![](https://r8qbpwj76e2le2.ywufsjhc4.jp/s/sub/0/ava4jdozvcbvs.png)
- 2歳
こんばんは。
離乳食の時は食べていた素材なのに、1歳超えたあたりから食べなくなることもありますよね😭食べて欲しい所ですが、きっとこれも成長の一つなんですかね…。
ごはんの前におやつを与えすぎずできるだけお腹を空かせるなどの対策は必要ですが、無理に食べさせなくてもいいかなと私も思います。
ただ、味覚は変わりますので、食べれなかったものを食べ出すパターンも多いです。「これは食べない食材だから〜」とずっと遠ざけておくのはもったいないので、苦手なものも定期的に食卓に出してあげて下さい。あと、我が家では「お味見作戦」が今の所上の子も下の子も功を奏しています。苦手なおかずや野菜も、「お味見させてあげよっか。内緒だよ!おいで」と言うと、不思議と食べれちゃうみたいですよ。
子どもの食べムラ悩みますよねー!うちの上の子はなんでも食べていたのに下の子は食べムラがすごすぎて…昨日までもぐもぐ食べてたのに次の気はぺって吐いちゃったり遊んで終わったり、、なんてことばかりです😅食べない我が子に無理やり食べさせたりしても子供も親もつかれますからね☺️保育士として働いていた時も、1歳でちゃんと食べムラなく食べる子のほうが少なかったです!
私自身も一歳ごろはほぼうどんしか食べてなかったみたいですが、今でも病気もなく元気に大きく育っています😂食べムラひどすぎてガリガリとか貧血起こってぐったり…とかなら心配になりますが、そうでなく元気ならいいかって感じで、楽しく食事することを1番重視してゆるーくやってます😁
長男6歳が野菜全般を1口も食べません。 すごく小さーいのも食べません。今年の春から小学校です。給食とても心配です。
2025/2/18 13:00
質問を見る
ごめんなさい💦間違えて途中で投稿してしまいました…
息子も園と小学校で給食にかなり苦戦しました。偏食で野菜全般苦手ですし、こだわりも強くて食べられるもののほうが少ないくらいです。
献立表を見ていると、園とはまた給食もがらりと変わったイメージがあります。
私は先生と相談して、給食は無理せず本人のペースでとお願いしていました。私も子供の頃、食べるのが遅く残されたりとあまり好きじゃなかったので、給食自体が変わる苦痛になってほしくないなという思いもあります。
小学校という新しい環境に慣れるだけでもたくさん頑張っていると思うので、給食は食べられるものだけでも少しでも食べてくれたら…ぐらいに思うようにしてました😊
2
自閉スペクトラムで偏食がかなり酷いです。小麦粉や砂糖はより悪化させると知り、朝食に困っています。白米も好きではないので何を食べさせたら良いのか分からずとても困っています。学校では給食も一度も食べた事ないです。同じように困っている方いますか?またどんな事でも構いませんので何かアドバイスあれば教えて下さい。
2025/2/18 01:54
質問を見る
こんにちは。
偏食があると毎日の食事が大変ですよね。
やはり炭水化物は優先してとれるといいなと思うのですが、白米がダメとなると小麦由来になってしまいますよね💦
今は食べる事の方が優先にしていいかと思いますが、どうしても小麦は取らせたくないのであればグルテンフリーのものはどうですか?
米粉のパン、米粉のパスタ、米粉のパンケーキなどがあるかと思うのでそれで対応出来るといいのですが…
あとは焼き芋や干し芋など、芋類から炭水化物を取るのも選択肢としてあるかと思います!
4
1歳5ヶ月の娘がいます。
今までなんでも好き嫌いなく食べてくれていたのに先週から急に口に入れてはぺぇしちゃいます。(お野菜全般、卵など)
気長に食べてくれるまで待ち続けたらいいのか、食べれるものだけを食べさせたらいいのか…どうしたらいいのか分かりません。アドバイスをいただけたらありがたいです。