- 2歳
この質問への回答
-
chihirom1019 2024/09/02 01:11
こちらこそお返事ありがとうございます!
うちの場合は、軽度知的障害と自閉症を抱えています。赤ちゃんの時から、運動面も含め何もかもが遅く、毎回全ての健診で引っかかっていました。それで、保健師さんからは、療育園(母子通園)に行くよう進められていましたが、その時の私は全くの知識なし。仕事をやめる勇気もなく、「そのうち言葉も伸び期が来るでしょ。」と構えていました。
今の私ならある程度分かりますが、発達障害を抱えていたり、言葉の遅れがあるのであれば、その子に応じた丁寧な教え方でないとなかなか理解ができないんですよね💦
ちなみに、年少になるのと同時に療育園(母子通園)に通っています。これまでも発達検査は受けていましたが、診断は希望していませんでした。「療育園に通うし」ということでようやく覚悟を決め、診断をもらい、療育手帳取得に向けて動いてます。覚悟を決めたつもりでしたけど、自閉症と手帳ゲットできる程のIQの数値に大泣きでしたが…。
その後は、療育園で出会ったお母さんから情報をもらい、評判の良い民間の療育事業所も年少途中から併用していますよ!すると、この事業所のお陰でぐんぐん感動するほど伸びてます!
子供に療育を受けさせているお母さん方の熱量はすごいです👍良い事業所、良い病院、良い言語訓練、子供との向き合い方など様々な情報を持っていらっしゃいます。また、苦労している者同士なので、情報も惜しみなくくれますし、お互い相談や愚痴の相手として最高です(笑) -
chihirom1019 2024/08/30 22:56
こんばんは。
今の段階で言葉が10語以上あるんですね。しかも指示理解や指示従事ができていたり、人に対してコミュニケーションの働きかけができるのはとても素敵です。また、スーパーで走っていても、ちゃんと戻ってくるのなんて羨ましい限りです!!
2語文は出ていなくても、今は様子見で大丈夫じゃないでしょうか。保育園での切り替えの難しさも、年齢的なものと言葉がまだ少ないことが原因かもしれませんね。
お話を聞く限りでは、今の段階ではそんなに困りごとも感じられず、発達障害に関する診断は下りない気がします。(素人なのに適当なことをごめんなさい🙇♀️)と言っても、もし療育をお考えならおすすめですよ。私の周りでは、診断はなくても民間の療育を受けている人は結構います。診断があろうがなかろうが、どの子にも困りごとはあり、そこに対してのアプローチをしてくれるんです。
はるはるさんのお子様の場合は、発語はもちろん、切り替え、社会や公共の場での振る舞い方、人とのやり取りなどにも効果的だと思われます。
発達障害を受け入れたくない、という気持ちはこの時期なら当たり前です。そのお気持ちは予め事業所にも伝えておくといいかもしれません。ただ、私がそうだったのですが、初めはショックで夫婦で泣いたりもしました。が、大きなハンデがありながらも療育を通して成長する我が子を見ていると、気にならなくなってきますよ。単に慣れかもしれませんが(笑)
診断に関しては今はあまりお気になさらず、お子様のための療育や、診断がおりなくても児童精神科や発達外来で相談をしてお子様の発達に関する状態を把握したりなど、できればいいかもしれません。 -
ひまわりママ
関連する質問
-
現在3歳2ヶ月の男の子です。 3歳になってから急に言葉に吃り始めて 吃音が多く見られます。 保育園の先生に聞いたところ 保育園でもその症状が見られると言われ 4.5歳になって治る子もいるので 様子見ましょうと言われました。 このままだと3歳半で3歳児健診があるのですが きっと指摘されると思います。 それまでに言葉の発達に通った方がいいのか悩んでいます。 吃音の子に対しての接し方が知りたいです、
2025/1/10 18:54
質問を見る
るいめいさんこんにちは😃
吃音は、3歳頃始まること多いですよね!
