- 2歳
この質問への回答
-
とかげ 2024/08/18 09:41
こんにちは。
自分の娘(グレー)も2歳半でゆっくりペースでしたが、カエルの歌を歌い出したのがキッカケになったのか徐々に語彙が増えていきました。
ぱるこさんの場合は指差しがあってこだわりなどがないので確かに様子見なのかもしれません。
語彙も少しずつ増えてきてるので二語文、三語文にもいつの間にか繋がるかなと思います。 -
chihirom1019 2024/08/17 17:14
こんにちは。
単語は、出てきているんですね。まだバリエーションがなくてご心配でしょうが、2歳2ヶ月で2語文がいくつか出ているなら確かに様子見と言われるかもしれませんね。
子供が療育にお世話になっているのですが、2、3歳で単語があまりないという子に対して、療育を進められることが多いです。他に、コミュニケーションやこだわり、癇癪など気になることがないようであれば、ぱるこさんのお子様の場合には様子見と判断されそうですね。まずは単語をたくさんインプットして、さらに出てくるようになれば、自然と2語文にもつながると思いますよ。 -
紋。 2024/08/17 10:45
こんにちは。
二歳二ヶ月で三語のみの発語で、保健師にも相談されているのに様子見と言われると心配になりますね。
言葉は、相手の発した音を言語化し、理解し、自分の思いをまとめ、それを言語化し、その通りに舌を運動させ、初めて「言葉」として認識できます。
なかなか大変なプロセスですね。
発語のタイミングや量は、発達の判断をする上で大変大きな意味をもたらしている一方で、これだけたくさんのプロセスを踏んでいるのですから、みんながみんな一辺倒に行くとは言えません。
お子さんとの意思疎通に難しさはありませんか?目が合わないなどありませんか?
全く指示が通らない場合には、知的障害も考えられます。
ASDの場合には、目が合わない、意思疎通ができないなどがありますが、いかがでしょうか。
つぎに、お子さんの行動に不可解なことはありませんか?じっと落ち着きがない、順番や衣類のこだわりが強いことはありませんか。
二歳半で落ち着きのある子というのもかなり少数のため判断は難しいところではありますが、ADHDだと顕著に出る場合があります。ASDだとこだわりがつよいことがありますが、いかがでしょうか。
ここに挙げたことはあくまでも一例のため「ここに当てはまらなかったけど障害があった」ということもあるかもしれませんが、お母さんがこれらにお困りのことがない場合は、先程の発語プロセスのどこかに困難があるだけなのかもしれません。
おそらく保健師も、お母さんの困り事が「発語のみ」と判断されての発言ではないかなと予測されます。
もし、発語以外に困り事がある場合は、それも訴えてみると事態は変化するかもしれません。
ちなみに、現在15才の我が子は三歳まで発語がなく、知的なしADHDと ASDです。一人目で気づかなかったのですが、思い起こせば、コップで水を飲むのが下手で、歩くのも少し遅い子でした。
今もたまに何を言っているかわからないときもありますし(滑舌が悪い)運動は大嫌いです。が、自分の障害を受け入れて日々、年相応に自分と向き合い悩んでいます。 -
ひまわりママ
関連する質問
-
意思疎通、〜取ってきて、〜してとかは出来ているしこちらが言ってる事もわかってるけど中々言葉が出なくて今喋っているのは家族、親戚の名前、わんわん、ありがとう、ごめんねとかですけどはっきり喋らないのも気になるし他の子と比べると2語つなげても喋れないのが不安です。
2025/1/20 21:26
質問を見る
私も子どもの言葉のことでとても悩んだので、心配なお気持ちわかります😢
私の息子が1歳半〜2歳過ぎ頃、発語も少なくママパパとも言えなかったです。周りのお友だちが日に日に話す言葉が増えていくのを比べてはつらかったので、不安なお気持ちわかります!
