- 4歳
この質問への回答
-
ことり 2024/07/23 21:36
「周りの様子を見て動けないのは発達障害」となるわけではないですが、発達障害によくある特徴であることではあると思います。
その事で、お子さんやいぶきママさん、周りの方が困ることはありませんか??
もしそれが誰も困らないことならば生きていく上で"障害"にはならないし、その事で誰かが困る状況になるなら生きていく上で"障害"となる。
だから周りにもその環境をサポートしてもらうためにも診断名がありますよ、
それが発達障害の考え方だと療育の先生から教えてもらいました。
障害になるならないに関わらず、お子さんが「なぜ指示が聞けない(聞こえない)のか」を理解することはこれから先のことを考えても必要なことかなと思います。聴力の問題なのか、指示を理解できていないのか、いろんな事が気になって聞き逃してしまってるのか、環境がストレスなのか…考えられることはたくさんあると思うので、なぜそうなってしまうのかが分かると、対策を立てられそうですよね☺️ -
chihirom1019 2024/07/23 12:43
こんにちは。
指示をなかなか聞けないんですね。他にコミュニケーション、発語、運動面、切り替え、模倣など気になる所はないでしょうか?
自閉症にもある特徴の一つであり、かつ小さい子にもよくあることだと思いますが、自分の世界に飛んで行っちゃったり、周りの刺激に惑わされて先生や親の指示に注目できなかったりしますよね。
そうは言っても、これだけではお子様の発達に問題があるとは言えません😄
もしあまりにも気になるようでしたら、民間の療育を検討されてもいいかなと思いました。と言うのも、「指示従事する」は療育で取り組む代表項目の一つだからです。一見、何が問題か分からないようなお子さんも療育を受けに来ています。だから、診断がなくても民間なら可能です。
また、自宅で指示従事の練習をする場合は、必ず指示を出す前に「こっち見て」などと母の方に注目させてから、出すようにしていますよ。 -
ぷぷぷる 2024/07/22 21:20
いぶきママさん、こんばんは。
みんなが出来ることを我が子が出来ないのは心配でたまりませんよね。
周りが出来るのにお子さんが出来ないから発達に問題がある、とは直ぐには言えないのですが周りより能力がやや低いみたいですね。
もし発達に問題があった場合、少しでも早く気付いてあげれれば適切な療育につなげることも出来ます。
少しでも発達に気になるところがあるなら、発達障害者支援センターなどに相談されて下さい。
それで何もなければそれが一番で、もし何らかの発達やらが解ればそれはそれで対処のしようがあります。
発達障害も病気と同じで、出来れば早期発見の方が対処の仕方もあるみたいで、私のように30年以上発達障害の子を育てて来て、昔はそんなに対処もなかったことを思えば医学も進歩したと思います。
不安ならまずは相談です。 -
ひまわりママ
関連する質問
-
初めて投稿致します。 小4二学期途中より体調不良咳、鼻水等にて本人辛いとの申し出が有り1週間学校休み。次の週は咳は出ていたものの行けそうだったので1週間登校。この間クラスメイトに咳するなら学校に来るなと言われてしまい落ち込み家で話してくれた。最終日イライラして授業が頭に入らなかったと消しゴムをぐちゃぐちゃ割って帰宅。次の週から不登校が始まる。3週間休んで居るが、朝起きられなくなる、食欲減退、風邪が長引いているせいなのか鼻づまりで?寝不足 吐き気、宿題をしようとすると辛そうにする、風呂に入るのも億劫がるようになりました。これはもう鬱状態と言うことで病院にかかったほうが良いのでしょうか。 学校ではスクールカウンセラーと親が1回面談をし、現状をお伝えしている状態です。 風邪を引きやすい、夢遊病を抱えており寝不足気味。性格は真面目、勉強でつまづくと、その後全く進めなくなり、まぁ良いかと言う考えがない。過集中でゲームやTVの世界に入り込む。コミュニケーション能力が乏しく、自分のしたい話をずっとしている。人との接し方に悩んでいるのか学校での友だちはほぼ居ない。学校の話はほとんどしない。興奮すると嬉しくても怒ってても少々暴力的。 親子関係も今思うと良好ではなく、コミュニケーション不足、信頼関係も希薄たったのかなとおもってしまいます。本人のありのままを受け入れる事が出来ず、根性論で色々やらせ過ぎて無理をさせてしまったのだと思います。 この先どんな風に接したら良いのか、どの機関に相談すれば良いのか途方にくれています。ゆっくり復活して欲しいですが日に日に状況が悪くなり焦る気持ちがきっと子どもにも伝わっているのだとおもいます。長くなりましたが アドバイスよろしくお願い致します。
2024/12/7 22:56
質問を見る
同じく4年生の息子がおり、2年生の頃より不登校気味です。無理をして登校していたものの体調を崩してしまいました。ストレスによる下痢や蕁麻疹、夜も眠れず外出もできなく、ひたすら私と家で過ごす日々でした。
かかりつけ医の薬も効かず、いつ治るのか目処もたたず不安でつらい気持ちでしたが、本人のペースで過ごしているうち、体調も少しずつ落ちついてきました。
3年生からは個別のSSTをしてくださる放課後等デイサービスに週1回通い始め、4年生からは訪問支援サービスも併用して週1回1時間のみ登校しています。
ちゃぴママさんがご自分を責めるような気持ちになられたり、思い詰めたりされませんように…(私がそうだったので)
おひとりで抱え込まれず、学校や医療、福祉と連携されながら専門のかたのお力を頼ってみてくださいね🍀- 小4
- 鬱
- 過集中
- 不登校
3
-
発達障害の疑いあり。学校で問題行動が多い
2024/12/7 11:32
質問を見る
えつさんおはようございます☀
学校で問題行動が多いとのことで、学校からの指摘など親としても精神的にしんどいですよね!
診断を受けられるように問い合わせられているとのことで、今後病院や専門機関の先生からアドバイスをもらえたり、必要に応じて色々繋げてもらえると思うので放課後デイなどのサービスを受けられたりすると思いますし、子どもさんにとってはもちろん、えつさんの負担やしんどさなどと少しでも軽くなっていくといいなと思いました😌
発達障害の疑いから診断まで期間って、いろいろと考えることもありますし親としての精神面が1番しんどい時期でもありますよね😢
えつさんもどうか1人で抱え込まず、ストレス発散などもされてえつさん自身のケアもされてくださいね!!- 発達障害の疑い
- 問題行動
2
幼稚園で2歳の頃からボーとして話が聞けない。周りと同じ行動が出来ないと指摘を受けました。
3歳になり、先生が今から〇〇をするよと言って聞いていなかった子は周りを見て同じ行動にうつすそうですがうちの子は聞いていなかった場合じっとして周りの真似をする事も無いそうです。
自宅では1対1のため聞いていなかったら何度も言って行動しています。
周りの様子を見て動けないのは発達に問題があるのでしょうか。