- 6歳
この質問への回答
-
ことり 2024/08/07 16:45
こんにちは。
審議会という名前がまたモヤモヤというか、ふるいにかけられているような親には重たく感じる名称ですね…😭
泣く事が増えたということは、今まで泣かなかった事にも泣くようになったということですよね🤔
どんな時に泣くのか、先生は泣く事が増えた理由が何だと思っているのか(言葉でのやりとりが年長になって増え、ついていけなくなる場面があるなど)など担任の先生に詳しく聞きたいところですね。
周りから助けてもらうだけで、というのは誰にでもある事ですがそのサポートが時々なのか常になのかも大きな違いになると思います。
モヤモヤもあるかと思いますが、集団生活の中で息子さんが困っている場面があるというのが現状だとは思うので、小学校に向けてその辺りの原因がわかったり、少しずつでも解消していけると安心して小学校生活を迎えられるかもしれませんね。 -
chihirom1019 2024/08/06 12:44
こんにちは。
確かに、とてもモヤモヤしますよね。この時期に言われたということは、就学の際に普通級で問題ないのかを考えるためかもしれませんね。うちは始めから支援級で考えていたので声はかかりませんでしたが、ちびたさんと同じように突然「小学生になるに当たって気になることがある」と声をかけられた保護者の方が何名かいらっしゃいます。しかも、理由も「ぼーっとする時がある」など、「その程度?」と思われるようなことが多かったです。
今は低学年の間は、大きな集団よりも小さな集団(支援級)でしっかり地盤固めをして、普通級に戻るという流れが多いんです。また、小学生になった途端学校に行けなくなっちゃう子も多いんですよ。(こんなことを言うと、またもやちびたさんに不快な思いをさせてしまっていますね。申し訳ありません。)
ただ、お子様が泣くことが増えたというのは気になります。きっとこの時期なら、お子様が抱えている困りごとに対して、保育園も積極的にサポートしてくれそうですね。審議会に持ち出されたというモヤモヤは置いといて、困りごとを園と考える機会をもらえたということで、困り感が減るといいですね。 -
あおママ 2024/08/06 08:34
そのお気持ちとてもわかります。発達の凸凹や個性は誰しも持っているもので、その上でその凸凹や個性が本人が生きる上で困っている状況、つらい状況、援助が必要な状況となれば発達障害となると思いますが、そこも踏まえず大人がすぐに発達障害と片付けるのは私も好きではありません。こういう社会だから生きづらいんじゃないの?って思っちゃう時もあります。
保育士さんから息子さんが泣くことが多くなっていることを言われたとこのとで、他にもなにか気になる行動など言われる訳でもなく審議に出された話しをちびた様にされたのですね。保育士からの内容が薄く、保護者からしても「?」ってなるし不安になるよなぁって思いました。そういう話をするならもう少しこちらに理解できるように話しを詰めてほしいし配慮が足りないかなって正直思いました。その話の内容なら私もちび太様と同じことを感じると思います。就学前にそういった話があったとのことで色々不安もあると思うので、ちび太様の中で疑問点などまとめて、保育士の方ともう一度、話をしてみてもいいかもしれませんね。息子さんが泣くことが多くなっている件に関しては、どうして子供さんが泣くことが多くなっているのか、何か息子さんがしんどくなっていることがないかそこに向き合ってあげて息子さんが楽しく保育園に通えるといいですね。 -
ひまわりママ
関連する質問
-
1歳1ヶ月(修正で1歳0ヶ月)の息子について相談させてください。 最近まんま!まんま!と言いながら後追いをするようになり、パチパチや膝立ちでバランスをとっていたりと急激に出来ることが増えました。まだ歩かないですが、そこは本人のタイミングが来れば歩くだろう〜と待っているところです。 気になるところは、①何かに集中していると名前を呼んでもほとんど振り向かないこと(たまに向いてくれる)事です。以前知り合いに男の子は集中すると他のことが気にならなくなるみたいだよねと言われたのですが、こんな振り向かないのかな?と不安になります。 一緒にお風呂に入ってる時に、肩をトントンしながら『〇〇君!』『まーま!』と息子と私を交互に教えています。 少し前まではフルネームで名前を呼んだり、〇〇する人〜?と呼ぶと『あーい!』と言いながら手を挙げてくれたのも最近はやらなくなりました。 そして②バイバイができないことです。 児童館によく行くので周りの同じぐらいの子たちや息子より小さい子たちがバイバイしているのを見ると、うちの子だけどうしてやらないんだろうと不安になります。 普段から人に会う機会が多いので、お別れする時に『バイバイ!』と息子に見えるように私がやって見せたり息子の手を持って 振ってみたりなどしていますがなかなかできるようになりません。たまにみんながバイバイわやっていると思いっきり手を伸ばして(バイバイしてるつもり?)いる時はあります。 今までも色々と不安になっては調べてまた落ち込み、、、でも気づいたら出来るようになっていたという事を繰り返しているので親である私が悩んでも本人がやる気にならなかったりタイミングが無ければ難しいのは分かっているのですが。。もし何か練習まではいなくても普段の生活でできる事などがありましたら教えていただきたいです。
2024/12/9 21:04
質問を見る
パチパチや膝立ち可愛いですね~!