私も当時、言葉の発達が心配で専門の先生に相談した時には言葉が出なくても言葉と対象物の一致している、共同注視できる(親があれと指をさしたそのモノを一緒に見る)、こちらが話している意味がわかってる、言葉の面以外の発達は遅れていないのであれば後から言葉が出てくることが多いので、あまり気にしなくていいですよと言われました。年齢が上がってきて意味は理解しているのに言葉が出ないとなると、聴力や口腔内機能の問題で言葉が出てこない場合もあるので専門機関で診てもらった方が安心ですねとは言われました!
私の息子は2歳半ごろから爆発的に言葉がでました!
さらママさんのお子さんは意思疎通もできたり、言っていることもわかっているとのことで、さらママさんの子どもさんのペースでこれから成長されていくのではないかなと思いました☺️
発達については個人差も大きいですので、発達ゆっくりでも成長していく中で、できるようになっていくことやびっくりするほど成長することも多いです☺️
でも親としては年齢が上がるにつれて少しずつ2語分に繋がってほしい気持ちもでてきますよね!
もうされているかもしれませんが、お家など日常生活の中でで、まずはスモールステップで、部分的に大人のマネをしてもらうのもいいかもしれません!「おかし たべる」「おちゃ のむ」など一緒に言ったりするのは、二語文に発展する上で非常に重要なになってくるので、日々繰り返していたら、お子様の中で少しずつ溜め込んで、少しずつ言葉がふえたり2語分も増えるといいですね😌
もし心配なようなら保育園へ通っているようなら担任の先生に相談してみたり市町村の保健センターの保健師さんなど相談しやすい場所に相談してみるのもいいと思いますよ!
色々考えますし不安になりますが、お母さんが笑顔なのがいちばんです😊お互い無理せず育児やっていきましょうね😌- 言葉の理解
- 2語文
2
-
2歳4ヶ月の息子がまだ2語文を話しません…単語は凄く増えているのですが、まだ 心配しなくても大丈夫でしょうか? 保育園に通っていますが、特に保育園から発達について今のところ言われた事はないです。
2025/1/20 19:39
質問を見る
子どもの言葉のこと心配になりますよね💦
私も子どもの言葉のことでとても悩んだので、心配なお気持ちわかります😢
言葉の発達については、個人差が大きいです!
マイマイさんのお子さんは単語は凄く増えているのですね😆
年齢的にもまだ2歳4ヶ月ですし、保育園からも何も言われていないようですし、まだ様子をみてもいいと思いますよ😌
とはいえ親としては年齢が上がるにつれて少しずつ2語分に繋がってほしい気持ちもでてきますよね!
もうされているかもしれませんが、お家など日常生活の中でで、まずはスモールステップで、部分的に大人のマネをしてもらうのもいいかもしれません!
例えば目の前にお菓子を出しておいて
保護者:「なに たべる?」 子ども:「おかし たべる」
(もしも「なに たべる?」と尋ねて、「おかし」とだけ答えたとしたら、今度は「おかしどうする?」と尋ねて、子どもに考えてもらったり、まだ答えられない場合は「おかし たべる ねぇ」など声かけでもいいと思います!)
一緒に復唱したりするのは、二語文に発展する上で非常に重要なになってくるので、日々繰り返していたら、お子様の中で少しずつ溜め込んで、少しずつ2語分増えるといいですね😌でもこちらが求める反応が返ってくるまで何度も繰り返すと、子どももうんざりしてしまって、ことばを発すること自体に消極的になりかねませんので、無理なく余裕がある時にしていくといいと思いますよ😊- 2語文
- 保育園
- 2歳
2
2歳半になる男の子のママです。
2歳2ヶ月で「ご(りんご)、おいしい」「パパ、ちー(おしっこ)」の2語文が出ましたが、その後は「パパ、いない」の計3つしか出ていません。単語(物の名前)など言えるものは増えてきましたが、文になりません。
また「らりらりらりら〜、トュウクトュウクトュク」のように宇宙語がまだまだあります。
発達が心配で保健センターに相談にもいきましたが、まだ言葉を溜めてある時期では?と言われましたが、心配で仕方がありません。
同じような方、経験された方いらっしゃいましたら、その後どうなったか教えていただけないでしょうか?