- 6歳
この質問への回答
-
ことり 2024/08/05 21:04
こんばんは
癇癪の対応、心がすり減る思いですよね。毎日本当にお疲れさまです。
心理学のABC分析をご存知ですか?
子どもの困った行動(癇癪など)に対して、なぜそれが起きたかを分析していくものです。
感情が入ると上手くいかないので、感情を抜きにして時系列で事実を書き出していくのが重要なポイントです。
我が子のこととなると、なかなか難しいのですがABC分析をする事で「あ、この時のこの対応でこの行動になったんだな」と客観的に気づくことがあります。
また癇癪が起こらなかった時にもABC分析をしてみると、なぜ癇癪が起こらなかったのかがわかることもあります。
これを繰り返していくと、増やしたい行動を増やすための方法や、減らしたい行動を減らすための方法がわかってきたり、実際事が起きた時に今までより客観的な気持ちになったりします。
もし試されたことがなければ、一度やってみる価値はあるかと思うので、日々の何かの手助けになれば幸いです。 -
ひまわりママ
関連する質問
-
最近2歳になる娘が風邪を引いたのですが、その日から朝の10時と夕方の18時頃に2時間ずつ寝るようになりました。 最初は病気だからたくさん寝てるのかなと思ったのですがもう1週間近くこの調子です。 夜泣きも毎日あって、日中も気に入らないことがあるとものすごい癇癪を起こします。 私はイヤイヤ期と風邪でこうなっているのだと言い聞かせていたのですが旦那に「様子がおかしいから発達障害なのではないか」と言われてずっとモヤモヤしてます。 娘は病気とイヤイヤ期でそうなっているのか、発達障害の疑いがあるのか、意見をきかせてほしいです。
2024/12/15 11:21
質問を見る
- 2歳
- イヤイヤ期
- 癇癪
- 発達障害
0
-
一歳半検診の時発語でひっかかってしまい再検査して結果は発語遅めということでした。 半年経った今でもそれほど成長を感じられず。 保育園の子達は、日に日に話す言葉が増えていく一方。 どこに相談したら良いかもわからず悩んでいます。
2024/12/15 06:08
質問を見る
こんにちは。
言葉の問題、心配で仕方ありませんよね。さーママさんが今気になる所は発語だけでしょうか?他にコミュニケーション面、癇癪、気持ちの切り替え、まねっこ、指示従事等において気になったり、園から言われることはありませんか?また、言葉の理解はいかがでしょうか?
言葉の理解はあるけれど、発語がないという状態でしたら、今は言葉を溜めている時期なのかもしれませんね。特に発語以外の困りごともあわせてないようなら、病院の発達相談に行っても様子見となることは多いかと思います。
発達相談であれば、保健センターや病院の発達外来でできますよ!ただ、敷居が高くて…というのなら、(個性の範囲内なのかの見通しだけなら、)まずは保育園の先生に聞いてみたり、風邪の時のかかりつけの小児科で聞かれると良いかと思います。- 1歳半健診
- 発語の遅れ
- 保育園
1
はじめまして、5歳児男の子のママです。繊細さんな傾向のある息子で癇癪多めなのですが、最近ゴロゴロ転がっていることが多くご飯すらゴロゴロで ご飯食べるのも全て甘えて自分でやろうとせず やってと言われてやろうとしても気に入らないらしく騒ぐばかりで困っています。
癇癪がおきると息子は暴れて奇声をあげ暴力をふるいます。 一緒になって怒っていてもダメだと私が距離をおこうと少しでも離れよう物なら更に騒ぎ暴れるため 一旦離れて落ち着いて対応するという時間が取れません。
私自身精神的に弱く、家にいる時間が辛い物になってしまいます。
同じような事があるという方がいればどう上手く対応しているか教えていただきたいです。