吃音は一時的に現れ、保育園の先生も言われているように一般的には消えていくことが多いです。
でも親としては心配になりますよね💦
子どもさんが吃音のことを気にしていたり、言葉を出すために力を入れたりして苦労している様子がなければ、まずは慌てずに、お子さんの話の内容の方にじっくり耳を傾けて、うなずいたり、答えやすい質問をしたり、簡単な文ではなすようにしたり、同感や同意したりして、「聞いているよ」というメッセージを返すようにしていると、話しやすいかなと思います😊
吃音が始まってから半年以上経過している場合でも、ことばが出ずに苦しそうにすることはなく、またなめらかに話せている時も多々あるようであれば、1年くらいは様子をみていても問題はないようですが、子どもさんが気にしていたり、心配なようでしたら、地域の保健センターや都道府県の言語聴覚士協会に問い合わせると、幼児の吃音の治療をしている言語聴覚士のいる病院・施設・医院のリハビリテーションセンター・療育センター・子育て発達支援センターなどを紹介してもらえると思います。
3歳半検診の時に吃音があることで、それまでに言葉の発達に通うなど何かしてないとなにか言われるということはないと思いますので、3歳頃から吃音がみられて様子見している旨など伝えたり、心配なようなら3歳半検診の時に吃音のことを相談して言語聴覚士さんに繋げてもらうのでもいいと思いますよ😊- 吃音
- 3歳
- 言葉の教室
- 保育園
1
-
息子が2歳4ヶ月なのですが、1歳半でアンパンマン、ママ、パパが言えてたのが今誰か呼ぶときは「だだ」としか言いません。 宇宙語?みたいならりらりとか何か喋ってる様子はあるのですが意味がわかりません。保育園でも単語が増えないからどこか相談したら?と言われます。息子はこっちが言ってることは理解しています。 発達障害なのでしょうか?
2025/1/9 11:43
質問を見る
こんばんは。
うちも、なぎささんのお子様と同学年の子がいます。言葉は本当に個人差が大きいですよね。うちは上の子が発達障害で、確かに言葉は非常に遅かったです。でも、なぎささんのお子様の場合は言葉の理解があるとのことなので、発語が遅いだけでは発達障害とは言えないと思いますよ😄保育園での集団生活の中で、言葉以外に困りごとがなければ様子見かなと思いました。
以前に出ていた言葉が、もしかしたら今は色々と混じっているのかもしれませんね。うちの下の子もだんだん言葉が混じって変形してしまっているので💦でもすでに出ていた言葉なので、整理されればいずれまた出てくると思います。もしキャラクターなど好きなものがあれば、それを中心に発語を促してもいいかもしれませんね。- 宇宙語
2
2歳2ヶ月の息子です。
発語に関して不安なので質問させていただきます。
今の時点で、言葉が数個です。
アンパンマンをアンパン!ぱんまん!
ばいきんまんをばい!
だだんだんをだだん!
チーズをチー
車をブーブーくらいです。
絵本の読み聞かせで、促すと、目!は!手!毛!ちんちん!は言えます。
わたしをみてママ!と声をかけてくれたことはないです。
ママはわかっているみたいで、
お迎えの際にママ来たよ〜と言われたら、
ママと言っていたのは何回かあるそうです。
要求のときは、ん!ひぃ!などの喃語?と、指差しでおしえてくれます。
たとえば、のどが渇いたときはコップを持ってきてウォーターサーバーで待機したり、お腹が空いたらパントリーからお菓子を持ってきて、あい!と渡してきます。ちょうだいは?と聞くと、ちゃ!と反応もしてくれます。指示はほぼほぼ通ってると思います。
よく笑うし、運動も大好きです。
人見知りもすごいです。スーパーでは走り回りますが、やばいと思ったら戻ってきます。毎朝保育園の送迎でも大泣きです。
私が心配なのは、言葉が少ないこと、
話しかけたときに、興味がないことだったりちょっと複雑だったりするからなのか、無視することです。また、保育園では、気持ちの切り替えがうまくできなかったことがあり、ことばでも伝えられないため困りごとだと聞いています。
本人が生きやすいように療育にいかせたいのですが、発達障害ですと言われるのが怖くて、なかなか相談できずにいます。私たちは普段過ごしてて問題は、言葉くらいかなと思うのですが、、、、。勝手なのはわかっていますが診断は欲しくないです。ですがなにかしてあげたいのです。
なにをどうしてあげたらいいのでしょうか?今の息子は明らかになにか抱えているのでしょうか?