- 3歳
この質問への回答
-
はやまま 2024/08/20 12:05
2人育児お疲れ様です✨
私も3歳の男の子と0歳の女の子育ててます。
下の子は1歳10ヶ月だと、ママーママーですかね?
うちも下の子が出来て、療育で分離の時に遊びの時間を集中して、遊ぶ事が出来なくなりました。
そのころ私も、下の子の夜泣きなどで、疲労困憊でなかなかお兄ちゃんの相手が出来ていなかったのもあるのかなぁーと思い、パパや私の母に、下の子を預けて、2人で遊びに出かけたり、
療育の先生に、下の子を預けて、療育中は極力上の子に接せれる様に、環境改善もしました!
それをしばらくすると、遊びにも集中するようになっており、療育中も分離しても楽しくやってるみたいです。
参考になるかは、わからないですが、パパに下の子預けて、お兄ちゃんとの時間をたっぷり作ってみたり、下の子の夜泣き対応はパパに任せて、私もお兄ちゃんと2人で寝たりしました!
それだけでもセミセミさんのリフレッシュにもなりますし、お兄ちゃんも安心して寝れるかもしれないですしね。
うちも今言語指導待ちです。
セミセミさん的に、受けた方が良い感じでしたら、受けるのも良いと思います。
今回の問題解決の流れとは、違う感じになりますが、何らかしらの刺激はあると思うので。
それでお子さんがストレス溜まるのであれば辞めれば良いですし。 -
ことり 2024/08/14 17:26
こんにちは。
毎日の育児、お疲れ様です!
セミセミさんも疲れが溜まっていませんか?
ご相談内容の対策としては、下の子の夜中で寝られない状況が続いているようであれば、毎日ではなくても別々に寝ることは難しいでしょうか?
また下の子はお父さんに任せて、ママと2人でお出かけするなどの時間を作るようにしてみてはどうでしょう?
吃音の対応は今まで通り指摘しないようにし、もし本人が慌てるようであれば「ゆっくりで大丈夫だよ」「ママわかるよ、大丈夫だよ」と安心して話せる言葉掛けをしてあげてくださいね。
1日一回でも抱きしめながら、大好きだよ、大事だよ、いつもありがとうなど愛を伝え、2人だけの向き合う時間をとるようにすると、お子さまにセミセミさんの愛情がきちんと伝わることと思います。
言語指導に通うかどうかはこれからの様子次第かと思いますが、対策をしてもなかなか改善しないようであればまずは幼児相談などに行かれてもいいかもしれませんね。
セミセミさんも小さなお子さんお二人の育児を頑張っておられてとても大変だと思いますので、ご無理なさらず息抜きをしながらがんばってくださいね。 -
ひまわりママ 2024/08/14 21:54
関連する質問
-
ASD・知的障害なし・5歳の息子のコミュニケーションのことで困っています。 単刀直入に言うと、四六時中「〇〇をしたら(その次は何)?」と聞かれることに困っています。 例1 食事中、手が止まっている時。 母「ご飯たべよう。」 子「ご飯食べたら?」 母「全部食べたらカッコいいね。」 子「全部食べた後は?」 〈まだまだ続く〉 例2 母「今日はイオンに行くよ。」 子「明日は?」 母「公園だよ。」 子「明後日は?」 〈まだまだ続く〉 上記の以外の場面でも、隙あらば(笑)とにかく聞き続けてこられます。無限に続くのでもう限界です。 普段からも、コミュニケーションの取り方が"一方的な質問攻め"なことに辟易しています。 どういう状況なのか、どう対処していいのか、誰を頼れば良いことなのか全然分かりません。 アドバイスいただけたら幸いです。
2025/1/16 19:12
質問を見る
こんにちは。
大変ですよね。うちも自閉症の子で、年長くらいからようやく文が増えて話せるようになったと思ったら、朝から晩まで質問責め。。ノイローゼになりそうです(涙)
療育先に助けを求めた所、「コミュニケーションが一方的なのは、相手の答えに対して共感、あるいは感想を言う力がないんだよね。そしてそれはやり方がわからないので、丁寧に教えてあげるしかないです。また同じことばかり聞いてくる場合は、分かりきった答えが返ってくることで安心感を得ています。パターンを崩してあげましょう。」とのことでした。
例えば、
母「ご飯たべよう。」
子「ご飯食べたら?」
母「全部食べれたらかっこいいと思う?」子「思う。」
母「じゃあそういう時は、ごはん食べたら僕かっこいいよねって言えばいいんだよ。」
という感じだそうです。後、すでに答えを知っているのにあえて何度も聞いてくる場合は、わざと答えを間違えたり、「あれ?どうだっけ?」などととぼけたりしています。
