- 1歳
この質問への回答
-
ことり 2024/08/14 08:57
こんにちは。
私は現在保育士として働いていますが、1才半までハイハイだったけど、2歳になった今では元気に走り回っています!!
伝い歩きするところまでの力はついているので、もしかしたらですがハイハイの方が楽だと本人が感じているのかもしれませんね。
でもきっと歩く方が楽だし、移動も早く出来るので、それに気づいたら歩き始めるかもしれません☺️
言葉の面では、我が子も一歳半まで頭文字一文字しか発語がなく(バナナ→ば、牛乳→ぎゅ、など)、健診では2歳までこのままだったらもう一度相談しましょうとのことでしたが、2歳目前にして言葉が増え、3歳の今ではよく喋る子になりました。息子は言葉が出てなくても理解力はある方だったので、溜め込んでいたのだと思います笑
もうすぐ一歳半健診とのことで、そこまで待っても大丈夫だと思います。
アドバイスではなく、ただただ経験談になってしまいましたが今となってはハイハイも赤ちゃん語もかわいくて仕方ないです♡
そこが可愛いと思うと思えるひなママさんなので、可愛い時期をたくさん味わってください☺️ -
chihirom1019 2024/08/12 02:15
こんばんは。
お子様、支援センターで楽しそうに遊ぶんですね。とてもいいことですね!自然と周りの子の動きも見ているでしょうし、きっと今は色々なことをインプットしていると思います。
伝い歩きまで早かったのに、親としてはその後あれ?ってなっちゃいますよね。心配になるお気持ちは分かりますが、そちらも1歳半健診まで様子見で大丈夫と思いますよ。もしかしたら、親子教室のようなものを案内してもらえるかもしれませんね。
発語も1歳半で出ていないことはざらにあります。何かお子様が興味を持ったものや好きなものを中心に教えてあげると、覚えてくれるかもしれません。うちは、パン大好きっ子で、かつ普段の喃語もパ行がよく出ていたので「パンなら言えるだろう」と教えていたら、好きなものの言葉は習得してくれたことがありますよ。
どうしても周りの子と比較してしまうのは、避けられませんよね。でも、たくさん遊べる子は成長します😄1歳半健診もまもなくですので、その際に次の手立てを考えられてもいいかと思います。 -
あおママ 2024/08/11 00:01
そこが可愛いと思ってる🧡と言われてるひなままさんから子供さんへの愛情が感じられ素敵なママさんだなって思いました☺️何からはじめてよいか迷いますよね。8〜9ヵ月ころから歩き始める子もいれば、1歳半を過ぎてからやっとたっち、歩き始める子もいますし子供の成長には、その子なりのペースがありますよね。私の上の子は歩き始めるのがとても早かったのですが、運動神経悪いです😂一歳半検診まで様子見をするか、今すぐ動いたほうがいいのな迷っておられるのですね。お住まいの市町村にもよると思いますが、私が息子の一歳半検診を受けた時は、周りの子供とと比べてしまったり、対応する保健師の方も発達について専門性の高い方が多いという訳でもなかったので、不安になることが多かったです。ひなままさんのお住まいの地域に専門外来があるのならばそこで個別にゆっくり相談されてみると安心できるかなとも思いました。
-
ひまわりママ
関連する質問
-
小学生3年生の女の子です。 ワーキングメモリーがだいぶ低く。 お友達関係とも最近ぶつかってしまい。軽いイジメ的なこともありました。 放課後デーも週一通っていて、学校では通級にも行っています。 毎日、何度も同じことを言っていてもできない?分からない?のか、怒られてるのも怒られてるとは分かってないようで、私も頭では分かっていても、どーしても凄く怒ってしまうこともあり、昨日は、限界気がきたので、1人で家を出て軽く散歩してましたが、そこまでにならないと本人はわからずで。。 学習障害は病院で言われた訳じゃないですが、私はそうではないかと思っています。 昨日は本当にやばくて、私が心療内科に行った方がいいのでは?と思うぐらいになっていて、ワーキングメモリー低い子は噛み砕いて話すのはしてるのですが、毎日言われることとか分かっているのか?どうなのか?反省してるのか?してないから次の日も同じことするのか?これは、ワーキングメモリーが低いから?私が舐められてはのか?ともうお手上げでして。
2024/12/7 13:57
質問を見る
文面を読ませていただき、アヤママさんは子どもさんに一生懸命向き合われて、きっと日々いろんなことたくさんがんばられて、心や体が疲れたというサインが出ているのかなと思いました😢
子どもさんのことも悩まれていると思いますが、放課後デーも週一通っていて、学校では通級にいかれているとのことで、アヤママさんは子どもさんにとってできることはすでにしっかりされています😉!子どもさんのことは、放課後デー、学校の先生、スクールカウンセラーの先生など頼れるところに頼りましょう!!
