするものだと思いますので、お子さんが楽しみながら学習できる方法を探してあげるといいかもしれません。
ゲーム感覚でできる無料の学習アプリなどもありますので、いろいろ試してみてはいかがでしょうか?
すでに試されていたら、差し出がましくてすみません!- 集中力がない
- 気が散る
- 落ち着きがない
1
-
勝ち負けへのこだわりや思い通りにならない時、叫んだり地団駄していたりと癇癪が酷い。園でも同じ事があるらしい。 今は気持ちに名前をつけてモヤモヤくん等イライラした時、モヤモヤした時、上手くいかなかった時などふーっと息をはくと伝えています。冷静な時や個別でお話すると対応(怒った時息ふーする)ややってはいけないこと(叫ぶ、叩くなど)はダメだと伝えてくれる。感情のコントロールは何歳頃からできるのか?園の発表会や運動会でも常に先生がそばにいる、いないとお友達を押すなど行動あり。また、園では教室から出て1人で屋上に行く事などもあるよう。 発達気になる。
2024/12/28 22:42
質問を見る
こんにちは。
落ち着いているとどうすれば良かったのか教えてくれたり、逆にいけなかったことも分かっているんですね!うちの子はもう小学生なのに、カッとなるといまだに癇癪やわがままを起こしますよ。くうとさんのお子様は、冷静に自分を見つめ直せていてえらいです。
また、これくらいの年齢から勝敗にこだわったりしてきますよね。勝ちたい気持ちはいたって自然な感情なので、負けた時に他害にだけはつながらないといいのですが。保育園に、発達相談に行くべきか相談してみてもいいかもしれませんね。他害が出ていたり、屋上に上がったりと危険な行為があるので、私なら発達相談に行くかもしれません。診断がおりるおりないは別として、相談先を作っておくことは決して悪いことではないですよ😄- こだわりが強い
- 癇癪
- 集団参加
2
保育園の面談で切り替えが苦手。話しかけても聞いてない時がある、挨拶のときなど目が合わないと言われました。たしかにそういう節はあって気になっていましたが、人見知りなのと幼児特有のことだと思っていたのでショックでした
ずっと目が合わないわけではないしニコニコしてかわいい我が子です
頼めばお手伝いもしてくれるときもあるし、言葉も少しずつ増えて、今日ははじめておはよ~と言ってくれました。
だけどまだ自分の名前を言わないこととか、スーパーでおこす癇癪だとか 呼んでも返事をしてくれない見てくれない時とか一つ一つに私が凄く不安に感じるようになってしまいました。少しずつ成長している我が子にもっと喜びたいのに毎日心配ばかりしてしまいます
共働きで毎日生活するのに必死になっていましたがもっと関わってあげればよかったとも思いました
8月末に市の発達相談を受けることになりましたが、それまで不安です なにかそれまでに出来ることはあるでしょうか