
- 6歳
こんにちは。
私自身も親となかなか分かり合えなくて、難しいなと常々思っています。
このことについて心理士さんに相談したところ、掘り返すと自身の子ども時代の時まで遡るそうです。
要はあなたが子どもの時からそうだったのではないですか?ということでした。
同じ親になってみたところで、親からしたらいつまでも子どもという位置なんですよね。
リアトアママさんが幼少期、いい親子関係で過ごしてきていれば少し時間はかかるとしてもきっとどこかで落とし所を見つけながらこれからもいい関係でやっていけることと思います。
もしそうでなければなかなか難しいと思うので、高望みせず最低限のところでの無理なく付き合っていくのがいいのではないかなと感じました。
親世代とは価値観間違うので、理解を得られないことも多いですよね💦私自身は親にたくさんお世話になっているのですが、それでも子育てのことや仕事のことなど親世代とは全然価値観が違うので、親の発言で嫌な気持ちになったりショックを受けることもあります。里帰りした時はまさかのお互い大号泣の大喧嘩もしました🤣別の家で暮らしてたまに会うくらいだとお互い穏やかな気持ちでかかわれてます。やはりいくら親子といえお互いがストレスを受けない距離感を保つことが大事になってくるかなと思います。だから親と関わることがしんどい時は一時的に距離を置いてみたり、困った時は助け合ったり‥そんな感じでいいのかなぁと思います。価値観も意見も何もかも違う人間なので折り合いをつけながらストレスなく関われるといいですね。
【PR】タウンライフ
過去最凶に怒ってます。 学校不信です。 昨日娘が風邪で学校休んで今日行ったのですが、その際連絡帳に体育休みますと書きました。 帰りに連絡帳見たらわかりましたの後に体育は好きな科目しか出ませんと書いてありました。 いつもなら書いてあるお大事にとか元気な姿を見せてくれて良かったです、も無しに。 確かに大好きなエリートキッズ様と比べたら扱いにくい娘ですけど、わざわざ連絡帳に書かなきゃならないことですか? 体調を気遣う言葉もなく。 ズバズバ言う先生ではあったけど1年の時の担任に比べたら熱心で娘も懐いていたのですが… 信頼できる先生に巡り合うのは宝くじくらいの確率なんでしょうか? 学校には期待しない方がいいのか? 旦那はええ格好しいだからどうせ担任の味方をして私を責めるだろうし。 生理と風邪でイライラが倍増して口調荒いかもです。 申し訳ございません。
2025/2/20 16:26
質問を見る
0
共働きだと生活費のお金をどうやって分担してますか?
2025/2/18 12:23
質問を見る
我が家は共働きと言えない程度に私がパートに出ていますが、基本的には夫の給料ですべてまかなうようにしています。
私の給料は扶養内ですが、基本貯金となっています。
現金が必要な時に私の給料の口座のカードしか手元にない場合に何度かおろしたりしてますが、なんとかあまり触らずに来れてます笑
子どもが大きくなって、もっと働けるようになったら私のお給料は生活費以外(旅行や進学に伴う出費など)の大きな出費の時に使うようにしたいなーと考えています☺️
2
親からの理解がない。やりにくい。