- 0歳
この質問への回答
-
chihirom1019 2024/07/17 15:12
こんにちは。
毎日お疲れ様です。
ママやパパは出ているんですね。言葉の理解はいかがでしょうか?発語がなくても、言葉がしっかり理解できているようであればしばらく様子見でいいと思います。お家の中で、子供が興味を持った物を中心に言葉を教えてあげて下さい。その際に、こちらの口元や舌の動きを見せながら、物の名前を教えてあげるといいそうですよ。
「汚いよと言うと余計にやってしまう」→これは大好きなお母様の気を引く幼児あるあるです。「悪いことをすると、お母さんが振り向いてくれる!!」とこちらは怒っているのに、お子様にとってはご褒美になってしまっている状態です。悪いことをした時は、その行為自体はスルーしちゃっていいですよ。
例えば、床に唾を吐いたのであれば、お母様は黙ってティッシュで床を拭く。そして、スタスタと次の目的地に向かいます。きっとお子様は「あれ?」となります。またやるかもしれませんが、それもスルー。(行為はスルーですが、お子様のことは無視しないで大丈夫ですよ!)ただ、いつもならお店の商品に手を出したり、唾を吐かなかった時は思いっきり褒めてあげて下さいね。そうやって良い行動を増やしていきましょう。
唾を吐くのもそうですが、お店の商品に手を出しそうな時があれば、手を出す寸前にパッと掴んで「ダメ」というのも効果的です。その時も声かけでやめることができれば、いっぱい褒めてあげて下さい😄 -
紋。 2024/07/17 07:53
こんにちは。
2歳3ヶ月、言葉の側面は気になりますが、行動は正直断定には乏しいかなと思われます。
言葉については、確かに少ないです。話せない理由は適当な言葉が見つけられない場合もあれば舌の運動が下手な場合もあるので一言で理由や改善策は伝えられませんが、言葉の量は発達の指標としては重要ですので、気になるようであれば保健課にご相談くださいね。
また、行動については、自我の芽生える時期でもあるので、気になるものに触れたり、ご兄弟の兼ね合いでわざと母の目を引くことをしたり、手のかかる時期ではあります。汚いから、お店に迷惑がかかるから…で行動をコントロールするのもまだ難しい年齢に感じます。保健課でこの部分のみ話しても「様子を見ましょう」と言われるのではないかなと思います。 -
ひまわりママ 2024/07/17 21:54
関連する質問
-
ASD・知的障害なし・5歳の息子のコミュニケーションのことで困っています。 単刀直入に言うと、四六時中「〇〇をしたら(その次は何)?」と聞かれることに困っています。 例1 食事中、手が止まっている時。 母「ご飯たべよう。」 子「ご飯食べたら?」 母「全部食べたらカッコいいね。」 子「全部食べた後は?」 〈まだまだ続く〉 例2 母「今日はイオンに行くよ。」 子「明日は?」 母「公園だよ。」 子「明後日は?」 〈まだまだ続く〉 上記の以外の場面でも、隙あらば(笑)とにかく聞き続けてこられます。無限に続くのでもう限界です。 普段からも、コミュニケーションの取り方が"一方的な質問攻め"なことに辟易しています。 どういう状況なのか、どう対処していいのか、誰を頼れば良いことなのか全然分かりません。 アドバイスいただけたら幸いです。
2025/1/16 19:12
質問を見る
こんにちは。
大変ですよね。うちも自閉症の子で、年長くらいからようやく文が増えて話せるようになったと思ったら、朝から晩まで質問責め。。ノイローゼになりそうです(涙)
療育先に助けを求めた所、「コミュニケーションが一方的なのは、相手の答えに対して共感、あるいは感想を言う力がないんだよね。そしてそれはやり方がわからないので、丁寧に教えてあげるしかないです。また同じことばかり聞いてくる場合は、分かりきった答えが返ってくることで安心感を得ています。パターンを崩してあげましょう。」とのことでした。
例えば、
母「ご飯たべよう。」
子「ご飯食べたら?」
母「全部食べれたらかっこいいと思う?」子「思う。」
母「じゃあそういう時は、ごはん食べたら僕かっこいいよねって言えばいいんだよ。」
