![](https://r8qbpwj76e2le2.ywufsjhc4.jp/s/sub/0/ava8cfrtrpezt.png)
- 8歳
シンプルに疑問なのですが、とかげさんよりも太ましいお二人が、なぜとかげさんを否定できるのでしょうか…?(呟かれている方も拝見しました)現実が見えていないのでしょうか??みんなで並んだ写真とか、見たりしないですかね。
こんばんは。
大丈夫ですか?お辛いですね…。ご家族であっても相性ってありますよね。
実は、私も自分の親とは考え方も相性も合わず。うちの母も妹とタッグを組んで、決めつけたキツイ言い方をします。私は幸い物理的に距離が遠いので、あまり積極的に会わずに済むので、メンタル的には何とかやっています😭
他の方やご主人がおっしゃるように、ひとまずは距離を置かれた方がいいと思います。何か手助けが必要な時にはご主人も助けてくれるでしょうし、どうしてもな時はご主人経由で義姉ご夫婦もきっと助けてくださると思います。ファミリーサポートなどの公的サービスをフル活用されたらいいと思いますし、精神面で遠くのご家族より近くのママ友の方がよっぽど頼りになりますよ。
今は色々とモヤモヤしてしまっていると思いますが、元気出して下さいね。
こんにちは。
ご実家との仲に悩んでいらっしゃるのですね。
私も、ご実家とは距離を置かれた方がいいと思います。
お母さんの精神衛生はとても大事ですから、わざわざ傷つきに行く必要は無いと思います。
また、一人で頑張りたい気持ちは大切ですが、それができないことは力不足ではありません。普通です。
ぷぷぷるさんもおっしゃっていますが、ご実家以外に、ご友人や公的な支援を利用されてはいかがでしょうか。ファミリーサポートセンターもありますし、市町村によって独自の支援もあるかもしれません。
また、いわゆるママ友を頼るのも一つの手です。遊びに来てもらったり遊びに行かせてもらったり。
転勤族や亡くなっているなどで、親族に頼れない方もたくさんいますから、そこはもちつもたれつにの関係があればまた選択肢のひとつにできるかもしれないです。
あなたの大切な娘さんの宝物は、お母さんです。どうかご自身を大切にしてくださいね。
こんばんは、とかげさん。
親子・姉妹関係がそうあっては辛いですね。
幸いご主人の理解もあると言うことなので、自分の身内とは距離を置かれたらどうでしょうか。
いくら身内でも言われたくないこと、愚痴りたいことはよくあります。
愚痴りたいことはこの場でどんどん愚痴って下さい。同感の人も大勢います。みんな聞いてくれると思います。
また、ひとりで何でもやるのは大変ですから、身内ではなくても市の機関や福祉など頼れるところは頼ればいいと思います。自治体によるので絶対とはいえませんが、ファミリー・サポート・センターと言って子育ての手伝いをしてくれるとこがあったりします。
幼児から小学生の子供を一時的にみてくれます。
子供を連れて出かけにくいとき(病院受診・美容室)や自分の時間を持ちたいとき(映画・コンサート)など時間単位で預かってくれます。
とかげさんのお住まいの地区にもいいところがあるかもしれません。
子育てはストレスをためすぎず、愚痴りたいときは愚痴って、またひとりでいろいろ抱えこまないでいろんなところに相談して、助けてもらいながらでいいんですよ。
小1の息子の子育てに関して夫と意見のすれ違いが大きすぎて、離婚を真剣に考え始めました。 息子が学校での学習の遅れを三者面談で指摘されて以降、2学期中頃から登校しぶりがあり母子付き添い授業参加や取り出し授業開始を経て、3学期からは学校に行けるようになりました。 私は、息子が学校の授業が嫌い、つまらないという言葉が出ているからこそ、息子の気持ちに寄り添った行動をしたいと思っており、 しかし息子の苦手さの部分の理解や親の対応に関して、悩みも多く発達検査をした総合病院で(発達検査の結果は大きな問題なしでしたが)小児の精神科を紹介していただき相談を始めました。 しかし、主人は、結果的に今学校に行けているから、息子には何も問題はない。子供に問題があるという風に見える小児精神科のホームページに抵抗感がある。 等私が行動を起こすと、ことごとく否定の言葉(に聞こえる)を言われています。 私自身は数年前からうつ病の治療をしていて、気持ちの波の変動もあり、体と心のしんどさをや不安症状を日々抱えているのですが、それに関しても、「心配しすぎ」や「何がしたいの?」と言われる事が多く、最近は少しの関わりでも息苦しさや、気持ちの落ち込みが出るようになってきてしまいました。 夫はあっさりとした考えだということは、理解しつつも、それを受け入れられない自分がいるので、とても苦しいです。 私は離婚したいけど、息子の事を考えるとどうしたら良いんだろう…という気持ちや、私がメンタルが不安定な分、息子の元気なエネルギーを受け止められない時も多々あるので、息子と母子家庭になる力が私に残っていないから、よりどうしようという気持ちが強く困っています。 特殊な状況ではありますが、離婚経験者の方のアドバイス等もしあればご助言いただけたら幸いです。
2025/2/7 12:37
質問を見る
0
旦那と家庭内別居した事ありますか? 離婚はしたくないから家庭内別居しようと検討中の私です。
2025/2/1 23:40
質問を見る
0
こんにちは。
実の母と妹についてご相談です。
自宅から1時間ほど離れており、娘のことを可愛がってくれて面倒まで見てくれるのでいつも感謝しています。(2、3ヶ月に一回になってます。)
しかし昔から2人とは相性が悪く、何かしらの衝突があったり一方的に詰られます。
今日も帰り道、お前は太り過ぎだ!ということを延々と詰められ、言い返すと私達が正しいんだから口答えするな!って勢いで返されます。
(念の為2人の方が体型は…です)
この時娘は寝ていたのが幸いです。
この他にも私自身お前が全て悪いと言われながら昔から育ってきました。
妹は家庭内で女王様なので誰も逆らえません。
父と祖母は味方ですが、中々強く出れず…祖母は認知症で施設入所中です。
弟夫婦にも子どもはいますが、弟には甘いです。
幸か不幸か主人は2人の物言いに心を痛めており、距離を置いた方がいいと言ってくれています。
優しかった義父母も亡くなり、義姉夫婦もいつも優しいのですがお互いに忙しく中々頼れません。
1人でなるべく頑張れるようにしたいのですが…私の力不足で情けないです。
愚痴みたいになって申し訳ありません。
うまく割り切りながらなるべく自分達で頑張って、娘が会いたい時に連れていきたいと思います。
しかし今日ばかりは気持ちが割り切れず…申し訳ございません。