![](https://r8qbpwj76e2le2.ywufsjhc4.jp/s/sub/0/ava5fubgkatlf.png)
- 52歳
我が子の偏食って心配になりますよね…。
無理強いして食事自体が嫌になってしまっては困るので、何かしら食べてくれればOKくらいの心持ちでいた方が娘さんにもゆっちゃんさんにとっても良いのではないでしょうか。娘さんの場合お菓子ばかりとかではなくきちんとごはんらしいものを食べてくれてますし。
食べてほしいものはダメ元でとりあえず一緒に提供おくと、気が向いた時に食べてくれるかもしれません。
運動させたいとのことですが、室内でできる運動はどうでしょう?
好きな曲があればその曲を使ったダンスとかエクササイズとかyoutubeに動画あるかも?ゲームが好きならSwitchのリングフィットが自分にあったレベルで体動かせると思います
長男6歳が野菜全般を1口も食べません。 すごく小さーいのも食べません。今年の春から小学校です。給食とても心配です。
2025/2/18 13:00
質問を見る
私も偏食のある子供が入学を控え、心配です。偏食というか食べたことがないメニューは食べないので…
小学校には相談されましたか?私が相談したときは、今は完食指導はしていない。ご飯(主食)だけでもいいので食べられるものを食べて、まずは学校生活に慣れましょう、みたいなことを言われました。
もちろん学校や先生よって対応違うでしょうし、いつまでその対応をしてもらえるのか不安はあります。
ただ昔みたいに給食=残さず食べるものではないようでした。
お子さんが給食を楽しめるような対応をとってもらえたらいいですね。
3
自閉スペクトラムで偏食がかなり酷いです。小麦粉や砂糖はより悪化させると知り、朝食に困っています。白米も好きではないので何を食べさせたら良いのか分からずとても困っています。学校では給食も一度も食べた事ないです。同じように困っている方いますか?またどんな事でも構いませんので何かアドバイスあれば教えて下さい。
2025/2/18 01:54
質問を見る
こんにちは。
偏食があると毎日の食事が大変ですよね。
やはり炭水化物は優先してとれるといいなと思うのですが、白米がダメとなると小麦由来になってしまいますよね💦
今は食べる事の方が優先にしていいかと思いますが、どうしても小麦は取らせたくないのであればグルテンフリーのものはどうですか?
米粉のパン、米粉のパスタ、米粉のパンケーキなどがあるかと思うのでそれで対応出来るといいのですが…
あとは焼き芋や干し芋など、芋類から炭水化物を取るのも選択肢としてあるかと思います!
4
こんばんは。
19歳の娘がいます。
娘は自閉症とADHDがあります。
最近は食事では白米とうどんの日が多くおかずをなかなか食べてくれず、、
自分のマイルームがあり、今日はこれを食べるの。と言いおかずを食べてくれずうどんとかつお節です。
栄養面が不安になってしまいます。
まずは娘の好きなものを食べさせたら良いでしょうか。
体力があまりないので外出の時は少しの散歩にしています。
運動をさせたいのが1番ですが、なかなか難しいです。
よろしくお願いします。