- 2歳
この質問への回答
-
ことり 2024/08/04 21:57
こんばんは。
私もあくまで我が家の例としてお話しさせてください😌
我が子(5歳娘、半年前に自閉スペクトラム症と診断)は人見知りの時期が全くなく、誰に抱っこされてもにこにこキャッキャと喜ぶタイプでした。
最初はそんな娘をなんてお利口で可愛いんだ✨と思っていましたが、それも束の間。徐々に複雑に思うようになり「私じゃなくても誰でもいいのか。ママってわかってるんだろうか」と悲しく思うようになりました。
なのでるるるさんのお子さんとタイプは違えど、悲しくなる気持ち、長時間預けても平気な時の気持ちなどすごく分かります。
でも5年たった今思うのは、好きじゃないなんて事はないことです。
るるるさんのお子さんも、今はまだ大好きな気持ちを表現できずにいるだけで、きっとママに対する特別な感情、大好きな感情は育んでいるはずです☺️
我が子のことだからこそ、先が見通せず不安になる育児ですが、いつかそうじゃなかった!って思える日が来ます✨
その時にお二人が笑っていますように…🌟 -
あおママ 2024/08/04 11:16
るるるさんの息子さんもまだ診断は受けていないとのとこなので、あくまで私の息子の例で話させてもらいます!うちの自閉症グレーゾーン息子(健診で問題ないと言われ、診断はもらえてない)は1歳半〜2歳前ごろまで1番悩みました。話しかけても振り向いてくれない、手を繋げず自分の行きたいところに走っていく、物を並べる(片付けると癇癪)、ママパパ言えない、、など特性が強くもうこの子は一生話せないんじゃないか重度の障害なんだろうなと将来に絶望して悩みました。なのでるるるさんの気持ちとてもわかります。でも2歳過ぎた頃から爆発的に言葉が出てきて、ママと言えるようになったり言葉を理解できるようになってきたことでやりとりなどもできるようになってきました。コミュニケーション取れない中でも、息子の興味や好きなことに寄り添う形で関わりを続けて、コミニュケーションを持つようにしていきました。次第に息子の方からママにもみてほしいと1人遊びからママも一緒にということが増えていき、とても嬉しかったのを覚えています。
自閉症児は脳に機能に特性があり、人に対しても物に対しても興味が並列な傾向にあります。母親も人間ですので寂しい気持ちになることもありますよね。でもこれから成長していく上で、親子の愛着関係は確実に築いていけると思います。今は悩まれていると思いますが、息子さんなりに成長していきます😌たまには息抜きもしてリフレッシュしながら子育てしてくださいね! -
ぷぷぷる 2024/08/03 23:29
るるるさん、こんばんは。
子どもが何に対しても反応が薄く、特に自分に興味が無さそうなのは辛いですよね。
私がお腹を痛めて産んだのに、と言いたくなります。
自閉症児が母親にも関心が薄いのは脳の働き方が他の人たちと異なり、人とのかかわり方に特性があるからで決して愛情不足でも、母親が嫌いな訳でもありません。ただ、成長と共に身近な人を認識して来ますので、気長に待ってあげてください。
とはいえ子どもがパパには反応するのに、と思うとちょっと悲しくなりますよね。
家もADHDの息子が小さい頃の話です。生まれたばかりの赤ちゃんと病気の夫を抱え、生活費と病院代で困窮する中少しでも稼げるようにと、私は夜の水商売の仕事についていました。
夜中に帰って息子と少し遊んで、ご飯を食べさせて寝かせ、自分も寝て起きるのは昼ごろでした。息子と少し遊んでご飯を食べさせて、お風呂に入れて寝かしつけて、バタバタ用意して夕方からの出勤です。息子は私がいない夜中に目が覚めます。その間数時間夫が遊んであげていました。夫は息子をお風呂に入れたことも、オムツを替えたことも、ご飯を食べさせたことも一度もありません。まして生活費も一円も稼ぎません。それなのにそれなのに、何が悲しかったかって息子は中学生になるまで、ことあるごとに自分はお父さんに育てられたと言っていました。
お風呂に入れてもらったこともなく、オムツを替えてもらったこともなく、ご飯を食べさせてもらったこともないのに、どこからその発想は来るのでしょうか? 私って何?
