- 2歳
この質問への回答
-
あおママ 2024/09/04 11:44
検診など発達のことで心配なことを言われると不安になりますよね。
文面を見た限りでは、おしゃべりは少なくても意味などちゃんと理解されていているので言葉はこれから増えてくるのではないかなぁと思いました。また2歳さんなのでご飯が終わった後にフラフラしてしまうこともあるかと思います。
療育はその子の困っている特性生きづらさが軽減できたり、親や周りがどのようなかかわりをしていっていいか教えてくれるという面が大きいと思います。なので子供さんが家庭や保育園の中でしんどさを感じていてそれに周りも気づいている状況であれば、発達検査、療育につなげてあげるのがいいと思います。でも今現在、子供さんもまだ2歳ですし、文面を見る限りではまだ様子をみてもいいのではかなと思いました。今回、保健師さんがみに来られるとのことなので、客観的にみてもらってもいいかもしれませんね。なによりともママさんが楽しく子どもさんと過ごすことが子どもさんにとって1番です!心配もあるかもしれませんが、無理せず育児されてくださいね -
chihirom1019 2024/09/03 00:11
こんばんは。
健診って、親の自信を損なわせますよね💦モヤモヤと疲れだけがどっと来るという…。
我が家は知的障害と自閉症があり、療育に2人通わせています。経験上、自分の子供も含めて色々なケースを見てきているので、その面からお伝えさせて下さい。
お話を聞く限りでは、むしろ色々なことを理解されていて、発語も問題ないと思います。それだけ2語文があれば十分ですし、「何が〜?」「誰と〜?」などの質問に答えられるのがすごいです!
活動や食事が終わってから、フラフラするのも問題ないんじゃないでしょうか😄むしろ、その間ちゃんと座ってられるのがえらいです。
園に保健師さんが来られるんですね。私の地域では、保健師さんが園に来るという例を聞いたことはないのですが、見てもらって何か分かるのならいいですね。もちろん相談はしてみてもいいかもしれませんが、療育は今の段階では必要ないと思います。 -
hisa@3y 2024/09/02 09:25
集団生活だと余計に比べてしまって気になってしまいますよね💦
活動中や食事中に座れているなら特に問題ないような気は個人的にはするのですが。。。
保健士さんがくるとのことなので、そこで相談してみてもいいかもしれませんね! -
ひまわりママ
関連する質問
-
小学生3年生の女の子です。 ワーキングメモリーがだいぶ低く。 お友達関係とも最近ぶつかってしまい。軽いイジメ的なこともありました。 放課後デーも週一通っていて、学校では通級にも行っています。 毎日、何度も同じことを言っていてもできない?分からない?のか、怒られてるのも怒られてるとは分かってないようで、私も頭では分かっていても、どーしても凄く怒ってしまうこともあり、昨日は、限界気がきたので、1人で家を出て軽く散歩してましたが、そこまでにならないと本人はわからずで。。 学習障害は病院で言われた訳じゃないですが、私はそうではないかと思っています。 昨日は本当にやばくて、私が心療内科に行った方がいいのでは?と思うぐらいになっていて、ワーキングメモリー低い子は噛み砕いて話すのはしてるのですが、毎日言われることとか分かっているのか?どうなのか?反省してるのか?してないから次の日も同じことするのか?これは、ワーキングメモリーが低いから?私が舐められてはのか?ともうお手上げでして。
2024/12/7 13:57
質問を見る
文面を読ませていただき、アヤママさんは子どもさんに一生懸命向き合われて、きっと日々いろんなことたくさんがんばられて、心や体が疲れたというサインが出ているのかなと思いました😢
子どもさんのことも悩まれていると思いますが、放課後デーも週一通っていて、学校では通級にいかれているとのことで、アヤママさんは子どもさんにとってできることはすでにしっかりされています😉!子どもさんのことは、放課後デー、学校の先生、スクールカウンセラーの先生など頼れるところに頼りましょう!!