という感じだそうです。後、すでに答えを知っているのにあえて何度も聞いてくる場合は、わざと答えを間違えたり、「あれ?どうだっけ?」などととぼけたりしています。
他にも「今は説明を聞く時間。後で質問タイムを取るね。」「今はどうしても仕事したいから15分だけ黙ってて。」「それに関してはまだ分からないの。」など。その効果はてきめんでした!(と言っても1年かかりましたが。。。)一方的な質問だけではなく、感想や共感を述べる力も多少ついたり、相手にも都合があるというのが理解できるようになりました。また、同じ質問を繰り返すことで安心感を得る行為も、以前よりは減りました。ただし、根本的には変わらないのか、自然科学から道徳的なことまで様々なことを小学3年生の今でも質問してきます。けれども本当に聞きたい様子なので、分かる範囲で答えています😅
ちなみに、もしゆっけさんのお子様が児発(療育)や発達相談に通われているのであれば、ご相談されれば個別の具体的な状況に対しての解決方法を教えてくれると思いますよ。- ASD
- コミュニケーション
- 一方的な質問
1
-
3歳になったばかりの娘がいます。 なかなか言葉か発達せず、 唯一言えていた一言も気分次第で言いません。 (言える言葉は、ママ、おかわり、いないいない、アンマンマン、いや) 小児科で先生に聞いてみると、 祖母、母、私、娘で住んでいるので、 「子育て経験者ばかりが一緒に住んでいるとそりゃ話さないわ」と言われ、 娘も、大人が言ってる事がちゃんと分かっていて、できます。 名前を呼んでもふりかえったり、目もあいます。 また、お着替えも自分で取り組みだしたり、 いる、いらないの判断もします。 片付けも出来るため、自閉症や発達障害の可能性は低く、言葉が単に遅いだけなのではないか。と言われました。 保育園にも通っていて、お友達も話す子ばかりなので、本当は障害なのではないか、 専門家に早く診てもらった方がいいと思いつつも、いざ現実を突きつけられる事が怖くなかなか勇気を持っていく事ができません。 保育園の友達とは仲良く遊べているようです。 スプーンやフォークも使えてるようですが、家だと途中から疲れてきたのか手で食べることもあり、心配です。
2025/1/15 11:32
質問を見る
こんばんは。
言葉の心配がおありなのですね。けれどもそれと並行してあなさんのお子様は身の回りのことがよくできたり、お友達と上手に関われたり、指示従事がよくできたりとすごいですね!😄
小児科に相談されたところ、「そりゃ話さないわ」と言われたのですね。確かに、母だと子供の言いたいこと汲んじゃいますよね!すごくよく分かるな〜と思ってしまいました。というのも、私自身が子供の言葉の学習の機会を見逃していたことが多くあったからです。うちの子は発達障害が原因による言葉の遅れがあり、療育に3歳から通っています。その時に言われたのは、例えば物を子供に手渡す時に、すぐに手渡さない。相手から「ありがとう」が出るのを少し待つんです。言えなければ、一瞬待ったのちにすぐ「ありがとう、だね。」と教えてあげながら渡す。少し言えそうな雰囲気が出てきたら「あり…?」などと、言葉の頭文字などのヒントを与えて、言葉を思い出しやすいように促します。それを日々繰り返すことで、子供も何らかの表現をしないといけないことを学んでいきます。「◯◯ちょうだい」や「貸して」などの要求の言葉も同様です。他にも、子供が興味を示したものがあれば、すかさず自分の口元を見せながら「く、る、ま」などとゆっくり教えてあげるといいそうです。
あなさんにとってはすでにされていることばかりかもしれませんが、我が家の場合はちょっとしたことの積み重ねで少しずつ言葉が出るようになりましたよ😄- 言葉の遅れ
- 保育園
- 発達相談
2
2歳3ヶ月の女の子ですが、いまだに言葉を話しません。ママ、パパ、は言いますが、他は話せず、うーっ
で訴えます。
落ち着きが無く買い物に行ってもカートには乗らず一つ一つ商品を触ったり。最近は手に商品を持ってきて私にくれたり。その商品を床に落としたり。この行為はお店が迷惑なので辞めさせたいのですが言っても辞めてくれマせん。更には床に唾を吐いたりします。汚いよと言っても余計やったり。うちの子発達障害ですか?