お子さんのできることが増えて成長を感じる一方で、できないことがあると不安になりますよね。
特に育児書などに、この時期はこれができるようになると書かれている通りにできていないと、親としては落ち込んだり、心配になるのも当然だと思います。
うちの子もやる気がある時とない時があるのか、できたり、できなかったりを繰り返して成長していきました。
そうママさんはお子さんをよく見ていらっしゃるし、お子さんも順調のように思います。あ、あくまでも私個人の感想で、すみません。
これも私の経験談で参考にならないかもしれませんが、子どもは楽しいことや嬉しいことは覚えるのが早かったように思います。
お子さんもバイバイをみんなが楽しそうにやっていると手を伸ばしているとのことですので、お子さんが楽しめる時間をたくさん提供してあげるのがいいのかなと思います。
そうママさんは、すでにお子さんが楽しめる環境をきちんと整えらっしゃるようなので、楽しい時間を共有してあげることで十分なのではと思います。
心配のあまり、無理にさせようすると子どもの負担になったりしますしね。私はそれで失敗しました 汗。
かわいいお子さんとのかけがえのない時間を楽しんでください!- 後追い
- 振り向かない
- バイバイ
- 不安
1
-
3歳半の男の子がいます。癇癪がひどく、トイトレも保育園では出来てますが家では全くしません。スプーンやフォークもあまり得意ではなくほとんど手で食べます…意思疎通は出来ますが基本的には自分の要望を言うのがほぼです。じっと待ったりとかも苦手です。ADHDか、グレーかな〜と思ってます。保育園にも相談に行きますが保育園では出来てることもあり発達相談などもお母さんが心配なら行ってみてもいいかなとは思いますがまだ3歳なので〜となんやら曖昧な感じでまだ踏み切れていません…
2024/12/9 20:35
質問を見る
こんにちは。
発達障害を抱える子の母です。はるママさんから見ると気になる所はあるものの、保育園では特に困りごとを抱えていらっしゃらないんですね😄
ママから見るとじっと待てないと思われるかもしれませんが、きっと年齢的にそんなものかもしれませんね。そして、トイトレや集団行動を頑張っている分、お家では甘えが爆発してしまうのかもしれません。保育園から特に気になることがないようなら発達相談に行かれても、「様子見で。1年後にまた来て下さい。」と言われる可能性が高いように思います。
食事の全てをスプーンフォークで頑張ろうとすると嫌になってしまうかもしれないので、「5分間は頑張ろう」から始めてあげるといいかもしれないですね。また、おやつやデザートをヨーグルトやゼリーにしたり、シチューやカレーなどのメニューを少し多めにすることで我が家は練習をさせていましたよ!- 癇癪
- トイトレ
- ADHD
- 発達相談
1
来年小学生になる息子がいます。
言葉の発達がゆっくりで、意思疎通が全く取れないわけではありませんが周りの子と比べるともう少しスラスラ話せてもいいのかなと思ったりします。
1歳半検診の時にも言葉の遅れで言語の先生に診てもらったのですが、年齢も小さいということではっきり障害があるか分からないということで様子見で終わってしまいました。
先日保育所の先生から小学生になる前の審議会があるということで話を受け、最近泣くことが多いので何か本人の中で困っていることがあるのではということで話を受けました。
私が日常生活の中で見てる限りでは言葉の遅れ以外特に心配するところはなかったので、最近泣くことが増えて周りの子達が助けてくれるというだけでそのような審議会に出されるのかとモヤモヤした気持ちになりました。
泣いて自分の気持ちが言えないのは誰でもあることだし、それが発達障害の疑いがあるという一部の行動だとしたら、皆何かしら障害があるってなるのでは?と考えてしまってモヤモヤしています。
言葉の遅れ以外はご飯中に出歩くことが多いのと、ゲームなどで負けると怒ってしまうことが気になるところではあります。
このような状況だとやはり発達障害の疑いはあるのでしょうか?