今はアヤママさん自身のケアが第一かなと思いました!!
心療内科の病院にもよるとは思いますが、先生が悩んでいることを親身に聞いてくれたり共感してくれたりということはあまりなく、淡々とお薬を処方してもらうという形が多いと思います。心療内科を利用するにしてもカウンセラーが駐在しカウンセリングを行ってもらえるところがいいと思います。アヤママさんが体調を崩してしまったら大変なのですし、精神的にしんどい状況が続き鬱のリスクにつながりそうな時は心療内科でお薬をもらうのも大事ですが、まだできればお薬には頼りたくない気持ちもあるようでしたら、私の場合は、人に相談したり気持ちを聞いてもらうことで徐々に心が落ち着きました。相談しながら1日1日なんとか乗り越えていくうちに日にち薬や現実を受け入れたり物事をプラスに考えれるようになってきて気持ちも楽になりました。
気軽に相談できる人や自治体の相談窓口、保健センター、心理カウンセラー、子育て・女性健康支援センターなど色々とあります。実際、職員さんによって合う合わない、話しにくい方話しやすい方など相性もあると思いますし、自分が相談しやすい場所を探しながら話しを聞いてもらうことも大事かなと思います😌
自分の悩みを親身に聞いてくれる、共感してもらえる、寄り添ってくれる人がいるってだけでも気持ちが落ち着いたりまたがんばろうって思えたりします。
こちらのアプリにも同じ経験のあるママさん達や気持ちをわかってくれる方がたくさんいますので、気軽に気持ちを吐き出したりしてくださいね😌2
-
4歳の年中、女の子についてです。 とっても元気で明るく活発な子なのですが、先生から注意されてもお喋りが止められなかったり、歩き回ったり、触らないでと言われているものをわざと触ったりします。性格なのかなとあまり気にしないでいたのですが、静かにしなきゃいけない場所でも散々騒いだりするのでもしかして発達障害があるのかもと不安に思いました。外に連れて行くのは大変のため普段は買い物なども幼稚園の間に行き、極力家にいるようにはしています。全く落ち着かないお子さんの場合、どうやって生活していますか?また病院などへは行きましたか?
2024/12/7 11:45
質問を見る
娘さんの発達障害をご心配されているとのことで、まずは園に相談なさってみてはいかがでしょうか。きっと寄り添って色々とアドバイスくださると思います。
息子の場合は、こだわりの強さや偏食などあり園から療育センターの受診を提案されました。約半年待ちの予約で検査を受け、相談員さんや療育とつながりました。
私は買い物はできるだけ宅配サービスや通販を利用しています。
極力家にいるようにされているとのことですが、はなままさんおひとりで抱え込まれず、息抜きもされながら、周りを頼ってみてくださいね😊- 4歳
- 騒ぐ
- 多動
- 幼稚園
3
2歳3ヶ月男児です。
言葉の遅れを2歳健診で指摘され、不安になりました。
息子は言葉は理解できていて、指示は通りますし、カルタもだいたいとれます。
遊園地に行った日の夜、何が楽しかった?と聞くと「ブーブー」(ゴーカート)誰と乗ったの?「ぱぱ」などおぼつかない会話ができます。
しかし、二語文が「ちょうちょまってー」「ママきて」など5種類くらいしか聞いたことなく、確かに月齢の割に少ない気がします。
単語も毎日言ってる「いただきます」は、「あす!」と語尾だけのものもあります。
保育園の同じクラスの子がおしゃべりしてるのを聞くとやっぱり言葉が少ないとおもいます。
他にも保育園でお昼寝の寝入る時物音がすると敏感に起きると言われたり、
活動中や食事中は座ってるが、終わるとふらふらする時もあると言われました
保健士さんが、今度息子の保育園に行って、様子を見たいと言われました。
もう発達検査をして療育に繋げるべき段階なのでしょうか