悲しいと言うか虚しいと言うか、その息子も15歳になった頃やっと、自分はお母さんがいたから生きてこれた。と言うようになりました。(笑)
そこまではひどくないにしろ自閉症児は小さい頃は、いろいろなことに反応が薄かったりしますが、成長と共に少しずつ反応して来ますので、家の自閉症スペクトラムの娘も結構薄かったですが、今ではお母さん大好きです。 -
chihirom1019 2024/08/03 22:47
こんばんは。
るるるさん、毎日お疲れ様です。るるるさんのお子様は自閉症と診断されたわけではないので、あくまで私の経験をお伝えさせて下さいね!
うちは自閉症の子供がいます。赤ちゃんや幼児の頃は人に興味があるタイプなので、誰にでもついて行くしニコニコしている感じでした。一切人見知りもしないので、預ける時などはとても楽でした。でも、母への特別感がないのは同じなんです。私でも、知らない人であっても同じ温度感なんですよね…。
うちは年少の途中から療育を始めましたが、半年でも一年でももっと早く始めておけば良かったと思っています。言語面においても、対人関係や、コミュニケーション、切り替えなどにおいても、それくらい効果的なんですよね😄だから、もしるるるさんがこれから療育と繋がれるようであれば、きっとお子様の成長を感じられると思います。(診断が下ってなくても、民間の事業所なら受けられることもありますよ。)
他の子とは時期がずれるかもしれませんが、必ず母と愛着形成をする時期はやってきます。心配しないで下さいね😄
それに、今るるるさんが愛情を持って一生懸命やっていらっしゃることは、無駄にはなりませんよ。 -
ひまわりママ
関連する質問
-
2歳3ヶ月の男児なんですが、怒りっぽく、攻撃的で注意をしたり、思い通りにならないと叩いたり、物を投げたりします。怒りをおさえられず、ダメと分かってても衝動的に物を投げる時も多々あります。 姉が2人(6歳、5歳)いて、YouTubeを早くから見ていて、見せすぎているのも原因だったかなと反省。 言葉も最近2語分話したり、理解力もあるので、子供が怒ってる時は、気持ちを代弁してあげると少し癇癪も落ちつき、切り替えは早いのですが、またすぐ違う事で怒ってしまいます。 叩いたり、物を投げたりするときは、痛いよ、大事大事するんだよ等、注意しますが、逆ギレされたら、こっちも怒ってしまいます。どう対応していけばいいのか悩んでいます。また、この怒りっぽく攻撃的な性格が発達障害と関係があるのか、今様子を見ているところです。
2024/12/7 22:34
質問を見る
2歳児の男の子とのことで、イヤイヤ期もあったり、魔の2歳といわれ大変な時期ですよね💦
思い通りにならないと叩いたり、怒りをおさえられず、ダメと分かってても衝動的に物を投げる時も多々あるとのことで、心配にもなると思いますが、癇癪を起こすのは、成長の過程で自我が芽生え、自分の意思を表現する能力が向上してきているためでもあるので、子どもの健全な成長にとって重要な時期でもあると思います😌でも親にとっては少し気性が激しくはないか?なども心配にもなりますし、対応も大変ですよね💦
怒りっぽく攻撃的な性格が発達障害ではないかと心配されているとのことですが、2歳児とのことで、年齢的にも見られることだと思いますので、まだ様子を見守っていくのでいいと思いますよ!!さきさんが心配なようでしたら、まずは担任の先生に相談してみるのといいと思います☺️
私も男の子と女の子の子ども2人育てているのですが、気の強さなども全然違い驚きます😭
さきさんが子どもさんが怒ってる時に気持ちを代弁してあげると少し癇癪も落ちつき、切り替えもできているとのことでよいかかわりをされているなと思いました😍
2歳ごろの癇癪については、子ども自身も自分自身のやりたいようにしたいという意識が強くなっている一方で、脳の前頭前野の発達が不十分なため、自分の意思を主張したり、感情も爆発したりしやすくなるそうです!
