- 3歳
この質問への回答
-
紋。 2024/07/19 02:46
遅くなりました。
もう卒乳はされましたか?
牛乳はストローマグで飲むと良いと思いますよ😊
もしストローが難しいようであれば、乳首に似た形状の口がついたマグもあるので、そちらが良いと思います。
おもちゃは大人の持ち物(本物)に興味があるお年頃だと思うので、買って与えても良いですが、工作で作ってあげたおもちゃは安くて楽しめると思いますよ。 -
紋。 2024/07/16 09:42
こんにちは。
発語が遅く、このままだったらどうしようと焦っていらっしゃるのですね。
我が子も3歳まで「あー」だったので、お気持ちわかります。
我が子は3歳まで話しませんでしたが、私の言っていることはよくわかっていました。発語してからの二語文、三語文はそう悩まずに出てきたと記憶しています。これは、舌の運動機能が遅かったためで、本人の中では二語文以上イメージできていたからだと思います。
発語が遅い理由もさまざまですので、一概には言えませんが、、、
遊び方はどのようにお悩みですか?またお聞かせくださいね。 -
ひまわりママ
関連する質問
-
2歳4ヶ月の女の子です。 言葉の遅れが気になります。言葉は本当にその子のペースでマイペースなんだと普段は理解出来ていますが、同年齢の月齢の子と会うと、やっぱり少し遅れてるのかな?と思っちゃいます。 指さしや言葉の理解はとても早く、1度言うとすごく覚えてくれています。 今話せるのが一語文。ままやぱぱ、じーじ、ばーば、ワンワン、ニャーにゃーなど、バイバイも最近言えるようになりました。こうゆう状態なのですが本当に話すようになるのでしょうか? 現在は自宅保育中です。もうすぐ1歳の弟が居てます。 普段の愛情は届いてるのでしょうか?
2025/2/5 16:09
質問を見る
こんばんは。
うちも下の子がほぼ同月齢です。この頃になると、同じ月齢でも結構言葉の開きが大きくなってきますよね。うちも言葉が遅めですが、保育園の先生に「言葉は遅めだけど、理解はあるから大丈夫ですよ。」と言ってもらってます。
ましてや、みさきままさんのお子様は一度聞いたら言葉を覚えているなんてすごすぎます😄最近言えるようになった言葉もポロポロあるとのことなので、きっとこれから溢れてきそうな予感がしますよね。
ちなみに発語の速さ遅さと愛情は全く関係ないですよ😄こんなにみさきままさんはお子様のことを心配していらっしゃるんです。ちゃんと届いていると思いますよ。
ただ、発語に関してどうしても心配であれば、保健センターや病院に相談されてもいいかもしれません。地域によってはことばの教室が開催されていることもあるので、そのようなものがないか聞かれてもいいかもしれませんね。- 言葉の遅れ
- 指差し
- 一語文
1
-
言葉が出ない
2025/1/29 11:47
質問を見る
こんにちは。
言葉が出て来ないと、毎日心配と不安が募りますよね。
お子さんは一歳なりたてですか?
それでしたらまだまだこれからなので、心配にはならないかと思います。
一歳半でようやく少しずつ言葉らしきものが出てきますが、それでもまだまだ個人差は大きく2歳くらいになって一気に増える子もたくさんいます。
お子さんの月齢にもよりますが、聴力にも問題なく、理解力も月齢相応のようでしたら大きな心配にはならないのではないでしょうか?
言葉は出始めるとあれよあれよと喋るようになる事が多いので、それまではもどかしいかもしれませんがあまり心配なさらず過ごされてくださいね。
それでも心配なようでしたら、相談機関はたくさんありますのでご検討ください☺️- 言葉
2
言葉が単語しか出ないので心配です。
個人差がありますが、遊び方でも悩んでます。
2語文や3語文がいつ話せるか悩んでます。