- 6歳
この質問への回答
-
chihirom1019 2024/07/27 23:18
こんばんは。
毎日お疲れ様です。
うちの子は、幼児の頃はIQ50くらいと言われ、療育手帳はBだったりCだったりしました。人と関わるのは好きな一方で、言葉はなかなか出てこず。年長の頃にようやく2語文、3語文くらいでした。が、それも音声不明瞭で、なかなか伝わるのが難しかったです。ある病院で、6歳くらいで言語の伸びは頭打ち…という話を聞いて「もうこれで限界なのか?!」と不安で堪りませんでした。しかし、その話もよくよく聞いてみると、初めての言葉が5、6歳までに出てこないと、その後出てくる可能性は低くなるという意味だそうです。
現に、我が家の子は小学生になり仲の良いお友達ができたことで、言葉の爆発を起こしています。今ではお友達から仕入れた知識なのか、流行りの芸人の真似をしたり、流行りの曲を歌うほど。「あんなに長い間喋れなかった子が!!」と本当にびっくりです!
だから、ヘンプサウンドさんのお子様も、それぞれのスピードで確実に成長されると思いますよ😄 -
あおママ 2024/07/27 14:45
言葉のこと不安になりますよね。私も息子の言葉のことで焦り悩んだことがあるのでお気持ちわかります。
言葉のことだとstで相談したり言葉の支援をしたいところですが、予約がなかなか難しいのですね。
私は以前福祉施設で勤務した経験がありますが、小さい頃は喋れなかったけど簡単な言葉が喋れるようになった方、しっかり言葉でやり取りができるようになった方など一人一人ページは全く違いますが、、共通していえるのはその方その方のペースで確実にみんな成長していくということです。
言葉を使う必要性は思っていることを伝えたいという意思疎通したい欲求が根本です。それに頭の中のことを相手に伝える→相手のことを受け取って理解するという複雑なコミュニケーションが必要になります。私は以前は言葉が出ることに重視していましたが、その土台も大事なのだなぁと勉強する中で感じました。今後も娘さんとたくさん触れ合い遊びをしたりたくさん楽しいやりとり、楽しい時間嬉しい時間を共有して、気長にかかわっていくことも大事なのかなぁと思います! -
ひまわりママ
関連する質問
-
小学一年生の娘が今もダ行とラ行をよく間違えます。学校の先生に専門のところに相談してみてもいいかもと言われましたがかかりつけ医にはそこまで焦る必要ないと言われました。やはり小1だと早めに相談した方が良いでしょうか?
2024/12/9 19:18
質問を見る
おはようございます。
小学3年生の子ですが、発達障害があるため舌の動きが下手でいまだに、ダ行、拗音、カ行、ゲ、ラ行などできない音だらけです。そのせいもあり、書き言葉も無茶苦茶ですよ💦
さおママさんのお子様はダ行とラ行がごっちゃになってしまうということですが、書き言葉も影響がありますでしょうか?例えば、大根を「らいこん」と書いてしまうなどです。
うちは言語聴覚士による言語訓練に月1通い、それ以外は家で宿題としてやっています。一度ご相談されてもいいかなと思いました!言語訓練も人気でなかなか枠が取れないこともあり、もし上記のように書き言葉も影響を受けているならアピールポイントになるかと思います。
もしかしたら、うまく発音できないのは舌の長さが影響しているかもしれません。舌の動かし方についてもプロに教わるのが一番分かりやすく、ご家庭での練習にも取り入れやすいです。発音がうまくできないのがそこだけであれば、卒業も早いと思いますよ。一度ご相談なさってみて下さいね。- 言い間違え
- 滑舌
1
-
言葉の遅れを感じてます。2歳なのに、まだまだ喃語が主体になっていて。ホントに欲しいものだけは、単語で言えます。お茶、ゼリー、お菓子。児童発達支援を週一。その他はこども園で併用してます。今後のことを考えると、児童発達を増やした方がいいのか。園を変えた方がいいのか迷ってます
2024/12/4 17:05
質問を見る
こんにちは。
言葉は個人差が大きすぎて本当に悩みますよね。ことりさんもおっしゃっていますが、言葉の理解はいかがでしょうか?言葉の理解ができていて、また指示従事もできていますでしょうか?普段の園生活にあまり大きな問題がなく、園も受け入れてくれるのであれば園はそのままでいいのではないでしょうか。年少に上がる時に加配の先生をつけることができないなどとなれば、もしかしたら私なら転園を考えるかもしれません。ただ1歳児クラスさんであれば、今はそのままでいいと思いますよ。
児発に関しては、言葉そのものよりも人と関わったりコミュニケーションを取ろうとする意欲があるかどうか、まねっこが上手かどうか(上手であれば先生のスモールステップのサポートが少なくても、自分から学ぶ力が上手かと思いますので…。)によるかもしれませんね。集団の中で自分から学んでいける力があれば、このまま週1の利用でもいいかもしれません😄ただ、この点に関しては療育の先生に聞かれるのが一番ですね!
ところで未満児クラスに預けられているということは、ケイコさんは働いていらっしゃいますでしょうか。児発の利用を増やすと当然送迎の負担も大きくなります。児発が増えるに越したことはないですが、無理を重ねてはいけません😄十分早期から療育を始められていますし、できる範囲内で大丈夫だと思いますよ。- 言葉の遅れ
- 2歳
- 児童発達支援
- 療育
2
1.6歳の女の子
2.ASD無し
3.超低出生体重児で産まれました。運動を含め全体的にゆっくりした発達で悩んでいます。集中した行動が難しく関心対象が転々と移ってしまいます。オムツもしています。食事は口元に運ぶ事をして食べさせています。服は最後まで着れないですが最後の一工程は着てくれます。コミュニケーションは動作語、物品名は音声言語だけ理解している様子はあります。日常に触れる物だけでなくイラストの応答の指差し得てる感じはします。意思に合わない事に対してイヤとか、帰る時のバイバイ、おばあちゃんのバァバァとか、お父さんのパパ、返事のハイくらいしか声が出ません。療育手帳A2の判定でした。月1回OT行っています。STは、なかなか予約取れず最近行っていません。もう6歳になって話す事ができないのか不安です。