発達に関すること

もこ
- 1歳
5ヶ月のお子様の子育ていつもお疲れさまです。
体感弱いことで心配されているのですね。私がみてきた中で、体感が弱い乳児さんで、低緊張(筋緊張低下)だった子、筋肉が弱めなだけだった子は知っています。(ただもこ様のお子様とは症状が少し違いますのであくまで事例です)やはり専門の先生に診ていただかないとわからないですが、1ヶ月後に病院に通院される予定なのですね。娘さんのことで心配されている中、1ヶ月後でいいのなと悩みながら子育てをするのも、不安ですよね。もこ様が安心して育児できこることが大切だと思いますので、少しでも早く診てもらったほうがもこさまが安心できるようでしたら、まずはかかりつけの小児科や専門の方などに相談してみるといいかもしれません。ますます暑くなってますがもこさまも無理なさらずリフレッシュしながら育児されてくださいね!!
もうすぐ3歳になる娘がいて保育園に通っています。 発語はまだ一語で心配ですが、成長がゆっくりめだったので見守っています。少しずつですが、単語も増えていますが、ままとパパが上手くいえません。これ!という意志は示しますが、指さしはまたまできません。 療育には保育園とべつに月一回通っています。 目線は合いますし、偏食はなくよくたべます。 あと気になるのは、自分の両手のひらをたまに見たりしています。この行動がなんだろうと思ったりもします。 アドバイスいただけたら嬉しいです。
2025/7/2 15:25
質問を見る
0
不登校 癇癪がある
2025/7/2 15:06
質問を見る
0
5ヶ月です。
首がなかなかすわりません。
少しぐらぐら程度ではなく、引き上げも全く首がついてこず、うつ伏せもほとんど上がりません。
目が合わない、笑わない、おもちゃを持たないなどで何かしらの発達の遅れがあるとは思っていますが、特性を持つ子に体幹が弱い傾向があると言ってもここまで首がすわらない子を周囲やネット上でも見た事がないので心配です。
病院では1ヶ月後に首すわりチェックになっていますが、そこまで待ってもいいものなのか不安です。同じような子を知っている方どなたかいませんか?