他にも「今は説明を聞く時間。後で質問タイムを取るね。」「今はどうしても仕事したいから15分だけ黙ってて。」「それに関してはまだ分からないの。」など。その効果はてきめんでした!(と言っても1年かかりましたが。。。)一方的な質問だけではなく、感想や共感を述べる力も多少ついたり、相手にも都合があるというのが理解できるようになりました。また、同じ質問を繰り返すことで安心感を得る行為も、以前よりは減りました。ただし、根本的には変わらないのか、自然科学から道徳的なことまで様々なことを小学3年生の今でも質問してきます。けれども本当に聞きたい様子なので、分かる範囲で答えています😅
ちなみに、もしゆっけさんのお子様が児発(療育)や発達相談に通われているのであれば、ご相談されれば個別の具体的な状況に対しての解決方法を教えてくれると思いますよ。- ASD
- コミュニケーション
- 一方的な質問
1
-
3歳になったばかりの娘がいます。 なかなか言葉か発達せず、 唯一言えていた一言も気分次第で言いません。 (言える言葉は、ママ、おかわり、いないいない、アンマンマン、いや) 小児科で先生に聞いてみると、 祖母、母、私、娘で住んでいるので、 「子育て経験者ばかりが一緒に住んでいるとそりゃ話さないわ」と言われ、 娘も、大人が言ってる事がちゃんと分かっていて、できます。 名前を呼んでもふりかえったり、目もあいます。 また、お着替えも自分で取り組みだしたり、 いる、いらないの判断もします。 片付けも出来るため、自閉症や発達障害の可能性は低く、言葉が単に遅いだけなのではないか。と言われました。 保育園にも通っていて、お友達も話す子ばかりなので、本当は障害なのではないか、 専門家に早く診てもらった方がいいと思いつつも、いざ現実を突きつけられる事が怖くなかなか勇気を持っていく事ができません。 保育園の友達とは仲良く遊べているようです。 スプーンやフォークも使えてるようですが、家だと途中から疲れてきたのか手で食べることもあり、心配です。
2025/1/15 11:32
質問を見る
こんばんは。
言葉の心配がおありなのですね。けれどもそれと並行してあなさんのお子様は身の回りのことがよくできたり、お友達と上手に関われたり、指示従事がよくできたりとすごいですね!😄
小児科に相談されたところ、「そりゃ話さないわ」と言われたのですね。確かに、母だと子供の言いたいこと汲んじゃいますよね!すごくよく分かるな〜と思ってしまいました。というのも、私自身が子供の言葉の学習の機会を見逃していたことが多くあったからです。うちの子は発達障害が原因による言葉の遅れがあり、療育に3歳から通っています。その時に言われたのは、例えば物を子供に手渡す時に、すぐに手渡さない。相手から「ありがとう」が出るのを少し待つんです。言えなければ、一瞬待ったのちにすぐ「ありがとう、だね。」と教えてあげながら渡す。少し言えそうな雰囲気が出てきたら「あり…?」などと、言葉の頭文字などのヒントを与えて、言葉を思い出しやすいように促します。それを日々繰り返すことで、子供も何らかの表現をしないといけないことを学んでいきます。「◯◯ちょうだい」や「貸して」などの要求の言葉も同様です。他にも、子供が興味を示したものがあれば、すかさず自分の口元を見せながら「く、る、ま」などとゆっくり教えてあげるといいそうです。
あなさんにとってはすでにされていることばかりかもしれませんが、我が家の場合はちょっとしたことの積み重ねで少しずつ言葉が出るようになりましたよ😄- 言葉の遅れ
- 保育園
- 発達相談
2
3歳男児、1歳10か月で、小規模保育園に入園、保母さんの言う事をキチンと守る。ちゃんと座っている。
先生が、注意したりするのを、極端に怖がる。やっと保育園に慣れた時に
2歳2ヶ月で弟が産まれ、家でもかまって貰えず弟の夜泣きで寝れない、その頃からチックがたま
に始まる、自分から話す時は大丈夫だが、質問されたら、ごくたまにどもるように、保育園1年たち大好きな保母さんもたくさんで来て落ちついて来たのに親の都合で転園して
3ヶ月位からたまにだった吃音が、が質問された場合、毎回どもるようになり、
最初の1音がでにくい、今は答える時にだけですが、ひどくなると自分から話す時もどもるようになりますか?どうすれば良いですか?、まだまだ、下の子の夜泣きがひどく土日も十分にかまってやれていません。下の子の育休中の今でこの状態です。
吃音を指摘しないようにはしていますが、他に気をつけるポイントはありますか?
言語指導とかに通うべきですか?
愛着障害なら短時間でも出来る愛情表現は何かありますか?