
- 3歳
こんばんは。
濃いめの味付けは嫌だけど、野菜や魚や鶏肉はちゃんと食べれるの素敵ですね。味付けも幼いうちは薄いに越したことないので、変える必要は今の所ないと思います。
保育園は薄めの味付けですし、好き嫌いがある子も給食なら食べれることはよくあります。皆と一緒だと、なんだかんだおいしく食べれちゃうんですかね。
入園後の給食の様子を見て、対応しても遅くないかなと思います。偏食で白米しか食べられないお子さんも結構います。ゆいママさんのお子様も、日によってごはんしか口にできない日があったとしても、お家では野菜等を食べられているのでそこまで栄養面を大きく気にすることないかなと思いました。
こんばんは🌙我が家も私が和食ばっかり作ってしまったせいか、ファミレスとかのお子様セットはほぼ食べないです💦
保育園はドレッシングとか味付けは優しめなのでお子様は食べやすいかも!たまに保育参観とかで給食食べさせてくれるところもあるんですけどね!
保活の時に献立表とか見せてもらってもいいかも!
あと1ヶ月で3歳になります。自分でご飯食べません。フォークスプーンでやらない。やらないわけではないがやらない。わたしな食べさせてます。 食事も嫌いなのかご飯2.3口でいらないということが多いです。 肉、魚ほとんど食べてくれません。 野菜も決まったものトマトとかしかたべません。こんな状態でいいのか心配です。 こちらも食事の時間が嫌で仕方ありません。幼稚園に通い出しましたが、お昼は何一つたべてきません。
2025/5/8 10:59
質問を見る
食事の悩みは毎日のことになるので大変ですよね。
少食で成長に支障が出ているなら別ですが、親が食べさせるのも、食べられるものが少ないのもよいと思いますよ。我が家もですが、周りにも似たような子はいます。
うちの子は少食ではなかったのですが、上の子は年長過ぎまで、下の子は年少の今も食べさせています。上の子は、3歳ごろから、色々わかるようになってきたのか、いつもの場所で、いつものメニューしか食べませんでした。今まで食べてたものも、久しぶりに食べると食べなかったり。
外食ではご飯だけを一口のように、徐々に食べられるようになってきています。
箸やスプーンは、遅れるかもしれませんが、後からでも使えるようになります。
トマトは嫌いな子供も多いので、食べられるのは良いですね。
毎回毎回食べさせようと思うと大変なので、もう、栄養バランスは1週間とか2週間単位で考えていましたし、子供が食べるメニューだけにしてました。ブロッコリー山盛りの日や「食べるものがない」と言ってパンだけの日とかありました。
ただ肉魚をほとんど食べないとなると難しいですね😓
食べる気がなさそうだったら、時間を区切ってオシマイにすると、こっちも長々と付き合わなくていいので楽でした。後からお腹が空いた時のために少しだけ主食を残したりもしていました。それもスティックパンや一口サイズのおむすびといった手掴みで食べられるものが多かったです。
幼稚園で食べないのは心配ですね。通い始めたばかりなので、幼稚園に慣れるまでは無理せず、好きなものや主食だけのように少しずつ食べられるようになればいいですね。
なかなか吹っ切れないとは思いますがで、この子はこういう子だと思うと、ちょっとでも食べた日は嬉しいし、食べなかった時にガッカリしなくなり、食事のイライラが減りました。
まずは、そうママさん親子が食事を楽しめたら、どんな食べ方でも何を食べてもいいと思いますよ。
2
こんばんは 20歳の娘でADHDと自閉症があります 最近、娘も一緒に買い物に行くのですが、お菓子を買うルーティンができてしまいお菓子がたくさん家にありすぎてしまいどうしたら良いのかわからず 困ってしまいました。 買いすぎる個数をそれは、ADHDと関係があるのでしょうか? お菓子は、賞味期限切れのものも合って心もしんどくなります。考えてしまうと ルーティンを崩したら可哀想な感じもして、、
2025/5/2 21:49
質問を見る
こんにちは。
我が子もお菓子を買うのが好きで、でも食べさせる頻度はなるべく減らしているのでお菓子を入れてる箱が溢れる事が度々あります。
我が家では「この箱の中のお菓子がなくなったら次のお菓子を買おう」と箱の中身を度々確認したりしています。
気分にもよりますが、「まだおうちにあるから今日は買わない」など自分で決められる事も出てきて、少しずつ家の中のお菓子が減ってきたように思います。
ルーティンとなると難しいですが、家にあるお菓子の量をきちんと把握できるよう、常々一緒に確認するところから始められないかな、と思いました。
あとはスタンプカード方式など買わないでお買い物できた日に押して、貯まったら何かご褒美的なものがあるとか…。
あまりいい案が思いつかず申し訳ないです。
大きいお菓子だとたまっていきますが、駄菓子屋レベルの小さなお菓子だと買った日に食べ終われて、たまらずに済むかもしれませんね。
3
初めまして。
2歳4か月の娘がいます。保育園は来年度からを予定しています。
食事についてなのですが、濃い味付けや調味料を嫌がり、ドレッシングのかかったサラダやマヨネーズを使った料理、よくあるキッズプレートなど食べません。
お米は好きなので食べてくれるのですが、日によってはおかずを一切食べずご飯のみの時があります。
濃い味付けや調味料を嫌がるだけで野菜や魚、鶏肉は食べます。和食だと食べることが多いです。
栄養面も心配なのですが、保育園に行くようになったら食べれるのか心配です。
今から少しずつ慣らしていった方がいいと思っているのですが、どのようにすればいいでしょうか。