
- 3歳
こんばんは。
ご自分なりに喋っている感じはある、ということは言葉の理解の方はある程度ありますでしょうか?
もしそうであれば、うまく発音できないなどの問題があるかもしれません。うちの子がそうですが、本人なりには一生懸命文章で話しているが人に伝わらず、という感じです。そのため言語訓練を受けさせて、口や舌の使い方を学んだり、丁寧に発音する練習を繰り返しています。
ただ、言語訓練はある程度大きくならないと受けられないことが多いです。もう少し様子を見られて、それでも宇宙語が改善されなければ検討してもいいかもしれませんね。それまでは、子供に自分の口元をしっかり見せながら、「り、ん、ご」などと丁寧に発音する練習をご自宅でされるといいかと思います。
我が子も言葉が出るのが遅かったので心配なお気持ちわかります!言葉の発達のスピードには個人差が大きいですよね。私の息子の場合は専門の方に相談した時に、言葉が出ていなくても、こちらの言っていることを理解しているならば言葉を溜め込んでいることが多いので3歳児検診まで様子見して問題ないですよと言われました。宇宙語自体は、子どもからの発信が増えている証拠ですので、言いたいことを代弁してあげたりしながら焦らず子どもさんとかかわってあげてくださいね。1人で抱え込まず、心配なようならば専門の方に相談したりしながら無理なく子育てされてくださいね。
【PR】タウンライフ
ことばに遅れがあります。 一生懸命言葉を使って伝えてくれるようになりましたが、明瞭ではなく、心配です。
2025/2/19 16:41
質問を見る
ゆんママさんこんばんは😌
ゆんママさんの子どもさんは3歳でしょうか?!
一生懸命言葉を使って伝えてくれるようになったとのことで、嬉しい成長ですね😌
3歳とのことで、まだ明瞭でなくてもこれからの成長を見守っていいと思いますよ😊
もし子どもさんが自分の発音を気にしたり、お友だちなど周りから指摘されるようになったり、指摘されて気にしているなど人との関わりやコミュニケーションに影響している場合は、専門窓口に相談してみてもいいかもしれません!
言語発達に関しては個人差が大きいですので、心配なようでしたら保育園の先生にも相談しながら、ゆんママさんも不安もあるかと思いますが、相談できる人に相談したり、リフレッシュしたりしながら少しでも心が軽くなることを願っています😢
1
2歳5ヶ月の男児(3人兄弟の末っ子)なのですが、未だに喋りません。。 アンパンやわんわん、電車等はほんの少しの単語だけ言えます。。ちょうだいってアピールも赤ちゃんの時の手話?手をポンポン叩く真似だけ。。ご馳走様は?というと手を合わせてお辞儀だけ。。と喋ってくれなくてどうしたらいいのか悩んでます。小児科で相談(2歳児検診にて)しましたが自閉症傾向もなく言ってることも理解してるから言葉が遅れてるだけって感じだから様子をみてー!と言われましたがどうしても不安になります。。
2025/2/18 07:31
質問を見る
うちの子もペラペラ喋るようになったのが3歳を過ぎてからだったので、いつも不安で仕方がありませんでした。言葉の発達って気になりますよね。
お子さんは2歳児検診で様子見と言われたとのことですので、心配ないのではと思います。
ただ、あまりご心配が続くようでしたら、お住まいの地域の児童発達支援センターや子育て支援センター(自治体によって名称は変わります)などの専門機関に相談するとスッキリすると思います。
普段気にしないようにしていても、ふとしたきっかけで不安になったり、なによりストレスを抱えたりするのも良くないですしね。
私も子どもが小さい時は、しょっちゅうかかりつけ医に相談していました。たいてい「心配しすぎです」で終わるのですが、それはそれで納得できますし、心配事が減るので精神的にもいいような気がしました。
話を聞いてもらうだけで心が軽くなるので、どうしても不安な時は相談先に足を運んでみるのも悪くないと思います。
1
2歳6ヶ月になるのですが言葉がしっかり出ず会話ができません。
自分なりに喋っている感じはあるのですが宇宙語のような感じで意味は分かりません。