- 25歳
この質問への回答
-
chihirom1019 2024/09/02 23:53
こんばんは。
あおママさんもおっしゃっていますが、子供が数に興味を持った時が、教え時だと思います。
発達障害を抱える子の中には、凸凹から天才性を見せる子もいるので、療育先では子供によっては2歳から教えているのも見かけます。定型発達の子であれば、年少時に1〜5までの数の概念、年中で5〜10の概念かなと思っています。(数字を知っていることと、数の概念はまた別物なので、そこも難しいですよね。)
無理やり教えるとモチベーションが低くなる一方なので、それは勿体ないです。あまりやる気を見せないようであれば、その時は一旦引いて、またしばらくしてから数について教えてみてもいいと思います。 -
あおママ 2024/09/02 09:02
数字については、早ければ2.3歳から教える方もいれば、小学校入学頃に教える方、様々ですよね。早いうちから知的な習い事をさせておく方が、将来役に立つのではないか?文字や数を小学校入学前に教えておかないと、ついていけなくなってしまうのではないか?という考えもあれば、先取りすることで、小学校での授業に関心が持てなくなるので幼児期には教える必要はないという考えもあります。
私は数字を教えることに関しては子供が数に興味を持ってからでいいのかなと思います。
まずは数字を教えるのでなく、数や数字の基礎を日常生活の中での様々な体験で自然と育まれていけるようにしてあげることかなと思います。例えば、お風呂場などに百均などにあってある数字のポスターを貼ってみる、お風呂で10数えたら上がる、おやつやおもちゃなど身近にあるものを1つずつ数える、カレンダーで日付を確認するなど。色々悩みますが、子供にとって無理なく楽しくが1番ですよね☺️ -
ひまわりママ
関連する質問
-
人見知りがかなり激しい。
2025/1/23 21:22
質問を見る
mari さんこんにちは😊
親としては年齢が上がるにつれて、人見知りの心配もでていますよね😢
同じ家に育つ兄弟でも、社交的な子もいれば、人見知りの子もいるように、人見知りは、気質や性格によるものが大きかったりもしますよね!
でもmari さんの子どもさんなりにこれから経験値も増えたり成長していく中で少しずつ少しずつ人見知りも落ち着いてくるのではないかなと思いました😌
私自身も小さい頃は人見知りだったのですが、今は社交的な方になりました!!
でも保育園生活や普段の中で、支障が出るほど激しいとなれば、先生とも相談して子どもさんが過ごしやすいように配慮してもらったりするのいいと思います!- 人見知り
2
-
去年5月、療育センターにてADHD障害を合併する軽度発達障害児であると診断を受けました。 自分の思い通りに事が進まないと、癇癪玉を爆発させ自分自身を傷付けます。 顔を自ら叩いたりするので、青痣が出来る事も有ります。 青痣が原因で現在一時保護を強制的にさせられてます。 時間帯関係なく、癇癪泣きが原因で他の住民から苦情の電話が管理事務所に殺到しているようです。 育ては大変ですが、私は子供を施設に入れたくはありません。 又、薬の服用もしたくはありません。 療育センターは今の居住地から遠いので、療育に近い病院教えて下さい。
2025/1/23 07:39
質問を見る
ハルママさん、大変なご状況にいらっしゃること、文面からも伝わってきます。
行政に頼る=お子さんへの施設に入れる可能性が高まるとお考えになるかもしれませんが、まずは相談専門員さんへご相談されてみてください。その際にハルママさんのここに書かれたような思いもぜひお伝えください。
一番は大変な思いをハルママさんがおひとりで抱えてしまうことです。
ハルママさんのご家族で頼れる方はいらっしゃるでしようか。
もしいらっしゃれば心強いので、その方と一緒に相談に行かれるのも良いかと思います。
あとは、お子さんの負担にならなければ、思い切って他の地域へ引っ越すということも考えられますが、これは環境が整っていればの話です。
私のいる田舎の地域では割と隣の家との距離もあり、行政の支援も温かい地域です。
あくまで参考までに、です。- ADHD
- 軽度発達障害
- 癇癪
- 自傷
2
数字をいつ教えればいいですか?