
- 3歳
ともさんこんにちは。
うちの子とよく似ていたので、コメントさせてもらいました。
我が家はトイトレの途中からうんちが怖いと言い始め、最初に保育園でしなくなり、次に家でも2〜3日に1回しかしなくなりだんだん便秘に…という感じで結局小児科で浣腸してもらい大号泣でした。その時に、坐薬をいただきとにかく毎日出してと言われて2週間ほど
夕食の後に坐薬をしました。
うちも結構敏感なので、坐薬も嫌がり、泣き、抵抗し、で大変でしたが薬をすると柔らかいので楽に出ることが良かったのか少しナーバスな感じから抜け出まして、今は飲み薬のみで毎日排便があるようになりました。
飲み薬は結構色々なものに混ぜられるタイプみたいなので、小児科で相談してみてもいいかもしれません。(うちは味に敏感過ぎて混ぜられませんでしたがそのまま飲んでくれてます)
あとは、排便の何が怖いかが分かると解決策もありますよね!
うちは、力むのと硬くて痛いのが怖かったみたいで薬で柔らかくするのとトイレを一度辞めて、オムツに履き替えて排便するでどうにか落ち着きました。
ともさんの息子さんも良いお年どころが見つかると良いです。長々とすみませんでした。
一歳一ヶ月の娘がいます。 4月から慣らし保育が始まりましたが、家でも少し離れるだけで大泣きされます。 一番しんどいのは、夕飯を作ってるとき一時間泣き続けられ、夕飯も床に捨てられ食べてくれません。
2025/4/9 18:17
質問を見る
0
社会人になった息子がいます。小学1年生のときにadhdの診断をうけました。 学生の間、色々とサポートをうけたり、まわりと連携しながら、高校も留年して4年間通いましたが、なんとか専門的資格も取得し卒業して就職しました。 イヤなことをガマンできないので会社に迷惑をかけ、卒業して1年たたないうちに2回転職しています。 クビになりました。 お金も課金課金課金でクレジットカードを使い立て替えて支払っている分が60万ほど。 上記に関しては現在の職場にかわり少し改善が見られるので、まだ良いのですが。 身だしなみを整えないことが困ります。 朝の洗顔歯磨きもしない。 汚い服をタンスの中にかくす。 風呂も入らない。 床屋もいかない。 とにかくフケツなのが耐えられません。 私が気が狂います。
2025/4/9 11:49
質問を見る
専門的資格も取得して、卒業して就職されているとのことで、素晴らしいですね😌私の息子は、発達グレーゾーンで、将来、無事に卒業できるか就職できるか不安ですが、こたぴんさんの子どもさんのように無事に卒業できるといいなぁと思います!
発達特性があると、自立して生活したり、就職したりとハードルも高かったりしますよね!
現在の職場では少し改善が見られているとのことなのですね!
身だしなみについては、お母さんや家族や言われるより、第三者に言われる方が、きくかもしれないですね!最終手段は誰かに頼んで言ってもらうのもいいかもしれませんね!
発達特性で身だしなみを整えたりするのが苦手な方は大人でも鏡にチェックリストを貼っておられる方も多いですよ!
息子さんと話しをして、検討してみてもいいかもしれませんね!
鏡にの横に、「顔洗う、寝癖ととのえる、髭剃り、服にほこりやフケがついていない、シャツが出ていない、ボタンがしまっている」など。チェックリストには、それぞれの身だしなみを整えるときの場所(洗面台、部屋の全面鏡の前など)に貼っておくとわかりやすいかもしれません。
仕事から疲れて帰ってきて、お風呂を後回しにするともう入れなかったりすることも多いと思うので、帰ったらすぐお風呂というのを定着できたらいいかもしれません😌
こたぴんさんも日々大変だと思いますが、発達障害者支援センターや障害者就業・生活支援センターなど就業面だけでなく、金銭管理などの経済面や生活面のこと幅広く相談に乗ってもらえたりするので、1人で抱え込まず、無理されないでくださいね😌
1
3歳の息子がいるのですが、前から便秘がちと言いますか、毎日スッキリ出すことはなく。もよおしてはくるけど出さずに我慢して引っ込めるの繰り返しで便秘になってしまいます。毎日出したとしても梅干しの種くらいのを小出しにします。そろそろ出さないときついよなって言う時に浣腸を使っています。他の人に相談してもお通じが良くなる食べ物の紹介をされるのですが、そんなのわかってるんです。出るのに我慢して出さないから困ってるんです。さっき5日?ぶりに浣腸使って大泣きしながらやっとで出しました。色々敏感な性格なので排便が怖いのもあるのかと思っています。どうしたらいいでしょうか…