
- 3歳
こんばんは。
うちの子は、初めての発語が2歳3ヶ月でした。ただ、その後もあまり伸びず、3歳になった時に単語が10数個でした。指示の理解に関しては、🐨 🐱mamaさんのお子様と同じように簡単なものは入る感じです。3歳半で軽度〜中度知的障害&自閉症と診断されています。言葉の面から行くと、もしかしたら同じくらいの知的障害があるかもしれませんね。
また指差しをしないのも、もしかしたらコミュニケーションを取りたい意欲が薄いのかもしれません。おもちゃ等の並べ方にこだわりがある=自閉症とは限りませんが、あまりにも物静かなことと合わせてその可能性は高いかなと感じました。
けれど、すでに療育に通われているんですね!この時期は、親の方がまだ受け入れられないことも多い中で、色々と行動に移されていて尊敬しかありません。診断はどうあれ、早期療育は必ずご本人の様々な面を伸ばしてくれますよ。
自閉症スペクトラム、軽度知的もはいってくるのかなと思います。あと、感覚も鈍麻(刺激を感じにくい)のかなーと感じました。
こんにちは。
素人見立てですが、記述されているもので考えるとおそらく自閉症スペクトラムはあるだろうなと思います。また、知的が入るかもしれませんが、指示の理解に関する一文のみでの判断なのでわからないです。
発達障害じゃないかと心配です。 気になるのは 言葉の遅れ 怒ると叫ぶ 現在保育園には行っていないのですが 集団行動も苦手なんじゃないかと、、、 勝手に思っています。
2025/7/3 14:29
質問を見る
こんばんは。
私の子供は、赤ちゃんの時から言葉や身体面の遅れが顕著で、全ての検診にて引っかかってきました😭そして3歳半で知的障害と自閉症の診断がおりています。
ひゆうさんのお子様の言葉の遅れは、どれくらいでしょうか?仮に発語が遅れていても、言葉の理解に関してはしっかりあるようであれば、これから溢れてくる可能性も高いです。また、怒ると叫ぶとのことですが、おそらく今は言葉が出ていないことで表現方法がそれしかないのかもしれませんね。お子様の気持ちに寄り添い、「こうして欲しかったんだね。」などと言葉にしてあげることで、これから落ち着いてくるかもしれません。
と言っても、こちらの根気強さも求められますしなかなか大変です。保健センターや市役所の子育て相談窓口なども肩肘張らずに頼って下さいね!暑い日も続きますし、ひゆうさんも無理されないようにして下さい。
1
みなさんに質問です。 昔から付き合いがある友達の子供のことなんですけど、、、 もうすぐ3歳になるのにまだ言葉を話しません。 友達は男の子だから言葉が遅いだけと 特に心配もしてないみたいですが、、 どうしても私は行動や言動が気になります。 それとなく伝えてはいますが 全く関与しません。 どうしたらいいですか??
2025/7/3 07:49
質問を見る
ひまりママさん、こんにちは😌
今は早期発見•早期療育が進められていることもあって、ひまりママさんも友人の方の為を思って、それとなく伝えたりされているのかなぁと思いました。どうしていいかモヤモヤされるお気持ちわかります💦
でも、友人の方も我が子のこととなるとこれから言葉が出るのではないかまだ受け入れられてなかったり、表では心配してないように振る舞っているかもしれませんが、もしかすると心の中では悩まれていたり、葛藤もあったりするかもしれません。
3歳とのことなので、今後、保育園や幼稚園の先生や、3歳児健診などで発達をみてもらう機会はあると思います。
なので、今は見守ってあげるといいのかなと思いました😌
3
はじめまして、12月で3歳になる娘がいます。
発語が無く現在療育に通っています!
娘の特徴としては
・指差ししない
・発語ゼロ(発音は んーー だけ)
・癇癪は無くて居るか居ないか分からないくらい静か
・食べ物は野菜が苦手だったりするけれど激しくは無い
・おもちゃの並べ方にはこだわりがある
・こっちの言ってることは少し理解している(いただきます、おいで、ねんねするよ等)。ただ これ取ってきて、これちょうだいなどの指示は伝わらない
・鉛筆でぐしゃぐしゃは描けるけど丸は描けない
3歳になってから発達検査?は受けれます、と言われています。
ただ受ける前に少しでも娘がなんの発達障害に当てはまりそうか色んな可能性を知っておきたいなーとおもっています。
うちの場合、発達障害があるとしたらどれが可能性ありますでしょうか?
これじゃないかな?みたいなのあればぜひ色んな意見聞きたいので教えてほしいです😊