- 24歳
この質問への回答
-
なお 2024/08/18 10:39
小学校に向けては、何かを教えるということではなく、「何事にも粘り強く取り組める」かが大切です。
製作あそびで自分の作りたいものを、試行錯誤しながら作れるか、とか。
砂場で水を貯めるために、雨樋やビニールを使って工夫して目的を達成しようと自分で考える力があるか、とか。
そういう遊びでの力がすごく大切です(^^)
大人に教えてもらうことで学ぶよりも、
大人からのヒントを得ながら
自分で考えようとする力が身につくと、
小学校での勉強も自ら学びに向かう姿勢ができて、すぐに身につくので何も出来ていなくても大丈夫!とのことです。
そもそも、学びの姿勢ができていれば3〜5歳ごろにはひらがなへの興味が自然に湧き、自ら知ろうとするので読むことは出来るようになっていることが多いです。
今は、手指や身体をつかった遊び(ゲームではなく)をじっくりできているか、を見てあげてください(^^) -
ことり 2024/08/14 09:31
こんにちは。
幼稚園教諭として働いていました。
小学校の先生と常日頃研修で関わっていましたが、勉強面(特にひらがな)に関しては「何もしなくていい」といつもおっしゃっていました。
理由しては小学校に入ったら全部最初からやるからです。
仮に小学校入学するために一生懸命ひらがなを練習したとしても、4月からまたひらがな初めての子に合わせたペースで最初からやります。
あえて言うなら自分の名前だけ読めるようにしてあるぐらいでいいと言っていましたよ☺️
あとは身の回りのことでしょうか。
衣服の着脱や食事、排泄、この辺りは1人で出来ることは大切かなと思います。 -
わくはは 2024/08/12 20:47
息子の通っていた園では、年長さんになると就学に向けて筆箱に鉛筆と消しゴムを入れて持たせ、ひらがなのドリルをしていました。また、時計の長い針がここにきたら終わりですなどと先生が指示を出されたり、翌日の持ち物を連絡帳やおたよりにあえて記載されず、口頭で子どもに指示されてちゃんと親に伝えて持って来られるかという練習もしたりしてました。
そのほか登下校に備え、不審者に対する危機感や交通安全などについても教えていただいてました。 -
chihirom1019 2024/08/12 15:55
こんにちは。
多くの子はひらがなの読み書きができていることが多く、どの程度教えればいいのか気になりますよね。以前に、同じ質問を小学校の先生にしたことがあります。先生側としては、「小学校の内容なのでやる必要ないです。何も知らずに入学して問題ありません。」とのことでした。
ちなみに、入学直後なのでひらがなや数の概念についてはゆっくりと丁寧に教えてくれます。しかし、カタカナに入った途端猛スピードでくぐり抜け、3学期には漢字の勉強へ。カタカナに関しては、学校ではさらっと教えるだけで、日常生活を送る内に覚えるでしょうという印象です。皆必死で食らいついてますが、小学生も大変ですよね😅 -
ひまわりママ
関連する質問
-
小学校1年生の娘。 自閉スペクトラム症+ADHDで学校では、通常級&支援学級で過ごしてます。 なかなか授業に集中出来ず勉強が苦手な様子の娘。授業に集中する為に親として何かしてあげれる事は無いかと、センサリーツールの導入を考えていて、ふみおくんを購入しました。その他、オススメのセンサリーツールありましたら教えて欲しいです。 よろしくお願いします。
2024/12/4 21:00
質問を見る
りぃままさん、こんばんは。
ふみおくん、いいですよね!
他には机と椅子がそもそも体に合っているのかを確認してみてください。
椅子にジェルクッションを敷いて感覚をそちらに逸らすこともできます。
また、鉛筆にはたくさん種類があり、シャープペンシルなのですが指を入れて持ち方が安定するもの、鉛筆キャップのようにはめてかじれるようになっているものなど調べるといろいろあります。
お子さんにより合ったものが見つかるといいなあと思います。- 小1
- 自閉症スペクトラム
- ADHD
- 集中できない
- 支援ツール
1
-
小学2年生の息子の学習面で心配な ことがあり相談させてください。 小学1年生の3学期に担任の先生から 学習能力が1学期と変わってません。 とご指摘をいただきました。 確かにテストで点数が取れなかったり 自分の想いを伝える、文字に起こすなど 苦手なことが多いです。 ただなかなかどこに相談したらいいか わからないことが多く時間だけが経って しまいました。 一時は勉強わからないから行かない!と 登校拒否気味になったりもしましたが、 今は登校拒否せず学校には行ってます。 国語や算数(文章問題)が何度教えても 翌日には全部忘れていたり… 初めてのことには全部説明しないと わからなくて 幼稚園の時はリレーのルールがわから なくて、 バトンを渡されたけどどうしたらいい か分からなくて歩くほうが早いくらいの ペースで進んでいて、走って早く渡した 方が勝ちなんだよ!って理解してからは 問題なく出来るみたいな感じです。 息子は学習障害があるのでしょうか…
2024/12/4 19:22
質問を見る
こんにちは。
先生からそのようなお話があったのですね。それでは、ゆかぽんずさんのお子様の自己肯定感も低くなってしまいますし、お困りかと思います。学習面以外での困りごとはないのでしょうか?
いずれにしろ病院を受診されて、学習障害に該当するかみてもらうのが一番かなと思いました。文章題が苦手なのであれば、イメージする力が弱い、文字が苦手、記憶力の問題などが考えられるかもしれませんね。もし学習障害と判明した場合には、その特性に沿った合理的配慮や対策をすることでこれからますます伸びることができます!ですので、前向きに受診を検討されてはどうかと思いますよ。
また、例え診断がおりなくても困り事があるのは事実なので、放課後等デイサービスの利用も同時に検討されてもいいかもしれませんね。IQ的には問題のない高機能タイプ向けの事業所もありますので、お住まいの事業所について探されてみて下さい。- 学習障害
- 小2
- 行き渋り
- ルールの理解
2
小学校入るまでどこまで教えればいいですか?