私は、子どもの癇癪については、子どもと同じ土俵に立って子どもに感情的になったり本気にならないようにして、否定せずに共感しつつ流す!!やることいっぱいだとこちらの余裕もなくなるので、家事や育児も上手に抜けるとこは抜いてリフレッシュしながらやってます😊
さきさんも無理されずに育児してくださいね!- 2歳
- 怒りっぽい
- 衝動的
1
-
来年1月で6歳になる年長の娘がいます。 言葉や学習の遅れなどは感じていませんが、精神面で気になることがいくつかあります。 ①怒られている時に口元が笑っているような時がある ②同じことを何度言っても「はい」と返事した数分後に繰り返す など… 自分が怒られているという事実や、人の気持ちが分かってるのかな?という場面が一日に何度もありストレスを感じてしまいます。 これは普通なのでしょうか?
2024/12/7 21:02
質問を見る
うみさん、おはようございます☀️
子どもと関わっていると、ストレスを感じてしんどくなってしまうこともありますよね💦
私は保育園と療育施設で働いた経験もあるのですが、定型発達の子も発達障害の子も見てきていますが、定型発達の子で年長の子であっても、子でも一度言って理解できる子もいれば、できない子もたくさんいました。
私も育児していると、子どものために伝えておかなければと思ったりしますが、怒る事は根本的な解決にはならないので親子共にしんどくなってしまうので、よほどいけないことをした時以外は、口で伝えるけどほどほどにして大目にみるようにしてます。
怒られている時に口元が笑っているような時があるとのことですが、怒られて不安や緊張を感じている子どもは、怒られている時に口元が笑っているような時がある無意識のうちに笑いで自分の心を守ろうとしたり、親の怒っている状況を居心地の悪いものと感じ、それを明るい雰囲気に変えようと考えることがあるようです!
怒っている側からすると、ふざけているように見えるかもしれませんが、子どもなりに感情を理解し、本能的に調整しようとした結果かもしれません💦
就学前とのことで親としても子どもに対して教えてあげなければと必死になりますよね!
私も日々、ストレス感じることもあり、落ち着いて伝えるのは親にとっても大変なことだなと感じてます😢でも叱られることは子どもにとってストレスがかかることですので、スキンシップをとったり、怒った後は子どもに怒りすぎてごめんねと謝ったりしながらやってます😅
うみさんも、ストレス発散や休息もとられて無理せずうみさん自身のケアもされてくださいね😌- 年長
- 気持ちの理解
- ストレス
1
1歳8ヶ月の男の子です。
相変わらず、発語ゼロ、指差しなしです。
親子教室に行き相談して様子見してるとこです。
少し前向きになれたかなと思える時もあるんですが、やっぱり母親の私に興味がなさそうなのが一番辛いです。
お出かけするときバイバイと言っても無視、長時間預けて帰ってきた時も無反応。
そもそも、普段話しかけてもだいたい無反応。
やっぱり、分かってないんでしょうか。
正直、さみしすぎて。なんのために産んだんだろうと思う時もあります。私っていらないのかなって。
自閉症のお子さんをお持ちの方、やはりそうでしたでしょうか?
そして、いつかは認識してママーと来てくれるんでしょうか。
で、この感じ、やっぱり重度っぽいですかね…。
育てていけるか不安すぎます。
経験談があればお聞きしたいです。
でも、パパが休みの日、すごくパパに後追いしたりして。謎ですよね。遊んでくれるからかな。私のことが好きじゃないのかな。(笑)