今はアヤママさん自身のケアが第一かなと思いました!!
心療内科の病院にもよるとは思いますが、先生が悩んでいることを親身に聞いてくれたり共感してくれたりということはあまりなく、淡々とお薬を処方してもらうという形が多いと思います。心療内科を利用するにしてもカウンセラーが駐在しカウンセリングを行ってもらえるところがいいと思います。アヤママさんが体調を崩してしまったら大変なのですし、精神的にしんどい状況が続き鬱のリスクにつながりそうな時は心療内科でお薬をもらうのも大事ですが、まだできればお薬には頼りたくない気持ちもあるようでしたら、私の場合は、人に相談したり気持ちを聞いてもらうことで徐々に心が落ち着きました。相談しながら1日1日なんとか乗り越えていくうちに日にち薬や現実を受け入れたり物事をプラスに考えれるようになってきて気持ちも楽になりました。
気軽に相談できる人や自治体の相談窓口、保健センター、心理カウンセラー、子育て・女性健康支援センターなど色々とあります。実際、職員さんによって合う合わない、話しにくい方話しやすい方など相性もあると思いますし、自分が相談しやすい場所を探しながら話しを聞いてもらうことも大事かなと思います😌
自分の悩みを親身に聞いてくれる、共感してもらえる、寄り添ってくれる人がいるってだけでも気持ちが落ち着いたりまたがんばろうって思えたりします。
こちらのアプリにも同じ経験のあるママさん達や気持ちをわかってくれる方がたくさんいますので、気軽に気持ちを吐き出したりしてくださいね😌2
-
4歳の年中、女の子についてです。 とっても元気で明るく活発な子なのですが、先生から注意されてもお喋りが止められなかったり、歩き回ったり、触らないでと言われているものをわざと触ったりします。性格なのかなとあまり気にしないでいたのですが、静かにしなきゃいけない場所でも散々騒いだりするのでもしかして発達障害があるのかもと不安に思いました。外に連れて行くのは大変のため普段は買い物なども幼稚園の間に行き、極力家にいるようにはしています。全く落ち着かないお子さんの場合、どうやって生活していますか?また病院などへは行きましたか?
2024/12/7 11:45
質問を見る
娘さんの発達障害をご心配されているとのことで、まずは園に相談なさってみてはいかがでしょうか。きっと寄り添って色々とアドバイスくださると思います。
息子の場合は、こだわりの強さや偏食などあり園から療育センターの受診を提案されました。約半年待ちの予約で検査を受け、相談員さんや療育とつながりました。
私は買い物はできるだけ宅配サービスや通販を利用しています。
極力家にいるようにされているとのことですが、はなままさんおひとりで抱え込まれず、息抜きもされながら、周りを頼ってみてくださいね😊- 4歳
- 騒ぐ
- 多動
- 幼稚園
3
今月下旬で1歳5ヶ月になる娘がいます。
9ヶ月の時にハイハイ、つかまり立ち、つたい歩きと出来るようになりました。
なので歩くのもすぐかなーと思っていたのですが、現在も歩くどころか1人でたっちする気配もありません。
支援センターなどによく行くのですが、同じ学年の子はもちろん下の学年の子も歩いている子ばかりで娘1人ハイハイでいるので、周りが気になって正直落ち込んで帰る日も多いです。
本人は楽しそうに遊んでいるので行くようにはしてますが、、
3月の早生まれなので同じ学年の子でもだいぶ差があるとは思っていましたが発語もこれほど差があるのかと、、
たっち、歩くが出来ないのもですが、発語らしいものもいまだなくとっても赤ちゃんに見えます(そこが可愛いとも思っているのですが🧡)
1歳半検診まで様子をみて、必要ならばそこから療育などに踏み出せばよいのか、今すぐにでも何か始めた方がよいのか毎日考えてしまいます。
同じような境遇だった方など、何かアドバイスなどいただけると嬉しいです💦