- 3歳
この質問への回答
-
chihirom1019 2024/07/14 08:37
おはようございます。
新しい園で頑張ってらっしゃるんですね。「これまで発達に遅れがなかったのに何で?」と混乱されるお気持ちはよく分かります。
ですが、少人数や一対一だと落ち着けるし指示も通るということであれば、加配を検討してもいいと私も思います。今困っているのはきっとお子様ご本人なので、保護者はその困りごとに対して是非環境を整えてあげて下さい。早くから環境を整えてあげることで、この後の成長にも良い影響があると思います。病院の発達相談も加配をつけることも今は抵抗があるかもしれませんが、メリットこそあれデメリットはないですよ👍
加配の先生は、対象児童複数人を受け持つことになるかと思います。だから、いつもべったりという訳でもないです。例えば、制作の時に何をしていいか分からずぼんやり…。こんな時にサポートに入って下さいます。担任の先生1人だけでクラス全員を細かく見てもらうのには限度がありますし、子供が困ってるなという時にフォローに入ってもらえるのは助かりますよ。是非前向きに検討してみて下さいね。 -
ひまわりママ
関連する質問
-
小学校1年生の娘。 自閉スペクトラム症+ADHDで学校では、通常級&支援学級で過ごしてます。 なかなか授業に集中出来ず勉強が苦手な様子の娘。授業に集中する為に親として何かしてあげれる事は無いかと、センサリーツールの導入を考えていて、ふみおくんを購入しました。その他、オススメのセンサリーツールありましたら教えて欲しいです。 よろしくお願いします。
2024/12/4 21:00
質問を見る
りぃままさん、こんばんは。
ふみおくん、いいですよね!
他には机と椅子がそもそも体に合っているのかを確認してみてください。
椅子にジェルクッションを敷いて感覚をそちらに逸らすこともできます。
また、鉛筆にはたくさん種類があり、シャープペンシルなのですが指を入れて持ち方が安定するもの、鉛筆キャップのようにはめてかじれるようになっているものなど調べるといろいろあります。
お子さんにより合ったものが見つかるといいなあと思います。- 小1
- 自閉症スペクトラム
- ADHD
- 集中できない
- 支援ツール
1
-
小学2年生の息子の学習面で心配な ことがあり相談させてください。 小学1年生の3学期に担任の先生から 学習能力が1学期と変わってません。 とご指摘をいただきました。 確かにテストで点数が取れなかったり 自分の想いを伝える、文字に起こすなど 苦手なことが多いです。 ただなかなかどこに相談したらいいか わからないことが多く時間だけが経って しまいました。 一時は勉強わからないから行かない!と 登校拒否気味になったりもしましたが、 今は登校拒否せず学校には行ってます。 国語や算数(文章問題)が何度教えても 翌日には全部忘れていたり… 初めてのことには全部説明しないと わからなくて 幼稚園の時はリレーのルールがわから なくて、 バトンを渡されたけどどうしたらいい か分からなくて歩くほうが早いくらいの ペースで進んでいて、走って早く渡した 方が勝ちなんだよ!って理解してからは 問題なく出来るみたいな感じです。 息子は学習障害があるのでしょうか…
2024/12/4 19:22
質問を見る
こんにちは。
素人の推測ですが、学習障害ではないと思います。というよりは、書かれているエピソードに学習障害を感じさせるものがないので、学習障害があるかわかりません。
学習障害のみの場合は主に文字が読めない、書けない、数の概念がごっそりないと言った「座学のみ」における障害がほとんどです。話をしていたら何の違和感もないのに、音読だけ極端に時間がかかる、連絡ノートなどの板書ができない、足し算の意味はわかるのに正答できない…といった感じです。(このため、幼稚園児以下で見つかることは稀です。併発している場合はこの限りではありません。)
何の障害が予想されるかは述べられませんが、お勉強はさながら、リレーのルールがわからないとあっては日常生活もさぞ困惑していることと思います。
まず学校の先生と今一度お子さんの困り事を確認し、スクールカウンセラーに相談されることをおすすめします。- 学習障害
- 小2
- 行き渋り
- ルールの理解
1
2歳9ヶ月の男の子のママです。息子は4月から転園し、全園児15名程の小規模園から大きめの園になり、ほぼ初めての集団生活を頑張っています。7月の個人面談で、行事や合同保育などの際、気持ちが落ち着かなくなり集団に入れずに保育士と一対一で関わる事が多い、クラスでは落ち着いているが、担任以外には心を開かない、思い通りにならない事があると大声を出したり泣いて気持ちの切り替えに時間がかかる、などの姿があり、生活の流れについていけないということでも、発達的な遅れがある訳ではないが、来年度の以上児に向けて加配をつけるということも視野に入れてみては…と言われました。確かに家でもよく癇癪もありますが、イヤイヤ期もあるので、加配をつけるほどなのかな…まだ7月だから慣れていないことも多いのかな…と少しモヤモヤ。また、普段は全く言われなかったことを個人面談で言われたので、とても不安になりました。私としてはまだ様子を見ていたいのですが、毎日見てくれている先生からの話だし、サポートをつけるなら早めに受診予約をとらないと予約もとれないので…。様子見でも大丈夫でしょうか?それとも早めに動いた方が良いのでしょうか?