
- 25歳
うちはミュージカルみたいに歌って覚えてましたよ!
わらべ歌とか子供向けのやつをアレンジしたりしても楽しいですよ
おはようございます。
語彙力や読解力をつけたいと願うものの、一朝一夕に行くものではありませんよね💦
あえて言うなら、うちの子供に関しては、お友達ができてから言葉は格段に増えましたよ。テレビの話をしたり、一緒に遊んだりしていく内に言葉を身につけているようです。
我が家が通っている児童精神科のお医者さんも、「友達の力は本当に大きくて、子供の力を伸ばします。親じゃダメなのよ」とよく仰っています。また、この先生に読解力についても質問したことがあります。答えは、絵本(学童期なら本)でした。自分で読めるなら自分で、難しければ親が読んであげることが文章力につながるとのことです。
あとは、うちの子は一緒に絵日記を書いたり、祖父母にお手紙を書く練習をすることで、簡単な文の組み立てを教えていました。
現在2歳の双子の娘がいます。 2歳検診では様子見と判断されました。 ご飯で今だにあーんと食べささないと食べようとしないことや、言葉の発育に遅れを感じて心配です。 スプーンは、口に咥えさせて自分で引き抜かせたりとどうにか自分で使えるようにできないか試行錯誤しながら食べさせています。 言葉に関しては、2人とも絵本やYouTubeが大好きで、絵本の言葉や動画の言葉を話したりはします。 でも私との会話ができた試しがありません。 2歳半検診でこのままなら、発達障害と診断される可能性もあると2歳検診の時に言われました。 うちの子達は、どこか悪いのでしょうか…?
2025/4/13 18:13
質問を見る
0
2歳2ヶ月です。 自分発信で単語や宇宙語(ねんね〜、できた!等々)はよく話してるのですがこちらが問いかけても反応がないです。保健師さんとの面談で「発達ゆっくりだね」とは言われたのですが、いつか会話のキャッチボールができる日が来るのか心配です。
2025/4/13 18:06
質問を見る
こんばんは。
うちも2歳1ヶ月の同じくらいの子がいます。また、上の子は自閉症を抱えています。
言葉が出ているのに、会話が一方通行な感じがあるのですね。他にも、指示従事ができない・こだわりや癇癪がある・切り替えが苦手・目が合わない・コミュニケーションが取りづらい・不器用さがあるなど気になる点はないでしょうか?
保健師さんに相談をされて「発達ゆっくりだね」と言われたのであればいいのですが、もしもこの先も気になるようでしたら病院にご相談に行かれてもいいかもしれません。ただ、まだ小さいので様子見となる可能性も高いですが…🙇♂️もしも病院での発達相談をご検討されるのであれば、発達外来もしくは児童精神科を受診されるといいですよ。
我が子は自閉症でコミュニケーションが一方通行なんです。また周りの自閉症のお子さんも一方的になることは多いかなという印象です。きーママさんのお子様がそうというわけでは断じてありませんが、もし今後もコミュニケーションに関して違和感が続くようであれば、受診も一つの方法です。ただ、自閉症の子も療育を受けたり育ちの中で特性も大分柔らかくなりますよ!
2
言葉や文章をどうやって教えればいいですか?