![](https://r8qbpwj76e2le2.ywufsjhc4.jp/s/sub/0/ava6ikvoreajq.png)
- 1歳
こんばんは。
個人差が大きすぎて、色々と心配がつきませんよね。でも、しずくママさんが日頃愛情深く接しているからこそ、気付けていることがたくさんあると思います。
もしかしたら、今は人よりも物に興味があるかもしれません。けれど、これから成長に伴ってママと愛着形成をする時は必ず来ます。さらに成長すると、家族以外の人であっても誰かと関わることに喜びを感じるでしょう。だから、これまで通りたくさんお子様と関わって遊んであげて下さいね。
もう少し大きくなった時に気になるところがあれば、その時は保健センターや発達外来の病院に相談なさって下さいね。
こんにちは。
この時期は特に発達のスピードや個人差に不安になりますよね😢
ネットで検索すると、最終的に行き着くところが発達障害になってしまうことも不安を煽られますよね。
月齢的には今はまだ診断もつかないでしょうし、まだまだ個人差が大きい時期なので分からない時期だと思います。
幼稚園の時期にぐんと成長するタイプの子もたくさんいます!
おかあさんの直感ってすごいので、しずくママさんが心配な部分はこれからすこーし気にかけて、でもあまり心配しすぎず今の時期を楽しんでほしいな〜って思います。
もし今後もその心配が消えなければ、今は相談期間もたくさんあるのでその時行動していけば大丈夫です🙆♀️
生後5ヶ月です。 うつ伏せになりながら、手足を上に上げてブリッジをしながら頻繁に唸ります。 よくこの月齢の時はブリッジをする子もよく見かけますが、うちの子は嫌そうに唸ります。機嫌が良いときも急にブリッジをして唸りながら泣いたりします。 これは勝手に身体が動いて自分の意図に反しての行動だからなのでしょうか? 何かの障害なのでしょうか? 不安でたまりません、、 仰向けになってる時も体を反ります。首が折れてしまうんじゃないかと心配になるくらいです、、。 また、仰向けになっている時に足をピーンとさせてびっくりしたような顔を頻繁にします。 不安でたまらなくご相談しました。 ご返答お待ちしております。
2025/2/18 14:04
質問を見る
こんにちは!生後五か月だとママも大変盛りですよね💦
2つ目のびっくりに関しては「モロー反射」なのかな・・・?と感じました!
(知ってるけどそうじゃないんだよ。。とかならすみません💦)
自分自身の動きにびっくりしちゃって起こる反射で成長とともに消失するみたいです。むしろ今しか見られないものでもあります!
自分自身にびっくりしちゃうとかかわいすぎますよね😍
お子さまの今しか見られない成長過程かもしれないので「まだ自分で自分をコントロールしきれないんだ・・・・!」(人間5か月目なのでそりゃそうですよね)とお子さまの成長過程を見守ってみてもいいのかもなと感じました!
的外れな回答だったらすみません💦
1
あと数日で生後7ヶ月の男の子ママです。 気になるところがいくつかあって 目が合ってる気がしない。 →顔を見たら笑ったりあやしたら笑ってくれますが目が合うというより前髪あたりを見てる気がします。 おもちゃに興味がない。 →いろんなおもちゃを試してみましたが自分から触ろうとしません。 持たせてもギャン泣きしてしまいます。 喃語が出ない。 →クーイングで止まってます。 あー。とかブブブなどもしません。 ずり這いもしません。 寝返り返りもしません。 なのでコロコロ何処かへ行くこもしません。 3600gで産まれ現在10kgのビッグベビーですが首がすわったのは3ヶ月頃 寝返りは5ヶ月手前でできました。 生後6ヶ月で身体的な成長が見られず焦っています。ベビーマッサージや身体を動かす練習などしているのですが成果が出ずです…
2025/2/18 13:19
質問を見る
0
0歳10ヶ月の赤ちゃんです。
人見知りなし、後追いなし、
人に興味なし、表情も乏しく、、、
マイワールドな感じです。
調べると発達障害とヒットします。
一緒に遊ぼうとしても嫌がられるし
抱っこを拒否する時もあります。
心配が絶えません。