- 5歳
この質問への回答
-
るー 2024/08/19 17:12
5歳の女の子ですが、まずは無視です!距離を置きます。
距離をおいてひどくなる事もあります…特に外。その場合はあまり外からの情報が入らないようなところに連れて行き、まずは話を聞きます。そして説明します。あとは時が経つのを待つのみ… -
とかげ 2024/08/17 15:47
こんにちは。お疲れ様です。
娘(小2・グレー・ADHDの傾向あり)は癇癪がまだまだ治らず、日々ストレスです。
癇癪が起きた時に対応していることとしては
・一旦距離を取る(1人になると案外数分で落ち着きます)
・療育的無視(真正面から構うと火に油なこともあり)
・話題を変える(案外ケロッとしています)
・第三者(祖父母、教育相談など)の電話に出る(すぐ気持ちが切り替わるようです)
です。
人それぞれ対応があるなと思いますが、我が家はこのような感じです。
癇癪起こされるとイライラしますよね。
前は私も一緒に怒鳴ってしまっていましたが、火に油なので…
参考になればいいなと思います。 -
ひまわりママ
関連する質問
-
食べ方について 療育の先生にも相談したんですが、なかなかうまくいかないのでこちらでも相談させてください。 手に持って食べるものを真ん中からかじる癖があり、食事中に注意すると怒るし、それ以外の時間に説明しても伝わらなくて困っています。 具体的には、手をお皿のように🍙を乗せて、顔を近づけて平面部分からかじるので、前のめりの姿勢になり、犬食いのようになってしまいます💦 因みにたい焼きはお腹から、食パンは白いところをちぎって食べます。 不思議なことにおままごとでは一般的な食べ方の仕草をします🤌 どうしたら上からかじって食べるということが伝わるのでしょうか?
2024/12/10 01:21
質問を見る
おはようございます。
うちも発達障害の子がいて、療育に通わせています。ももとさんのお子様の食べ方に、こだわりがあるんですね。こちらに関しては、療育先の先生はなんとお答えになったんでしょうか?私はど素人なので勝手なことを言って申し訳ない限りですが、今は自由に食べてもいいのかな…と思いました。確かにお行儀としてはあまり良くないかもしれません。でも、おにぎりや鯛焼きを食べる時、手をお皿にしてパクッと真ん中の一番美味しい部分を最初に味わいたいのかもしれませんね😄他のご飯に関してはスプーンやフォーク、お箸を使っているのであれば、私なら多めに見ちゃうかもしれません(笑)この食べ方をすることで、お子様自身はもちろん、困っている人はいないと思いますので。(年配の方に目くじらを立てられるかもしれませんが💦)
あえて対策を立てるなら、おにぎりはかなり小さめサイズにするとか、鯛焼きや食パンは半分こしようと言って、初めから半分に切っちゃってもいいかもしれません。もしくはももとさんのお子様に「これとこれは◯◯ちゃんの好きな食べ方でOK。これはこの食べ方で食べようね。」などと少しゆとりのあるお約束をしてもいいかもしれませんね。- 療育
- 食べ方
1
-
年中の男の子です。 発達検査の結果、視覚優位で耳からの情報は入りにくいと言われました。 あまり話を聞いている感じがしないのが悩みです(他の事を考えている、他の事が気になっている。毎回ではないけど、多いです)。 先日も、子どもに注意した時に、しゃがんで目を見て話したんですが、本人は紙袋が気になって触りたい!と思ったらしく、手をガサガサしながら聞いてない様子でした。 こういう時にはどんな対応で教えるのがいいんでしょうか? 先にやりたいことをやらせる?やりたい事から遠ざける? うまくいった環境の整え方や言い方などあれば教えて欲しいです。 毎日のことなので、親なのにもう話しても聞いてないから無駄って思ってしまうようになって、しんどいです。
2024/12/9 14:10
質問を見る
こんにちは!
発達障害の子どもを持つ母です。
今回ご質問にあったのは咄嗟に注意しなければならない状況だったのかな?と思いますので難しいかもですが、視覚優位とのことですのでイラストを使用すると直感的に入りやすいかもしれません。
例えば、座っていて欲しいときには、人が座っているイラストとともに「座ろうね」と伝える。
静かにしてほしいときは、シーッというポーズのイラストとともに「おしゃべりはこのくらいの声でね」と言う。
やってほしいことのイラストと、やってほしいことを一言で注意します。
(やってはいけないことを口に出すより、やってほしい行動をお願いするのが良いそうです。)
他には、息子が通っていた幼稚園(共同教育)では、1日の流れ(外遊び→ご飯→お絵かき→降園)をイラストにして、やる順に並べてあってわかりやすそうでした。
ネットで「視覚支援 イラスト」等と検索すると例が出てきますので、見てみてくださいね^^- 発達検査
- 視覚優位
- 気が散る
2
癇癪がおきたらどのような対応をしていますか?